最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:38
総数:766982
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

11月26日 わくわくタイム 楽しいね!

 金曜日に行う「わくわくタイム」では、楽しく簡単にできる体力づくりを行っています。今日は手と足の協応運動で、音楽に合わせて体を動かしました。手足を一緒に「グー・パー」と動かすのはできるけれど、別々になるとなかなか難しい・・・でも楽しそうにペアで向かい合って活動しました。体もぽかぽかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 校外学習

 昨日の2〜4年生の校外学習に続き、今日は1年生と5年生が校外学習に出かけていきました。
 年度当初の予定では、校外学習を9月の末に行う予定でしたが、コロナ禍のためにバスを確保することができず、この時期に2日間に分けて行うこととなりました。冬の到来で寒い日となりましたが、子どもたちの元気のよいあいさつから校外学習を楽しみにしている様子が伝わってきました。
画像1 画像1

11月16日 ミニ避難訓練11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの終わり頃の時間に、ミニ避難訓練を行いました。今回は予告なしの訓練でしたが、緊急放送がかかると、みんな静かに放送に耳を傾け、自分のいる場所に応じた避難をすることができました。例えば、教室にいた場合は、机の下に入り机の脚をしっかりと持って頭を守ったり、渡り廊下にいた場合は、窓から離れて頭を守ってしゃがんだりすることができていました。

11月10日 令和3年度学校保健委員会

 岐阜大学名誉教授、近藤真庸先生をお招きして「睡眠と元気アップ・体力アップ・人間力アップ」というテーマでお話をいただきました。
 始めに保健委員のみなさんが、「生活リズム 早寝・早起き・朝ご飯」についての発表をしました。
 その後、近藤先生から、睡眠と生活のリズムを整えることの大切さをお話していただきました。体と心の健康のために、身につけていきたい多くのことを知ることができました。これまでの自分の生活を振り返り、「これから自分たちはどうしていこうか」と考えるよい機会になりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 新しいALTの先生と一緒に

 11月からきてくださったALTの先生の授業の様子です。子どもたちはとても楽しそうに参加していました。これからもっともっと、先生と仲良くなっていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 学校公開(学習発表)

 昨日は1・2年生、今日は3・4年生の学習発表が行われました。総合的な学習や生活科など、今まで学習してきた内容についての発表です。がんばってきたことを保護者の方に発表できるのを、子どもたちは楽しみにしていました。ご参観ありがとうございました。
明日は5・6年生の発表です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 朝礼

11月はじめの朝礼でした。10月の振り返りとして、運動会の頑張る姿や修学旅行中の6年生の態度がよかったことの話がありました。また、11月は「あいさつ」ができる北方っ子になってほしいというお話でした。朝、登校の様子を見に行ったときに家の中から「おはよう」のあいさつが聞こえたことや児童会選挙の時に「あいさつで元気な学校に」という演説の話をされました。大きな声のあいさつはまだ難しいですが、少しずつあいさつができるようになっていってほしいと思います。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552