最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:38
総数:766982
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

1月26日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2時間目に避難訓練を行いました。今回は、訓練の前に各学級で避難訓練をする際の感染症対策についての指導を受けました。感染症対策については、『マスクを正しく着用すること』、『運動場に並んだときはソーシャルディスタンスをとること』等です。避難訓練では、教頭先生から「天災は忘れたころにやってくる。」「だから、いざというときに冷静に行動する習慣を身に付けることが大切です。」と、お話を聞きました。いつでも、落ち着いて避難できるようにしていきたいです。

1月24日 「SDGs」ってなんだろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、美化・エコ委員会の人から、「SDGs」の紹介がありました。SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」のことです。「世界中のみんなが幸せに暮らすために、考えていきたい・守っていきたい17個の目標」だと、委員会の人から話をしたあと、SDGs紹介の動画を流しました。どのクラスでも真剣に観ていました。
これからの自分の生活で気をつけてみようかなと思うところが見つかったら、ぜひ実行していってほしいと思います。

1月14日 雪の朝

 昨日からの降雪で、運動場は一面、雪に覆われていました。子どもたちの登校前には、歩道橋や正門・西門、昇降口を中心に職員で雪かきをしました。
安全に登校してくださいね。
画像1 画像1

1月7日 3学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました!冬休みは楽しく過ごせたでしょうか。始業式の後、クラスで新しい学期に向けての準備の日となりました。残り僅かの令和3年度ですが、一日一日が子どもたちにとって、成長の時となるように教師一同がんばっていきます。本年もよろしくお願いします。

1月6日 ICT活用の研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 ICT支援員の先生に指導していただき、教員のICT活用の研修がありました。今年度から本格的に活用するようになったタブレットを、もっと生かしていきたいという気持ちで、参加者は熱心に研修を受けました。3学期の授業で役立てていけたらと思います。

1月5日 2学期メモリーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みも今日・明日と残り2日間になりました。そろそろ生活リズムを整えて3学期の準備に入りましょうね。
さて2学期にはたくさんの行事がありました。いっぱい思い出ができたと思います。3学期はどんな思い出ができるでしょうか。楽しみですね。

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/3 6年生を送る会 短縮日課
3/4 短縮日課
3/5 学校運営協議会
3/7 全校朝礼

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552