最新更新日:2024/06/24



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up75
昨日:39
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

10/20 計算練習をしました(2年生)

 今日の算数の時間は、式と計算の問題プリントに取り組んでいました。先生と一つ一つ確認をしながら答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 かくれている文字は何?(ひまわり)

 今日の国語の時間は、単語の中に隠れている文字を見つけていました。タブレットパソコンのソフトを使って、文字を動かしながら探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 国語の学習をしました(ひまわり)

 今日は、それぞれのめあてにむけて国語の学習を進めていました。「うみのかくれんぼ」の読み取りをしたり。カタカナを使った文をノートに書きだしていました。集中して授業に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 スポフェス3組(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり3組の児童たちも、日ごろの練習の成果を見事に出し切りました。これまでで一番のすてきな演技でした。友達と一緒にがんばることは楽しいですね。

10/15 スポフェス2組(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に恵まれ、ひまわり学級のみんなもそれぞれの演技を頑張りました。ダンスは音楽に乗って元気いっぱい踊りました。練習の成果を見せることができてうれしそうでした。

10/15 スポフェス1組(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツフェスティバルがいよいよ本番となりました。
1組のみんなは、朝からいい表情で登校しました。全力でがんばりました。

10/14 うみのかくれんぼ(1年生)

 今日の国語の時間は、「うみのかくれんぼ」にはどんな生き物がどんなふうに隠れているかをまとめていました。問いと答えを先生と一緒にノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 招待状を書きました(ひまわり)

 今日は、スポーツフェスティバルへの気もちや見どころをお家の人に伝える招待状を書いていました。お昼のお弁当のおかずのリクエストも書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 水やりをしました(ひまわり)

 今日は、プランターで育てている野菜にお水をあげていました。「ブロッコリーは好きだからたくさんお水をあげる」「ほうれん草は…」と言いながらお水をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 算数の学習です(ひまわり)

 今日の算数の時間は、体積の計算をする学習や、重さ比べの学習をしていました。集中して問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 動画を見て学びました(ひまわり)

 今日は、国語の教科書にのっている「うみのかくれんぼ」に出てくる生き物の動画を見ながら、その特徴を学んでいました。動画を楽しそうに見ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 算数の学習です(ひまわり)

 今日は、担任の先生と一緒に算数の文章問題に取り組んでいました。先生に詳しく説明してもらいながら問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 計算練習です(ひまわり)

 今日の算数の時間は、算数の計算練習を行いました。計算プリントを使ったり、計算ドリルを使ったりしながら学習を進めていました。静かに取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 校外学習(2・4年生)と版画にチャレンジ(ひまわり4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・4年生はペアで、尾西運動場に校外学習にでかけました。尾西運動場では、鬼ごっこや大縄跳びを楽しみました。4年生が2年生にやさしく声をかけている姿をみて頼もしく感じました。
 4年生は午後は図工でした。初めての彫刻刀だったので、少し緊張しながらも集中して彫る練習をしました。

10/4 おりがみをしよう(ひまわり)

 今日は、おりがみでペンギンを作りました。動画でおり方を確認しながら作品を作っていました。目の部分にはシールを貼って
かわいらしく作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 文字の練習です(ひまわり)

 今日の国語の時間は、漢字やカタカナの練習をしていました。一人一人に合わせためあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30 余りのある引き算(ひまわり)

 今日は、余りのある引き算を勉強していました。いろいろな問題に取り組んでいました。先生とやり方や答えを確認しながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 算数の学習です(ひまわり)

 今日は、先生といっしょに算数の計算問題に取り組んでいました。練習問題の解答を先生と一緒に確認をしていました。できた問題にたくさん〇をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 漢字の練習をしました(ひまわり)

 今日は、プリントを使って漢字の練習をしました。習った漢字を使って、簡単な文を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 ダンスと 勉強をがんばっています(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日のスポーツフェスティバルに向けて、ダンスの振付を覚えました。
勉強も集中して取り組みました。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp