最新更新日:2024/06/07



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up121
昨日:108
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

7/20 終業式(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式で、校長先生や生活指導の先生のお話を聞きました。

みんなはお話を聞いて、

水の事故や交通事故などに気を付けたいと思いました。

8月2日の登校日には、元気で会おうね。

7/19 おいしかったよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスで収穫した野菜を使って

調理実習をしました。

自分たちで育てた野菜だから

特別においしかったね。

7/19 収穫をしたよ(ひまわり)

 今日は、ひまわり菜園で育ててきた枝豆を収穫しました。とても美味しそうな枝豆が収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 収穫をしました(ひまわり)

 今日は、これまで育ててきたトマトや枝豆に水をあげたり収穫をしたりしました。季節の野菜ですね。おいしくいただいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 夏の遊び(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に水鉄砲をしました。

水を遠くまで飛ばしたり、地面に絵をかいたりして、

水の感触を楽しみました。

7/14 交流授業で頑張っています(ひまわり)

 社会や道徳、理科の時間に交流学級での授業を頑張っていました。みんな集中して、授業に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 野菜を収穫したよ ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜がみんなの背より高くなりました。

ミニトマトやキュウリ、ピーマンがたくさん実るようになりました。

自分たちで育てた野菜はおいしいです。

7/8 時間や時刻について学習しました(ひまわり)

 今日は、先生と一緒に時計をつかって、時間や時刻について学習しました。先生から出された問題にしっかりと答えていました。
画像1 画像1

7/7 きらきら星の合奏をしました(ひまわり)

 今日は七夕です。ひまわり学級の合同音楽の時間に、木琴をつかってきらきら星の合奏をしました。先生のピアノに合わせて上手に合奏をすることができました
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 水泳の授業を楽しみました(ひまわり)

 きょうは、合同で水泳の授業をおこないました。水の中を歩いたり、泳いだりと自分のペースに合わせて楽しんでいました。水にも慣れてきた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 交流学級の授業をがんばっています(ひまわり)

 今日も、交流学級の授業に参加してがんばっていました。生活科、図工、英語活動の活動に集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業をしました(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
絵かき歌を歌ったり、かいたりして楽しみました。
かわいいコックさんとドラえもんを、歌に合わせて
上手にかけました。

7/1 国語の勉強をしました(ひまわり)

 今日は、二人いっしょに国語の勉強をしました。与えられた課題を黒板に書いていました。先生からはなマルをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

新型コロナ関係

学校評価

人権教育・いじめ対策

学校ガイド

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp