最新更新日:2024/06/29
本日:count up23
昨日:220
総数:710067
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

6月28日(金) 大会前の調整

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日から3年生の最後の大会が始まっていきます。
頑張れ、東中!

6月28日(金)健康メッセージ

画像1 画像1
 昨日最終日の結果からお話しします。歯磨きセットも給食後の歯磨きも100%だったのは3クラスで、給食後の歯磨きが100%できていたクラスは5クラスでした。     
 歯磨きキャンペーンは終わりましたが、せっかく身についた歯磨き習慣なので、来週からも継続しましょう。
 今日は熱中症になってしまったときにすべきことについて放送します。
 応急処置は3ステップあります。1つめは、意識の確認です。もし呼びかけても、反応が悪い、意識がないという場合は、周りの人と協力し、先生や保護者など周りにいる大人にすぐ知らせましょう。
 2つめに、体を冷やします。涼しい場所に移動させて服をゆるめ、くつを脱がせましょう。濡れタオルなどを体にかけて扇風機やうちわであおぎ、気化熱を蒸発させることで体温を下げましょう。意識がない緊急なときは、ホースで体に水をかける方法がよいです。ホースで水をかけるなんてと思うかもしれませんが、命を救う行動なのでためらわずに行いましょう。
 3つめは、水分補給です。熱中症かもしれない人に、ペットボトルの飲み物を渡すときは、キャップを閉めたまま渡しましょう。不親切かもしれませんが、キャップを自分で開けられるかどうかで、意識の確認をすることができます。自分で水分補給できる場合は、スポーツドリンクや経口補水液を飲ませて、回復を見守ります。キャップを開けられない場合は、意識障害を起こしているかもしれません。無理に飲ませると、液体が気管に入ってしまうおそれがあるので、一刻も早く救急車を呼びましょう。救急車が到着するまでの間も体を冷やし続けてください。


6月27日(木)部活動大会応援ソング3日目

画像1 画像1
 今日の応援ソングは、ミセスグリーンアップルの「ケセラセラ」とブルーエンカウントの「はじまり」でした。3日間お送りしてきたリクエストデーはいかかでしたか?今週末から始まる市大会にむけ、心を込めて曲を流しました。どの部活動もベストを尽くせるよう応援しています!

6月27日(木)歯磨きキャンペーン4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月26日に歯磨きセットと歯磨きが両方とも100%だったのは4クラスでした。
 今日歯磨きセットを全員持ってきたのは3クラス、昨日歯磨きセットを持ってきた全員歯磨きできたのは9クラスでした。
今日のミニ情報
 昨日は、歯磨きの前にしっかりうがいをするとお話ししました。では、歯を磨いた後はどうでしょうか?
 実は、歯みがきの後に何回もうがいをすると歯みがき剤に含まれるフッ化物が流れて薄くなってしまいます。ごく少量の水で1回だけにして、しばらく飲食しないことにより再石灰化効果が高まると言われています。
 むし歯が少ないと言われているスウェーデンの歯磨きは、うがいをせず口の中のものを吐き出すだけという方式があります。「えっ」と思うかもしれませんが、口の中の泡はすぐに消えてすっきりするので、まったく気にならなくなります。興味がある人は、「スウェーデン式歯磨き」を調べてみるとよいです。

6月27日(木)共通点探しでコミュニス

 「話し方・聴き方のこつ」続編です。会話を弾ませるテクニックとして、「共通点探し」というのがあります。コミュニケーションという言葉の語源はラテン語の「コミュニス」。日本語にすると「共通・共有」の意味です。趣味でも好きなアニメでも、相手との共通点を探すと話も弾んで親しみもわいて、きっと笑顔になるはずです。相手の共通点を考えて探すことから、すでにコミュニケーションの第一段階が始まっているといえますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)不審者対応避難訓練

画像1 画像1
今日の朝のSTの時間に、不審者対応の避難訓練が行われました。日ごろから不審者対応を意識して行動することが自分の命を守ることにつながります。今日の避難訓練を通して、生徒も教職員も不審者から身を守るための行動を確認することができました。

6月26日(水)大会まであとわずか

 一宮市総合体育大会は、運動部にとって西尾張や県大会へとつながる最も大きな大会であり、昨秋からスタートしたチームの集大成となる大会です。3年生にとっては引退のかかった最後の公式戦となります。あと少しですが、1分1秒を大切にして精一杯がんばってほしいと思います。ご家庭でもどうぞ温かい励ましをお願いしますとともに、ご都合のつかれる方は、会場にて応援をしていただければ幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)歯磨きキャンペーン3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日目と2日目の結果、歯磨きセットも歯磨きも100%を達成したクラスは、1日目2クラス、2日目3クラスでした。
 歯磨きセット100%のクラスは1日目2クラス、2日目4クラス、3日目5クラスと増えてきています。明日は最終日です。何クラスが100%を達成できるでしょうか。
今日のミニ情報
 歯磨きの時に最初に何をしますか?実は、いきなり歯ブラシで歯を磨くのはNGです。
 まず水でぶくぶくうがいをして、口の中に残った食べかすなどをきれいにします。
 うがいをするときは、口の中で右側、左側、中央と何回か水圧がかかるように強く水を動かします。うがいは2から3回繰り返します。
 そのあと、デンタルフロスなどで歯と歯の間にはさまったものを取り除きます。取り除いた後にも先ほどと同様にうがいを2から3回します。
 それから歯磨き剤をつけて、歯ブラシで磨きます。
 掃除の場面を思い浮かべると、床に汚れがあったら、そこをきれいにしてから水拭きをしますね。歯も同じです。汚れを落とし切ってから磨い方がよいと思いませんか?

6月26日(水)部活動大会応援ソング

画像1 画像1
 放送委員会では、昨日から明日までリクエストデーとして、多数応募された曲を厳選して流しています。リクエストデーのテーマは「部活動大会応援ソング!」。今週末から始まる大会に向けて3年生にエールを送ります。
 1日目の昨日はゆずの「栄光の架橋」、2日目の今日はぴぴともの「君に捧げる応援歌」とアレクサンドロスの「ワタリどり」。明日も2曲用意しています。何がかかるか、お楽しみに!

6月26日(水)不審者対応避難訓練

画像1 画像1
 今朝、不審者への対応訓練を行いました。授業時間確保のため、STを利用しての訓練です。不審者が校内に侵入した場合の対応方法や留意点を確認しました。不審者が侵入したら、何をすべきかを考え(まずは逃げること,先生の指示に従うこと)、絶対に不審者に立ち向かうことのないようにしてください。いざという場面を想定して、しっかり行動できるように。

6月26日(水)授業力アップ週間

 今年度から生徒の探究力を高めるために、教師が授業研究に力を入れる「授業力アップ週間」を設けています。1学期は6月24日から7月5日まで取り組みます。この期間は教師がお互いの授業を見合い、気づいたことを交換します。こういった機会を生かして生徒の力を高める授業力向上に取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)水泳指導が始まりました

 今日から水泳の授業が行われています。初日は1年生が初めて中学校のプールに入りました。1年生にとっては小学校のプールとは違い、やや水深があるプールで、最初は少し戸惑いましたが、すぐに慣れて水の感触を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)自己ベストを目指して

 保健体育の訪問アドバイザーの方から、授業へのアドバイスや指導をいただきました。
 1年生のめあては、「フォームを意識して、記録を目指そう(2年走り高跳び)」です。班ごとに分かれていくつかの練習場所でフォームのポイントをチェックするなど、意欲的に学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)歯磨きキャンペーン2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は歯磨きキャンペーン2日目、給食後の歯磨きの様子です。
今日のミニ情報
 歯磨きをするときはどこから磨くか決めるとよいです。
 何気なく磨いていると、意外に磨き残しがあるからです。
 右利きの人は右側、左利きの人は左側の上の歯が磨きにくいです。
 また歯の内側や歯肉との境目も意外に忘れがちです。
 表側から内側、奥歯のみぞ、歯と歯肉の境目
 右利きの人は右上から左上、下に行って左下から右下へ
 左利きの人は左上から右上、下に行って右下から左下へときめておくとよいです

6月25日(火)2分前行動キャンペーン

画像1 画像1
 執行部とリーダー会による、2分前行動キャンペーンを明日6月26日(水)から7月3日(水)までの1週間実施します。
 キャンペーン中は、リーダー会が2分前行動1分前着席のチェックをします。
 今回のキャンペーンはポイント制です。リーダー会の声かけで、9割以上が1分前までに着席できたら1ポイント。リーダー以外の人が声をかけて、9割以上が1分前までに着席したできたら、2ポイントを獲得できます。
 予鈴のある5時間目については、チェックを行いません。体育以外の教室移動は、1分前着席できるように廊下に整列する際の声かけができていること。2、3年生は体育の授業の際、男女どちらも2分前までに教室移動し整列もしくは準備ができていることをチェックします。28日(金)が終わった段階で、中間発表を昇降口にて行います。そして、キャンペーン中の総合計の高いクラスを、後日発表と表彰をします。クラスの1人1人が時間を意識して、メリハリのある学校生活にしていきましょう。

6月24日(月)歯磨きキャンペーン1日目

画像1 画像1
 今日は歯磨きキャンペーン一日目です。
 朝、歯磨きセットを持ってきたかGoogleフォームで回答、送信をしてらもいました。
 その結果、歯磨きセットを持ってきた人100%だったのは2クラスでした。
 歯磨きセットを忘れた人は、明日は必ず持ってきてください。
 
 今日のミニ情報
 歯ブラシを裏から見たときに毛先が見えていたら、新しいものと交換しましょう。
 毛先がひらいていると、磨くときにきちんと歯に当たらないため、効率が半分ほどに減ってしまったり、歯肉を傷つけてしまったりするからです。だいたい1か月に1回の交換がおすすめですが、それより早く毛先がひらいてしまう場合は、歯を磨くときに力が入りすぎているかもしれません。

6月24日(月)よりよい学びの場へ

 本日の学校訪問では、東中生の授業に向かう様子や学校環境を、近隣の学校の先生など、多くの方々に見ていただきました。みなさんや先生方の姿を見ていただき、「落ち着いて授業に集中して取り組んでいる」「電子黒板がよく使用されている」「生徒の作品が多く掲示されており、校内環境がすっきりしている」「教師と生徒の関係が温かい雰囲気である」などとお褒めの言葉をたくさんいただくことができました。訪問いただいたことをもとに、より一層、生徒にとって、よりよい学びの場となるよう取組を進めたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)歯磨きキャンペーンのお知らせ

 保健委員会では6月24日(月)から27日(木)まで「歯磨きキャンペーン」を行います。
 歯磨きセットを持ってきたか、給食後に歯を磨いたかを調べます。
 調べ方は、Googleフォームで回答・送信になります。朝登校したら、学級のクラスルームにあるURLから、歯ブラシセットを持ってきたかと前日の給食後の歯磨きをしたかなどを入力して送信します。
 学級ごとに歯磨きセットを持ってきた人数の割合と歯磨きセットを持ってきた人で歯を磨いた人数の割合で、歯をゲットしていきます。
 例えば100%だと真っ白な歯、50%だと半分かけた歯、0%だと歯なしになります。
 歯ブラシセットは上の歯、歯磨きは下の歯になります。4日間の取り組みで、どんな口になるか決まります。月曜日に歯ブラシセットを必ず持ってきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)健康メッセージ2

画像1 画像1
 今日の健康メッセージは、熱中症にかからないための注意事項についてです。
その1 住まいや衣服の工夫する
 風通しを利用したり、窓から差し込む日光を遮ったり、エアコン、扇風機などを上手に利用します。ゆったりした服装で衣服の中や体の表面に風を通し、体から出る熱と汗をできるだけ早く逃がしましょう。特に炎天下では、黒色系の素材を避けましょう。髪の色が黒に近いため、熱を吸収しやすい傾向があります。帽子をかぶり日光をさえぎりながら、時々帽子をはずして汗を蒸発させましょう。
その2 こまめな水分補給とミネラル補給する
 運動中は、30分に1回以上の休憩や水分補給を行いましょう。汗をたくさんかく場合は、塩分の補給も必要です。1リットルの水に1から2グラムの食塩を入れたものやスポーツドリンクなどがおすすめです。
その3 急に暑くなる日は特に注意する
 学校では熱中症指数を計測し、保健室の運動場側の扉や2階の職員室の窓にカードを出しています。青はほぼ安全、緑は注意、黄色は警戒、赤は厳重警戒、紫は危険です。赤の厳重警戒でランニングやダッシュは中止、紫の危険で運動を中止することになっています。部活動前に放送でも熱中症指数をお知らせしています。
その4 体調の変化を見逃さない
 体調が整っていないと熱中症になりやすいです。とくに睡眠不足、食事抜き、かぜや下痢している人、1週間以内に熱中症になった人は要注意です。
 運動中は、自分だけでなく周りの人の体調にも気を配りましょう。

6月20日(木)ルーティン化を図れ

 期末テストも本日で終了、お疲れ様でした。テスト週間中はいつもより学習時間が増えたはず。テスト期間は終わりますが、せっかく身についたよい流れを習慣にしてほしいと思います。
 「ルーティン化を図れ」というのは、脳科学者であり、東京大学の教授 池谷裕二さんからうかがった学習方法の掟です。具体的には寝起きと勉強の時間を習慣化します。なぜルーチン化するか。それは、労力を最小限に抑えるためです。一度経験したことは初めてすることより簡単にできるようになります。そして、数十回、数百回と繰り返して行えば、いつの間にか、労力を感じず行えるようになります。これが習慣化です。
 みなさんも歯磨きや入浴に労力を感じませんよね。寝起きや勉強も習慣化してしまいましょう。平日も休日も同じ流れにすることが大切です。休みだからと言って「夜遅くまで勉強する、朝はゆっくり起きる」ということをやってしまいがちですが、よくないそうです。また、寝る前3時間程度は脳のゴールデンタイム。このタイミングで学習すると、睡眠中に脳が整理して覚えが定着しやすいとのことです。空腹時は難しい問題にチャレンジするとよいそうです。リズムが定着してこれば、今よりも明日、明日よりも1ヶ月後の方が労力を感じずすることができるはずです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/13 市総合体育大会サバレバス卓
7/14 市大会予備日
7/15 海の日
7/18 大掃除
7/19 終業式
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512