最新更新日:2024/06/23



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:39
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

12/11 教育展に向けて(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の手をつなぐ子らの教育展に向けて作品作りをしています。

回るお寿司のお寿司づくりに集中して作っています。

完成するのが待ち遠しいです。

12/9 花壇に花を置いたよ(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、新しく花の苗が届きました。

パンジーやデイジーを色が続かないように丁寧に置くことができました。

きれいに咲くのが楽しみですね!

12/4 収穫が楽しみです(ひまわり学級)

 だいこん、かぶ、ブロッコリーなどが、すくすくと育っています。

 今から、収穫が楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 ひとこま(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、インフルエンザ対応週間のため、パソコンやなわ跳びに取り組んだり、ゆっくりとお金の勉強をしたりしています。

リズムなわ跳びの練習に取り組み、一つでも上の級をクリアできるように練習をしています。

11/25 なわとび週間(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、縄跳び週間です。中間放課に運動場で縄跳びに取り組みます。

今年から、「リズム縄跳び」に挑戦しています。

これから、練習してたくさん跳べるようにしていこう!

11/22 玉ねぎを植えたよ(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、玉ねぎの苗を畑に植えました。

土を掘り起こしたり、苗を植えて水をあげたりしました。

収穫することが楽しみですね!

11/21 花を植えたよ(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の花壇に花を植えました。

穴を掘って、花をポットから出して、植えました。

植えた後は、水やりもしました。

きれいに咲くように、丁寧に取り組みました。

11/15 アルメゾンみづほ訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉の学習で、「アルメゾンみづほ」を訪問しました。グループ毎に「食事」「送迎」などの詳しい話を聞きました。また、お礼にリコーダー演奏と歌を披露しました。

11/14 鈴鹿サーキットと本田技研工業に行ったよ(ひまわり学級5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、鈴鹿サーキットと本田技研工業に行ってきました。

本田技研工業で、自動車の製造過程を間近で見ることができました。

実際に目で見られて、興味をもって学習に取り組みました。

鈴鹿サーキットでは、アトラクションに乗ったり、お弁当を食べたりしました。

朝早くから、お弁当の準備などありがとうございました。

11/14 森永乳業とぎふ清流里山公園に行ったよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、森永乳業とぎふ清流里山公園に行きました。

森永乳業では工場見学を、ぎふ清流里山公園では昔のくらしを学習してきました。

お弁当もおいしくいただきました。

朝早くから、弁当の準備などありがとうございました。

11/14 名古屋港水族館に行ったよ(ひまわり学級2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、校外学習で名古屋港水族館に行ってきました。

イルカパフォーマンスや特別展「カラフルコレクション〜絢爛華麗な水の生き物たち」を見てきました。

お弁当もおいしそうに食べていました。

朝早くから、お弁当の準備などありがとうございました。

11/6 空気砲を作ったよ(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工で、ペットボトルを使った空気砲を作りました。

風船を切って、ペットボトルにはめる工程が難しかったですが、なんとか作り上げることができました。

的に色を塗って作り、倒して楽しく遊ぶことができました。

11/6 サツマイモを掘ったよ(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学校公開日で1学期から育てていたサツマイモを収穫しました。

今年は、小ぶりなものが多くて、見つけるのが大変でした。

収穫したサツマイモは、今日持ち帰りました。

10/31 クリーン作戦1(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、緑道の落ち葉などを拾ってきれいにする、地域クリーン作戦がありました。

なかよしペアの子と一緒に落ち葉をたくさん集めることができました。

高学年の子は、低学年の子に優しく教えながら落ち葉を集めました。

低学年の子は、高学年の子が集めた落ち葉をごみ袋にどんどん入れました。

仲良く活動することができ、緑道もきれいになりました。

10/31 クリーン作戦2(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、緑道の落ち葉などを拾ってきれいにする、地域クリーン作戦がありました。

なかよしペアの子と一緒に落ち葉をたくさん集めることができました。

高学年の子は、低学年の子に優しく教えながら落ち葉を集めました。

低学年の子は、高学年の子が集めた落ち葉をごみ袋にどんどん入れました。

仲良く活動することができ、緑道もきれいになりました。

10/31 ハロウィン読書(ひまわり学級)

画像1 画像1
今年のハロウィンも、仮装をして、読書タイムに本を読みましたよ。

10/25 くれよんさんの読み聞かせ(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、くれよんさんの読み聞かせがありました。

みんなは、静かに聞くことができました。

3冊読んでもらい、面白い場面では、笑い声も聞こえました♪

10/24 種まき(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、プランターに大根とカブの種を植えました。

昨日は、ブロッコリーを植えて、水もやりました。

芽が出て生長してきて、収穫できるのが楽しみですね

10/21 なかよしペア活動(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、なかよしペア活動がありました。

高学年の子は、低学年の子に読み聞かせをしました。

先週から練習をしたため、今日はゆっくり読むことができました。

低学年の子は静かに聞くことができました。

10/18 朝の運動(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はあいにくの天気だったので、室内でラジオ体操をして、なわとびの練習をしました。
リズムなわ跳びを、音楽に合わせて跳ぶ練習をしました。

張り切って、なわ跳びの練習できました。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp