最新更新日:2024/06/28
本日:count up128
昨日:118
総数:709820
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

6月20日(木)健康メッセージ2

画像1 画像1
 今日の健康メッセージは、熱中症にかからないための注意事項についてです。
その1 住まいや衣服の工夫する
 風通しを利用したり、窓から差し込む日光を遮ったり、エアコン、扇風機などを上手に利用します。ゆったりした服装で衣服の中や体の表面に風を通し、体から出る熱と汗をできるだけ早く逃がしましょう。特に炎天下では、黒色系の素材を避けましょう。髪の色が黒に近いため、熱を吸収しやすい傾向があります。帽子をかぶり日光をさえぎりながら、時々帽子をはずして汗を蒸発させましょう。
その2 こまめな水分補給とミネラル補給する
 運動中は、30分に1回以上の休憩や水分補給を行いましょう。汗をたくさんかく場合は、塩分の補給も必要です。1リットルの水に1から2グラムの食塩を入れたものやスポーツドリンクなどがおすすめです。
その3 急に暑くなる日は特に注意する
 学校では熱中症指数を計測し、保健室の運動場側の扉や2階の職員室の窓にカードを出しています。青はほぼ安全、緑は注意、黄色は警戒、赤は厳重警戒、紫は危険です。赤の厳重警戒でランニングやダッシュは中止、紫の危険で運動を中止することになっています。部活動前に放送でも熱中症指数をお知らせしています。
その4 体調の変化を見逃さない
 体調が整っていないと熱中症になりやすいです。とくに睡眠不足、食事抜き、かぜや下痢している人、1週間以内に熱中症になった人は要注意です。
 運動中は、自分だけでなく周りの人の体調にも気を配りましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 ★学校運営協議会11:00
7/6 市総合体育大会野サテバレ卓
7/7 市総合体育大会野バス卓
7/8 委員会 体育祭オリエンテーション
7/9 保護者会
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512