最新更新日:2024/06/23



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:39
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

11/19 ピアサポート研修会を行いました

 今日は、子どもたちの下校後に日本ピアサポート学会理事の山口権治先生をお招きしてピアサポート研修会を行いました。
 本校では、今年度も人間関係づくりの一つとしてピアサポートを取り入れています。
 今日は、山口先生からたくさんのアイデアを教えていただきました。今日学んだことを明日からの取り組みに生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 学校公開日です

 今日は、学校公開日です。日ごろの学習成果を発表する「学習発表会」を行いました。子どもたちは少し緊張しながらも一生懸命に発表をしていました。休日にもかかわらず、たくさんの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 国語の授業法研修をしました

 今日は、子どもたちが下校をした後で国語の授業法研修を行いました。講師として岩下修先生に来ていただき研修を行いました。今日は、岩下先生に2年生の教室で師範授業をしていただき、それをもとにして研修を行いました。今日、教えていただいたことは、今後の授業に生かしていきたいと思います、
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 就学時健康診断を行いました

 今日は、本校で就学時健康診断を行いました。来年度入学予定の児童がたくさん来てくれました。職員・在校生一同、本校への入学を心待ちにしています。分からないことや知りたいことなどありましたら、遠慮なくお電話でお問い合わせください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。地震の時とは異なる避難経路を確認しながら子どもたちは、とても静かに避難できていました。避難後に逃げ遅れた児童を捜索する訓練もしました。また、全員の避難が完了した後で、消火器を使って火を消すの訓練も実施しました。消防本部から来ていただいた消防士の方からは、命を守るための大切なお話をしてもらいました。自分の命は自分で守ることができるように、日ごろから心がけてもらえるとよいと思います

10/20 表彰式・任命式を行いました

 今日は、表彰式・任命式をリモートで行いました。
 まず、ポスター・習字・空手の全国大会で優秀な成績を収めた児童の表彰を表彰しました。とても素晴らしいをしてくれました。その頑張りをたたえたいと思います。
 その後で、後期運営委員・後期学級委員の代表の人に任命証を渡しました。任命証をもらった人は、やる気に満ちた顔をしていました。半年間ですが、学校や学級のために活躍してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 小信っ子スポーツフェスティバルを開催します

 本日は、小信っ子スポーツフェスティバルを開催します。
 保護者の皆様、地域の皆様もぜひご来校いただき、子どもたちの頑張る姿を応援してあげてほしいと思います。
 今日の入校は南門のみといたします。受付を済ませてから校内へお入りください。
画像1 画像1

10/13 小信っ子の伝統を継承するために

 明日のスポーツフェスティバルで6年生は小信中島小学校伝統のソーラン節を踊ります。今日は本番を前に、全校児童の前でソーラン節を披露する会を行いました。
 6年生の気持ちのこもった演技に、見ている子どもたちは自然に引き込まれていました。そして、演技の終了後、観衆から大きな拍手が自然と沸き起こっていました。
 思いが伝わるとても良い会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 希望者にフッ素塗布を実施しました

 今日は、希望者にフッ素塗布を実施しました。歯科医の先生方に来校していただきフッ素塗布を行っていただきました。歯は皆さんの健康に直結しています。毎日しっかり歯を磨いてください。また、虫歯のある人は、歯医者さんに行って、治療をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 表彰伝達と教育実習生の紹介をしました

 今日の小信っ子タイムは、一宮市こども教育展の表彰伝達と教育実習生の先生の紹介をリモートで行いました。
 一宮市こども教育展は、学年の代表に賞状を渡しました。
 また、今日から4週間、教育実習生の先生が本校にお見えになることになりました。今日は、全校に向けて自己紹介をしてもらいました。小信っ子たちと一緒に先生になるための勉強をしっかりしてもらいます。みなさんも、ぜひ話しかけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2学期始業式を行いました

 今日から2学期のスタートです。今日は、2学期の始業式を行いました。まだまだ暑いので、リモートで始業式を行いました。
 今日は、まず最初に、先日亡くなってしまった、ウサギのココアへの黙とうを全校で行いました。
 その後で、小信っ子に向けて、「自分から気持ちの良いあいさつをしよう」「友だちを笑顔にしてあげよう」「新しいことにチャレンジをしよう」の「3つのやってみよう」を確認しました。その中で、2学期は特に「新しいことにチャレンジをしよう」を心掛けてほしいということを本田宗一郎さんの「チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ」という言葉を例に出して話をしました。
 また、小信っ子に向けて、9月11日〜29日の「読書まつり」の期間に、『親子ふれあいノーメディアDAY』についてもお話をしました。これをきっかけに、基本的な生活習慣について親子で考えてほしいと思います。
 2学期の登校日は77日です。2学期もいろいろなことにチャレンジをして大きく成長していってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 小信っこのみんなへ

画像1 画像1
いよいよ今週金曜日から2学期がスタートします。

だいふくも小信っこのみなさんが元気に登校することを

胴を長くして待っていますよ。

8/28 夏休みラストスパート!

画像1 画像1
 みなさん元気に過ごしていますか?長かった夏休みも残すところあと4日となり、今週の金曜日には2学期が始まります。良いスタートがきれるよう、残りの4日間も有意義な時間を過ごしてくださいね。

8/25 今日の天気

画像1 画像1
今日は朝から雨が降ったりやんだり、かと思えば晴れてきたりと天気の移り変わりが激しいです。夏は積乱雲が発生しやすく急な雨に見舞われることが多いです。それにより気温や湿度が大きく変化し体調が崩れやすいので、日ごろからしっかり体調管理をしましょう。1週間後には始業式です。皆さんが元気に登校してくるのを待っています。

8/24 2学期の準備

画像1 画像1
夏休みも残すところあと1週間となりましたね。
小信っ子のみなさん、2学期の準備は始めていますか?

先生たちも少しずつ2学期に向けて準備を進めています。
9月1日に元気よく登校できるように、早寝早起き朝ごはんの生活リズムを整えましょうね。

8/23(水) 今日は何の日かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、季節の変わり目を表す二十四節気のひとつの「処暑」です。「厳しい暑さが峠を越しておちついてくるころ」とされています。
 今朝のダイフクとココアは、水を器に入れた瞬間から一心不乱に水を飲み続けていました。まだまだ暑い日が続きます。しっかり水分を補給して熱中症に気を付けて生活してください。

8/22 児童館のお化け屋敷

今日は児童館でお化け屋敷をやっているそうです。
先生たちにもたくさんの招待状が届きました。
お化け屋敷に入るため、入り口には行列ができていました。

「きゃー!」「わー!!!」「こわい〜」

高学年の子たちがお化け役をしていたようですが、本格的なお化け屋敷ですごかったです。素敵な招待状をありがと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/17 出校日です

 今日は、夏休み最後の出校日になりました。子どもたちは、元気に学校に登校してくれました。夏休みの課題点検したり、図書館で本を借りたりしていました。
 夏休みもあと2週間です。水の事故や交通事故に気をつけて、元気に過ごしてください。また、9月1日に皆さんと笑顔で会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/16 地域の方の協力

画像1 画像1
夏休みの間、地域の方が校内の草むしりをしてくださっています。

小信っ子のために何ができるか考えて、

10年以上続けているそうです。

小信中島小学校は、地域の方に支えられています。

地域の方に、大きな挨拶をするなどして、

感謝を伝えられるといいですね。

8/8 明日から学校閉校日

画像1 画像1
8月9日(水)〜15日(火)の間、学校閉校日を実施します。
それに伴い、学校Webサイトの更新も16日からとさせていただきます。
皆様、安全や健康に気をつけて、よいお盆をお過ごしください。

緊急のご連絡は、以下の窓口へお願いします。

一宮市教育委員会 教育部 学校教育課
  <0586−85−7073>
(平日:8時30分〜17時15分)

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp