最新更新日:2024/06/17



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up70
昨日:29
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

6/17 言葉の練習(ひまわり)

 今日は、板を自分で切って作った言葉のカードを使って、学習を進めていました。言葉を選んで発音をしながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 漢字やひらがなの練習(ひまわり)

 今日は、漢字の練習やひらがなの練習を行っていました。タブレットを使って漢字の書き順を確かめながら練習をしたり、ひらがなの練習プリントを使ったりしながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 算数の学習です(ひまわり)

 今日は、算数の筆算の学習をしました。それぞれの目標をもって、筆算で計算をする練習をしていました。問題ができたら先生に確認してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 文字の練習です(ひまわり)

 今日は、それぞれの目標で文字の練習をしていました。練習プリントに取り組んでいました。上手に書けた文字に〇をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 キュウリやミニトマトのお世話(ひまわり)

 今日は、キュウリとミニトマトの苗にお水をあげたり、ようすを観察をしたりしました。少し赤くなった実を発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 糸のこぎりを使ったよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 電動糸のこぎりで、板を切りました。初めて使ったので少し緊張したようでしたが、上手に板を動かして切ることができました。

6/10 交流授業です(ひまわり)

 今日も交流授業に参加してがんばっていました。先生の話をよく聞いて音楽・図工・国語の授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 それぞれのめあてで(ひまわり)

 今日は、それぞれの学習目標をもって授業に取り組んでいました。集中して静かに学習に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 お水をあげました(ひまわり)

 今日は、キュウリやミニトマトにお水をあげました。きゅうりは自分の背丈よりも大きくなっていました。子どものキュウリを見つけて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 計算練習です(ひまわり)

 今日は、計算問題に取り組んでいました。九九のテストプリントや筆算のプリントに取り組んでいました。間違えずに計算ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 しおりで振り返り(ひまわり)

 5年生は、先週の木・金で野外教育活動を行いました。今日は、その時の活動を振り返りながら、しおりをまとめていました。活動はしっかりできたか、ルールは守れたかなどを先生と一緒に確認をしていました。楽しい二日間でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 協力して給食の準備です(ひまわり)

 今日は、5年生の児童が先に下校をしたので、6年生の児童を中心に給食の準備をしました。お兄さんが率先して配膳をしてくれました。頼りになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 野外教育活動の練習(ひまわり)

 今日は、今週の木曜日から実施される野外教育活動に向けて、荷物の出し入れの練習をしました。自分のことは自分でできるように担任の先生と確認をしながら進めていました。当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 学校公開日(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、お家の人に授業の様子を見ていただきました。

落ち着いて授業を受けていましt。

授業後の引き渡し下校訓練は、どうしてやるのかをよく聞き、
スムーズにできました。

5/28 学校公開・引き渡し下校訓練(ひまわり)

 今日は、公開授業を実施した後に引き渡し下校訓練を行います。児童たちが、時差登校をすることで密を避けるようにしています。土曜日にもかかわらずたくさんの方に参観していただき、ありがとうございます。いつもよりも少し緊張しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 きゅうりとミニトマト(ひまわり)

 今日は、大事に育てているきゅうりやミニトマトのお世話と観察をしました。脇芽をとったり、水をあげたりしました。ミニトマトは緑色の実をつけていました。大事に育ててあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 交流授業で頑張っています(ひまわり)

 今日も、それぞれの交流授業で頑張っていました。図工・学活・国語の授業に参加して学んでいました。頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 これは何かな(ひまわり)

 今日は、お料理のカードを見ながら、料理の名前やどんな料理かの思ったことを言葉に出して話をする練習をしていました。料理の感想をじょうずに話をすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 玉ねぎの収穫(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度の秋から世話をしてきた玉ねぎを収穫しました。特大の玉ねぎもあって、びっくりした様子の児童たちでした。

5/16 校外学習(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生と5年生のペアで校外学習に行きました。

昨年よりもたくましく、往復の道を歩いていました。

尾西グラウンドでは、しっぽ取りゲームに楽しく参加できました。


新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp