最新更新日:2024/06/26
本日:count up104
昨日:144
総数:766592
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

5月31日 テレビ朝礼

 今日のテレビ朝礼では、「一人ひとりの成長」について話がありました。4月から校長先生が見られた成長の例として、6年生の授業の様子や1年生の学校探検中の尋ね方、聞き方などを挙げられました。昨年は休校期間で、学校に子どもたちがいなかったことを思うと、今年は2か月で大きな成長が見られていることがうれしく感じており、残り2か月のさらなる成長を楽しみにしているという話がありました。また、今日から教育実習生の方が見えたので、紹介をされました。今後も、子どもたちの成長が見続けられ、楽しく学校生活ができるようにしていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 花いっぱい運動

先日、市からいただいた花の苗を花壇に植え替えました。色とりどりの花たちです。すくすく生長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 第1回ミニ避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度1回目のミニ避難訓練を行いました。全校で外に出て行う避難訓練とは別で、ミニ避難訓練では地震発生時の1次避難の方法を確認しました。どの学級も落ち着いて、1時避難をすることができました。いつでも・どこにいても、適切に避難できるよう、今後も授業中や休み時間など色々なタイミングでミニ避難訓練を行っていく予定です。

5月10日(月)テレビ朝礼

ゴールデンウイークがあけました。今日の朝礼では、朝起きることはいつもできるというところから、いつも続けていると「当たり前になる」という話を聞きました。
コロナ感染対策の「新しい生活様式」になり、毎日続けています。そして、今では、当たり前になってきました。緊急事態宣言が出ているので、今の生活に気を付けることが少し加わります。でも、それを続けて入ればそれが当たり前にできるようになり、新しい当たり前を始めることができるということでした。
また、交通事故ゼロを2年間続けることができたことを表彰されました。これからも命を大事に事故のない安全な登下校ができるようにしていきます。ご協力をお願いします。
画像1 画像1

5月7日 第1回 避難訓練

 本年度1回目の『避難訓練』を行いました。みんな素早く落ち着いて避難することができました。地震が起きた時には、『お・は・し・も』の合い言葉を守り、避難ができるようにしておきましょう。避難訓練の後は、全校で集合したときのソーシャルディスタンスのとりかたも確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金)避難訓練

避難訓練を行いました。今日のめあては、避難経路を知ることです。
放送を聞いて、机の下に隠れ、避難する道を頭を守りながら通りました。「おはしも」を意識した訓練ができたと思います。地震があったときに今日の訓練を思い出して避難をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552