最新更新日:2024/06/24



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up88
昨日:39
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

1/31 第66回福祉善行児童・生徒表彰式

画像1 画像1
 本日、午後4時より、尾西生涯学習センターにおいて、第66回福祉善行児童・生徒表彰式が行われました。一宮市の各小中学校より1名ずつ表彰されました。おめでとうございます。一宮市社会福祉協議会より表彰状並びに記念品が授与されました。

1/26 国語授業の研修を行いました

 今日は、子どもたちの下校後に名進研小学校の岩下修先生をお招きして、国語授業の研修を行いました。今回の研修では、物語文の授業の進め方を模擬授業形式で教えていただきました。とても楽しく学ぶことができました。今日学んだことは日ごろの授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 学校公開・小信っ子作品展を開催しました

 今日は、学校公開と小信っ子作品展を同時に開催しました。たくさんの保護者の方にご来校いただきました。子どもたちも、保護者の方に授業を見てもらえたので、張り切って取りくんでいました。展示作品をみた保護者の方に「力作ぞろいですね」と言っていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 小信っ子作品展です

 今日は、学年ごとに時間を決めて小信っ子作品展を鑑賞しました。低学年の子どもたちは、高学年の作品を見て「すごい」「私も作りたい」と声を上げていました。力作ぞろいなので、保護者の皆様もぜひご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 地域での遊び方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小信っ子は、今日は午前中の4時限授業の後、給食を食べて一斉下校をしました。先生たちは、屋内運動場で『小信っ子作品展』の会場準備を行いましたが、その間、小信っ子のみんなは、「3時過ぎまで外出しません。」のルールを守れていたでしょうか。学校の運動場では、約束通りに、3時過ぎから子どもたちの元気な声が、たくさん聞かれるようになりました。
 小信児童公園でも、楽しげに遊ぶたくさんの子どもたちの様子が見られましたが、遊びに来た一部の子の自転車が、路上駐輪の状態になっていたり、公園の入り口をふさぐ状態になっていたりしていました。地域の公園は、小信っ子だけの場所ではありません。小学校の入学前の子たちなど、小学生以外も使用する場所です。みんなで、安心・安全に使っていきたいですね。

1/18 小信っ子作品展の準備です

 今日は、子どもたちが下校をした後で小信っ子作品展の準備をしました。先生たちで協力をして作品の展示をしました。小信っ子たちの力作を飾ると体育館が小さな美術館になっていました。保護者の皆様は、ぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 なわとび週間です

 今日から1月27日までの7日間は、なわとび週間となります。中間放課と昼放課に3学年ずつ分かれてリズムなわとびに取り組みます。体育の授業でもリズム縄跳びの級に挑戦しています。小信っ子たちは、寒さに負けず、外に出てしっかり体を動かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 CRTテストを実施しました

 今日は、全学年で一斉にCRTテストを実施しました。CRTテストは、 学習指導要領に示された基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるように作成された学力検査です。子どもたちは、学んだことを発揮して真剣にテストに取り組んでいました。後日テスト結果が出ますが、出た結果は保護者にお知らせするとともに、今後の指導に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 Q-U研修会を行いました

 子どもたちの下校後に天野吉繁先生を講師にお招きして、Q-U研修会を行いました。今回の研修会は、学年ごとに実施をしました。11月に行ったQ-Uの分析の仕方や子どもたちが楽しく学校に来られるようにするためのアドバイスをいただきました。今回いただいたアドバイスを生かして、子どもたちと一緒に3学期もがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 3学期始業式です

 新年おめでとうございます。今日から、3学期のスタートです。子どもたちが、元気に登校してくれてとてもうれしいです。
 今日は、3学期の始業式をリモートで行いました。校長先生からは、「3学期は次の学年のゼロ学期です。次の学年の準備をしてください」というお話がありました。また、2学期の終業式でとった、「夢や目標をもとう・そしてチャレンジを続けよう」と「あいさつは心を込めて自分から(あいさつ先手)」の達成度のアンケート結果を学年ごとのグラフで示してみんなで達成ができるようにというお話がありました。
 3学期も小信中島小学校を地域に根ざした、明るく楽しい学校にしていきたいと思います。保護者の皆様や地域の皆様のご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 今年はぼくたちの年です

 令和5年は今年はぼくたちの年、卯年です。本校のウサギ(だいふくとココア)たちも元気です。餌をあげたら、おいしそうに食べていました。
 1月10日から3学期がスタートします。ぼくたちも小信っ子たちと元気に再開できることを楽しみにしています。学校が始まったら、ぜひぼくたちに会いに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/5  運動のすゝめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 小信っ子のみなさんは楽しい冬休みを過ごせていますか。
 今日は風もなく、暖かい陽ざしがあり運動するにはとてもいい日になりました。外に出て、なわとびをしてみてはどうでしょう?いろいろな技に取り組むもよし、たくさん回数を跳ぶもよし、先生のお正月でなまった体にも…
 もうすぐ3学期が始まります。頭・体・心の準備をしていいスタートが切れるようにできるといいですね。
  

1/4 寒いですね

今日も寒いですね。
小信っ子のみなさんは元気に冬休みを過ごしているでしょうか?
学校ではここあと大福が寄り添っていました。そして花壇では、こんなに寒い中でもいろいろな色の花がとってもきれいに咲いていました。
みんなはどの色の花が好き?
3学期が始まったらぜひ、花壇を見てみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/28 冬休みの学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はきれいな青空でした。
空気がよく冷えて、学校のプールはまだ雪が少し残り、
凍った水の上をセキレイが歩いていました。
霜が降りた畑では、2年生のキャベツが太陽の光をあびて、がんばって育っています。
小信っ子のみなさんは、楽しく冬休みを過ごしていますか。
今年もあとわずかになりました。
お家の手伝いをして、良い年越しをしてくださいね。

今年の更新はこれで終了します。次回の更新は、1月4日を予定しております。
よいお年をお迎えください。。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp