最新更新日:2024/06/17



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up58
昨日:29
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

7/14 文字の学習です(ひまわり)

 今日は、ひらがなや漢字の学習をしていました。プリントを使ったり、タブレットパソコンを使ったりしながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 みんなで音楽!(ひまわり)

 今日は、ひまわり学級のみんなで音楽を楽しみました。動画で音楽のビデオを見た後で、リコーダーや木琴を使って演奏の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 音の実験(ひまわり)

 今日は、音が出ているときのものの様子について実験をしていました。輪ゴムをはじいてみたり、ビーズ入りのプラスチックコップにひもをつけた実験道具を使って、振動と音についての実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 視写を行いました(ひまわり)

 今日の国語の時間は、視写に取り組んでいました。文章を見ながらていねいに書きうつしていました。集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 ホワイトボードの完成です(ひまわり)

 図工の時間に作成してきたホワイトボードが完成しました。今日は、家にかざるためのヒモをつけるための穴をあけていました。キリを使って上手にあけていました。すてきな作品ができあがりましたね
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 朝の会です(ひまわり)

 1時間目が始まる前に朝の会を行います。司会も自分たちで行っています。「○○君元気ですか」「ハイ元気です」と健康観察も元気におこなっていました。朝の会の途中で隣りのクラスの友だちが「今日は、僕の誕生日です」と入ってきました。その子のために、ハッピーバースデーを歌ってあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 音楽を楽しみました(ひまわり)

 今日は、合同音楽で楽しみました。動画を見ながら「ゆかいな牧場(いちろうさんの牧場)」の歌を楽しく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 算数の学習をしました(ひまわり)

 今日は、みんなで算数の問題集に取り組んでいました。できた人は先生に見せて〇をもらっていました。意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 算数と国語の学習です(ひまわり)

 今日は、それぞれのめあてをもって、算数と国語の学習を進めていました。国語の教科書の読みとりをしたり、算数のプリントに取り組んだりしました。しっかり学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 手縫いの練習です(ひまわり)

 今日は、担任の先生と一緒に手縫いの練習をしていました。針と糸を使って、自分の名前を上手に縫い上げていました。玉止めはまだ難しいので先生にお願いしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 インゲン豆の収穫(ひまわり)

 今日は、5年生が理科の観察用に育てていたインゲン豆に実がついたので、収穫をさせてもらっていました。大きなインゲン豆をたくさん収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 昨日はどんな曲を聞いたかな(ひまわり)

 昨日は、消防音楽隊のコンサートがありました。今日は、昨日演奏していただいた曲の原曲を動画で視聴しながら、その曲を再確認していました。楽しく、テンポの良い曲を聞いてノリノリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 ミニトマト食べてみたよ(ひまわり)

 今日は、ミニトマトを収穫していました。5つとってきた中の1つを洗って食べていました。残りの4つは、家に持って帰られるように、袋にしまっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 交流学級で頑張っています(ひまわり)

 それぞれの児童が交流学級に参加をしています。今日は、音楽・体育・図工などに参加をして頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 楽しい水泳の授業(ひまわり)

 今日の5時間目は水泳の授業を行いました。みんなで輪をくぐったり、水の中から宝探しをしたりしました。気持ちよさそうに水泳の授業を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 カレンダーづくり(ひまわり)

 今日は、7月のカレンダーづくりを行いました。日付を書き込んで、好きな絵を描いていました。「先生、土曜日ってなあに」と先生も答に困る質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 スイミーの読みとり(ひまわり)

 今日は、国語の教科書に出てくるスイミーのお話を読んで、その内容を読みとっていました。読みとった内容は、先生に手伝ってもらいながら学習カードにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 「くちばし」の読みとり(ひまわり)

 今日は、国語の「くちばし」の読みとりをしました。先生に教えてもらいながら読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 大きく育ったね(ひまわり)

 今日は、みんなで育てているきゅうりとミニトマトにお水をあげていました。きゅうりは、ぐんぐん育って30センチ近くまで成長していました。みんながお水をあげたおかげで、大きく成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 言葉の練習(ひまわり)

 今日は、板を自分で切って作った言葉のカードを使って、学習を進めていました。言葉を選んで発音をしながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp