最新更新日:2024/06/07



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up3
昨日:48
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

2/9 プログラミングをしたよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はパソコン室で、プログラミングの学習をしました。

プログラミングソフトの中の「東西南北で宝探し」や「海の生き物をおよがせよう」を起動させ、プログラミングの基本操作を覚えました。

ステージが上がるにつれて、難しくなっていきますが、失敗しても自分で考えたり、友だちに聞いたりして、楽しく取り組めました!

2/8 みんなで音楽を楽しみました(ひまわり)

 今日は、ひまわりのみんなで音楽の授業を行いました。最初はきらきら星の木琴演奏を練習しました。その後で、先生のピアノ伴奏に合わせて動いたり止まったりして音楽を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 教育展の動画を見たよ(ひまわり)

画像1 画像1
1月29日(金)から開催されている一宮手をつなぐ子らの教育展の動画を見ました。

例年であれば、学校から見学に行ってますが、今年度は新型コロナウイルスの関係で学校からの見学がなしになり、その代わりに動画で見ることになりました。

自分の作品が映ると、とても喜んでいました。

2/1 水やりを頑張っています(ひまわり)

 子どもたちは毎朝プランターの水やりをやってくれています。プランターで育てているかぶやブロッコリーも大きくなってきました。もっと大きくなって食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 みんなで音楽を楽しみました(ひまわり)

 今日は、音楽室で音楽の授業をしました。4年生の教科書に出てくる「ラ クンバルシータ」のピアノ伴奏に合わせてピアニカの演奏をしていました。とても上手に演奏できていました。周りの友達は、その演奏を楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 なわとび週間が始まったよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、なわとび週間です。

体育で練習してきたリズム縄跳びを全校で取り組みいます。

今年は新型コロナウイルスの関係で、中間放課と昼放課に3学年ずつ運動場に出て、なわとびに取り組んでいます。

1つでも上の級になれるようにガンバっていこうね🎶

1/22 小信っ子作品展を鑑賞したよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期より作成した作品を展示して、今日みんな学年で作品を鑑賞しました。

自分や友だちの作品を見つけて、「すごい」とつぶやいていました。

小信っ子作品展は、本日の19時までと明日(1/23)の9時〜14時まで鑑賞できますので、ぜひ足を運んでいただきご覧ください。

1/13 冬休みの本を返して新しい本を借りたよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みに借りていた図書室の本を返却しました。また、新しい本を借りたので、朝の読書の時間も楽しみになりました。

3学期もたくさん読書をしよう!!

1/8 リズムなわとびの級に挑戦しました(ひまわり)

 今日は交流の体育の時間にリズムなわとびの級に挑戦しました。ペアを組んで、合格かどうかを判定しあっていました。息を切らせながらリズムなわとびに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 3学期が始まりました(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今日から3学期が始まりました。始業式は各教室で校長先生の話を聞きました。

3学期は次の学年への準備をする学期であると聞きました。

あっという間に過ぎる3学期ですが、子どもたちが少しでも成長できるように支援をしていきますので、よろしくお願いします。

12/23 クッキーを作ったよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クッキーを作りました。

ボウルにホットケーキミックス・卵・油・溶かしバターを入れて混ぜました。

また、混ぜたものを伸ばして型をとり、電気オーブン焼きました。

2人とも自分たちで作ったもののため、おいしく食べることができました🎶

後片付けも分担してスムーズにできました!

次のときも協力してできるようにしましょう♪

12/23 ZOOMでの終業式をしました(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期の終業式がありました。

終業式は、1学期と同じようにZOOMで行われました。

交流のクラスやそれぞれのクラスで話を聞きました。

校長先生からは、

1.コロナに気をつけよう

2.交通事故に気をつけよう

3.規則正しい生活をしよう

の3つのことを聞き、気をつけようと思うことができました。

明日からは、冬休みです。コロナウイルスも流行していますので、気をつけてお過ごしください。

2学期間ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

よいお年をお迎えください。

12/22 2学期のまとめの時期です(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終業式が明日となりました。

まとめの時期として、

2学期に学習した国語や算数の復習や交流体育でなわ跳びをやりました。

冬休み中に読むための本を選んで借りました。

野菜への水やりや1月のカレンダーを作りました。

明日は、いよいよ終業式です。体調に気をつけてください。

12/18 劇を観たよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は楽しみにしていた観劇会がありました。
 6年生2人も、主人公が悩みながらも友達と一緒に成長していく話に引き込まれていました。ダイナミックな動きや歌やコミカルなやり取りも面白かったようです。

12/16 劇を観たよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇団風の子の劇「ぱらりっとせ」を2・3・4年生が観ました。

お手玉や竹馬などの昔の遊びやお芝居があり、とてもおもしろい劇でしたね。

おもしろい場面では大笑いしたり、すごいっ!と思った場面では拍手をしたりして観ることができ、とても楽しい時間を過ごしました。  

12/15 珍しい楽器の演奏をしたよ(ひまわり)

 今日は、ひまわり学級で合同音楽をしました。先生のオルガン演奏に合わせて楽器の演奏を楽しみました。あまり見たことのない珍しい楽器を使って、リズムに乗って演奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 なわとびの練習をしています(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で縄跳びが始まり、みんなも少しずつ練習しています。

前跳びや交差跳びも毎日のように練習し、少しずつ跳べるようになってきました。

お家でも練習できるといいですね♪

12/7 交流を頑張っています(ひまわり)

 ひまわりの子どもたちは、交流授業に一生懸命取り組んでいます。今日は、理科の授業では、グループの仲間と一緒に実験を行っていました。また、音楽の授業では、ノートのまとめを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 修学旅行に行ってきたよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/30〜12/1に、6年生は待ちに待った修学旅行に行ってきました。
 1日目は、京都で絵付け体験をし清水寺や二条城を見学しました。お土産を買うのが楽しかったようです。
 2日目は、奈良で東大寺や奈良公園散策、法隆寺を見学しました。奈良公園では鹿に鹿せんべいをやりましたが、鹿がどんどん寄ってくるので驚いていました。
 思い出いっぱいの楽しい楽しい2日間となりました。
 

11/30 調理実習をしたよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パンケーキを作りました。
ボウルにホットケーキミックス・卵・牛乳・油を入れて混ぜました。
牛乳は、計量カップを使って決められた量を量りました。
また、混ぜたものをお玉を使ってホットプレートで焼きました。
ひっくり返すときは、とても慎重にやっていました。
2人とも自分たちで作ったもののため、おいしく食べることができました🎶
後片付けも分担してスムーズにできました!
次のときも協力してできるようにしましょう♪

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp