最新更新日:2024/06/10



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up16
昨日:36
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

2/28 卒業生を送る会(ひまわり学級5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、卒業生を送る会がありました。

5年生は、歌「大切なもの」を歌いました。

感謝の気持ちを伝えました。

2/28 卒業生を送る会(ひまわり学級2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、卒業生を送る会がありました。

2年生は、呼びかけとパプリカダンスをしました。

感謝の気持ちを伝えました。

2/21 卒業お祝いパーティー(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ひまわり学級の6年生の卒業お祝いパーティーをしました。

2・3・5年生の子から、お祝いの言葉を言ったり、メッセージカードを渡したりしました。
6年生の子から1人1人にメッセージを伝え、カードも渡しました。

メッセージが終わると、育てた大根を調理し、みんなでおいしく食べました。

卒業まで、残りわずかとなりました。一緒に居られる時間を楽しもう!!

2/21 くれよんさんの読み聞かせ(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度 最後のくれよんさんの読み聞かせがありました。

みんなは、静かに聞くことができました。

2/19 買い物学習に行ったよ(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の天気とは打って変わって、天候に恵まれて、買い物学習に行きました。

みんなは、100円で買えるものを計算して、自分の好きなものを買いました。

みんな上手に買い物やあいさつができました!

2/18 大根を調理したよ(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期から育てていた大根を調理しました。

ホカホカでおいしくいただきました。

2/17 買い物学習の練習(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月19日(水)に買い物学習に行きます。

そのために、お金を払ったり、あいさつをしたりする練習をしました。

当日が、楽しみですね

2/17 卒業生を送る会練習(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月28日に「卒業生を送る会」があります。

2年生の出し物の練習で、並ぶ位置や呼びかけをしました。

◇初めての練習で、緊張気味でした。

2/12 なかよしペア活動(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、2年生と4年生の3学期のなかよしペア活動がありました。

前半は4年生の考えたレクリエーションをして、後半には2年生からのお礼として「パプリカ」ダンスをしました。

お兄さん・お姉さん、1年間ありがとうございました。

2/6 買い物学習の事前学習をしたよ(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
買い物学習に行くための、事前学習をしました。

値札を見ると、値段が2つ書いてあり、税込の方を見るように聞きました。

その後、買えるか買えないかクイズで練習しました!

買い物学習が楽しみですね

2/6 音楽発表会(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開日で高学年の音楽発表会がありました。
5年生はリコーダーで「星笛」と合唱曲で「大切なもの」を、
6年生はリコーダーで「カノン」と合唱曲で「翼をください」を発表しました。

高学年の子たちは、日頃の練習通りにリコーダーをふいたり、歌ったりすることができました。

1/31 教育展の見学に行ったよ(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、一宮スポーツ文化センターで行われている「手をつなぐ子らの教育展」の見学に、名鉄バスを利用して行きました。

他の学校の子の作品を見たり、体験したりしてきました。

手をつなぐ子らの教育展は、
1月31日(金)10:00〜16:30
2月1日(土)・2日(日)10:00〜16:00
2月4日(火)10:00〜15:30
となります。ぜひ、足を運んでご覧ください。

1/24 くれよんさんの読み聞かせ(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、くれよんさんに読み聞かせをしていただきました。

読み聞かせをしているときは、みんなはしっかりと聞くことができました!

1/22 教育展の行き方を練習したよ(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
教育展へ行くときに乗るバスの乗り方やジュースの買い方の練習しました。

バスに乗るときは整理券を取り、お金を払いました。

ジュースはお釣りも忘れずにとる練習をしました。

元気に過ごして、見学が楽しみですね!

1/14 インフルエンザの予防について聞きました(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、インフルエンザの予防について保健委員さんから説明を聞きました。

今週は、放課に窓を開けたり手を洗ったり、インフルエンザの予防の仕方について取り組んでいきましょう!

1/10 教育展について確認しました(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(金)に見学に行く、「手をつなぐ子らの教育展」について、写真を見ながら思い出しました。

持ち物やバスに乗るときの注意、バスの時刻などを確認しました。

当日まで、体調を崩さないように気をつけよう。

1/8 カブを調理したよ(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に植えたカブが育ってきたため収穫しました。

葉っぱを切って、皮をむき、イチョウ切りにしました。

塩を加えて、味をつけました。

シンプルな味付けで、おいしくいただくことができました。

1/7 3学期が始まりました(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明けましておめでとうございます。

今日は、3学期の始業式でした。

みんなの笑顔を見ることができました。

始業式では、姿勢よくお話を聞いていました。

本年もよろしくお願いします。

12/23 2学期のしめくくり(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期の終業式でした。
体育館は工事をしているため、教室での式でした。
放送での話はしっかりと聞いていました。

その後は、通知表をもらったり、大掃除をしたりでした。
大掃除では、普段の掃除でできない箇所まできれいにできました。

冬休みはお手伝いや勉強を計画的にやりましょう!
2学期間ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

12/20 カブを調理したよ(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に植えたカブが大きく育ってきたため、調理しました。

カブの葉っぱをちぎったり、カブを切ったりしてから、ホットプレートで炒めました。

簡単に調理ができて、おいしく食べました。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp