最新更新日:2024/06/23



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up30
昨日:41
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

6/30 インゲン豆の収穫(ひまわり)

 今日は、5年生が理科の観察用に育てていたインゲン豆に実がついたので、収穫をさせてもらっていました。大きなインゲン豆をたくさん収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 昨日はどんな曲を聞いたかな(ひまわり)

 昨日は、消防音楽隊のコンサートがありました。今日は、昨日演奏していただいた曲の原曲を動画で視聴しながら、その曲を再確認していました。楽しく、テンポの良い曲を聞いてノリノリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 ミニトマト食べてみたよ(ひまわり)

 今日は、ミニトマトを収穫していました。5つとってきた中の1つを洗って食べていました。残りの4つは、家に持って帰られるように、袋にしまっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 交流学級で頑張っています(ひまわり)

 それぞれの児童が交流学級に参加をしています。今日は、音楽・体育・図工などに参加をして頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 楽しい水泳の授業(ひまわり)

 今日の5時間目は水泳の授業を行いました。みんなで輪をくぐったり、水の中から宝探しをしたりしました。気持ちよさそうに水泳の授業を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 カレンダーづくり(ひまわり)

 今日は、7月のカレンダーづくりを行いました。日付を書き込んで、好きな絵を描いていました。「先生、土曜日ってなあに」と先生も答に困る質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 スイミーの読みとり(ひまわり)

 今日は、国語の教科書に出てくるスイミーのお話を読んで、その内容を読みとっていました。読みとった内容は、先生に手伝ってもらいながら学習カードにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 「くちばし」の読みとり(ひまわり)

 今日は、国語の「くちばし」の読みとりをしました。先生に教えてもらいながら読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 大きく育ったね(ひまわり)

 今日は、みんなで育てているきゅうりとミニトマトにお水をあげていました。きゅうりは、ぐんぐん育って30センチ近くまで成長していました。みんながお水をあげたおかげで、大きく成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 言葉の練習(ひまわり)

 今日は、板を自分で切って作った言葉のカードを使って、学習を進めていました。言葉を選んで発音をしながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 漢字やひらがなの練習(ひまわり)

 今日は、漢字の練習やひらがなの練習を行っていました。タブレットを使って漢字の書き順を確かめながら練習をしたり、ひらがなの練習プリントを使ったりしながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 算数の学習です(ひまわり)

 今日は、算数の筆算の学習をしました。それぞれの目標をもって、筆算で計算をする練習をしていました。問題ができたら先生に確認してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 文字の練習です(ひまわり)

 今日は、それぞれの目標で文字の練習をしていました。練習プリントに取り組んでいました。上手に書けた文字に〇をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 キュウリやミニトマトのお世話(ひまわり)

 今日は、キュウリとミニトマトの苗にお水をあげたり、ようすを観察をしたりしました。少し赤くなった実を発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 糸のこぎりを使ったよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 電動糸のこぎりで、板を切りました。初めて使ったので少し緊張したようでしたが、上手に板を動かして切ることができました。

6/10 交流授業です(ひまわり)

 今日も交流授業に参加してがんばっていました。先生の話をよく聞いて音楽・図工・国語の授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 それぞれのめあてで(ひまわり)

 今日は、それぞれの学習目標をもって授業に取り組んでいました。集中して静かに学習に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 お水をあげました(ひまわり)

 今日は、キュウリやミニトマトにお水をあげました。きゅうりは自分の背丈よりも大きくなっていました。子どものキュウリを見つけて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 計算練習です(ひまわり)

 今日は、計算問題に取り組んでいました。九九のテストプリントや筆算のプリントに取り組んでいました。間違えずに計算ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 しおりで振り返り(ひまわり)

 5年生は、先週の木・金で野外教育活動を行いました。今日は、その時の活動を振り返りながら、しおりをまとめていました。活動はしっかりできたか、ルールは守れたかなどを先生と一緒に確認をしていました。楽しい二日間でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp