最新更新日:2024/06/23



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up32
昨日:41
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

1/4 寒いですね

今日も寒いですね。
小信っ子のみなさんは元気に冬休みを過ごしているでしょうか?
学校ではここあと大福が寄り添っていました。そして花壇では、こんなに寒い中でもいろいろな色の花がとってもきれいに咲いていました。
みんなはどの色の花が好き?
3学期が始まったらぜひ、花壇を見てみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/28 冬休みの学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はきれいな青空でした。
空気がよく冷えて、学校のプールはまだ雪が少し残り、
凍った水の上をセキレイが歩いていました。
霜が降りた畑では、2年生のキャベツが太陽の光をあびて、がんばって育っています。
小信っ子のみなさんは、楽しく冬休みを過ごしていますか。
今年もあとわずかになりました。
お家の手伝いをして、良い年越しをしてくださいね。

今年の更新はこれで終了します。次回の更新は、1月4日を予定しております。
よいお年をお迎えください。。

12/27 音楽室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室のカーペットの張替えと、ピアノの調律をしてもらいました。3学期に行われる送る会や卒業式の練習に向けて準備をすすめています。

12/26 3学期の指導方針を決めました

 今日は、現職教育として、3学期の指導方針決めを行いました。2学期末のアンケート結果を分析し、3学期はどのような手立てで子どもたちを伸ばしていくかを各学年で真剣に話し合いました。今日決めた指導方針は、1月の学年だよりでお知らせをするとともに、一生懸命取り組んでいきたいと思います。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 2学期の終業式を行いました

 今日は2学期最後の日です。2学期の終業式をリモートで行いました。
 校長先生のお話では、まず2学期の始業式で話があった「夢や目標をもとう・そしてチャレンジを続けよう」と「あいさつは心を込めて自分から(あいさつ先手)」を自己評価してみようというお話がありました。子どもたちは、グーグルフォームを使ってアンケートに答えていました。アンケートの集計はその場で提示をしました。どちらも75%ぐらいの子が「できた」と答えていました。3学期の終わりには、全員が「できた」と答えられるようにしてほしいですね。その反省の後で、冬休みに向けて、「お金や物を大切に」「事故に気をつけよう」「学校にいる時と同じように規則正しい生活をしよう」「コロナ予防をしよう」のお話もありました。安全に気をつけて、良い冬休みを過ごしてもらい、1月10日の始業式に元気に会えることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 リモート授業を実施しています

 今日は、1年生と2年生でのクラスで学級閉鎖を実施しています。担任の先生は、タブレットパソコンを使って健康チェックをしたり授業をしたりしていました。リモート授業でもいつもと変わらずにしっかりと取り組んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 通学団会を行いました

 今日は、日ごろの登下校を見直すとともに、冬休みでの安全を確認するために通学団会を行いました。登下校の仕方や危険個所の確認、日が暮れる前に家に帰ることなどを通学団担当の先生と確認していました。自分の安全は、自分で気をつけなければいけません。自分の命を大切にできるように行動をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 小信っ子人権週間です

 11月28日から12月2日まで小信っ子人権週間になります。今朝の小信っ子タイムは、校長先生から人権についてのお話がリモートでありました。
 よくあるいじめの例をもとに、人権を侵害していることについて考え、一人一人の人権を大切にすることをみんなで考えました。
 最後に、人権を守るために「一人一人の違いを認める」「友だちの良いところを認める」「一人一人が大切な存在であることを認める」の3つを大切してほしいという話がありました。
 これを機会に、みんなで人権について考え、一人一人の人権を大切していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 観劇会を行いました

 今日は、劇団風の子中部の方々に来ていただき、観劇会を行いました。今日は、1・4・6年生とひまわりの児童が観劇しました。劇団員の方の迫力のある演技にみんな引き込まれていました。明日は、2・3・5年生の児童が観劇する予定です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 研究協議を行いました

 今日の5時間目は、3年生と5年生で研究授業を行いました。その授業後にそれぞれの分科会に分かれて今日の授業について研究協議を行いました。今日の授業でよかったこと・改善すべきことを共有しながらファシリテーショングラフィックを使ってまとめていました。今回の授業で得たことは、各学年・各クラスの授業で還元していき、小信っ子の書く力を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 「小信中島公民館文化祭」が開催されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾西生涯学習センター(墨会館)集会室で、10時〜15時の間に「小信中島公民館文化祭」が開催されています。日ごろ公民館で活動されているグループの作品や個人応募の作品とともに、本校児童の書写作品や、「みんなでつくろう 地域の和」ポスター作品、本校を卒業した尾西第三中学校の生徒さんの作品などが展示・掲示されています。
 今日は、ここ数日続いていた小春日和と異なり、これから天気は崩れるようですが、この文化祭は屋内ですので、鑑賞に支障はありません。お時間が作れましたら、ご家族で足を運んでみられてはいかがでしょうか。

11/9 5年生から6年生へのメッセージ

 今日は、6年生の登校時に5年生からの「おかえりなさい」のメッセージが掲示してありました。本校では、5年生の自然教室には6年生から、6年生の修学旅行では5年生からメッセージを送っています。互いに認め合える良き伝統ですね。
画像1 画像1

11/2 教育相談です

 今日から来週にかけて教育相談を実施します。担任の先生が、困っていることや悩んでいることなどを一人一人優しく聞いています。みなさん、困っている事は、何でも相談してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 令和4年度小学校卒業式及び令和5年度小学校入学式の日程について

画像1 画像1
 令和4年度小学校卒業式及び令和5年度小学校入学式の正式な日程が決まりましたのでお知らせします。
 令和4年度小学校卒業式
   令和5年3月20日(月)
 令和5年度小学校入学式
   令和5年4月6日(木)

 ※小学校の始業式と中学校の入学式・始業式は、どちらも令和5年4月7日(金)になります。

   

10/27 国語の授業の研修です

 一学期に引き続いて名進研小学校から岩下先生に来校していただき、国語の授業の進め方の研修を行いました。今日は、詩の授業の進め方について教えていただきました。とても楽しい研修になりました。今日学んだことは、今後の授業で生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 避難訓練を行いました

 今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。これまでは、各クラスごとの避難訓練は行ってきていたのですが、全校そろっての避難訓練は3年ぶりに実施しました。子どもたちは、とても静かに避難できていました。先生方の消火器での訓練も実施しました。消防本部から来ていただいた消防士の方からは、「訓練は厳しく、本番は訓練のように」というお話をしてもらいました。自分の命は自分で守ることができるように、日ごろから心がけてもらえるとよいと思います。
 一宮市消防本部は、防火の啓発のためにyoutubeに動画をアップしています。一宮市のWebサイトから検索することができます。皆さんも一度ご覧ください。
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/sougouseis...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 スポーツフェスティバルを開催します

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れになりました。天気予報を見ると暑くなるのが心配なくらいです。
 本日は、予定通りスポーツフェスティバルを開催します。
 保護者の方は、健康チェック及び検温をして健康チェックカードに記入をして受付でお出しください。(受付にもカードは用意してあります)
 地域の方は入場できませんのでご了解ください。
 近隣の皆様には音楽等でご迷惑をおかけすることがあると思いますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

10/14 ソーラン節をみんなで見ました

 今日は、6年生の「ソーラン節」の演技を全校児童で観覧しました。明日の本番では見られないので、前日にこの機会を作りました。6年生の真剣な演技が始まったとたん、観覧している児童たちはその迫力に圧倒されていました。そして、演技が終わったところで、自然に大きな拍手が沸いていました。全校児童でとても良い時間が共有できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 学習に取り組もう!

画像1 画像1
 今日は市内すべての教員が研修会で勉強をしています。みなさんも早く帰るのでしっかりと学習に取り組みましょう。

9/26 スポーツフェスティバルの準備です

 今日は、子どもたちが下校をした後で、スポーツフェスティバルに向けて運動場の整備をしました。先生たちが協力をして、ゴールを移動させたり、ラインを引いたりしました。これから練習も本格的に行っていきます。当日まで、小信っ子の皆さん、一緒にがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp