最新更新日:2024/06/20



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up87
昨日:109
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

1/28 なわとび週間最終日です

 全校で取り組んできたなわとび週間も今日が最後です。今日も、長い放課に運動場に出て、間隔を十分に開けてリズムなわとびに挑戦していました。「わたし4級に合格したよ」と嬉しそうに報告してくれる児童もいました。なわとび週間は終わりますが、これからも放課は運動場に出て、感染予防をしながら体力づくりに取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 特別な支援を必要な児童のために

 今日は、今年度1年間かけて取り組んできた県の特別支援コンサルテーション事業の最終日でした。今日は、困っている子にどのような支援をしたら良いかを考える事例検討会をしました。子どものよさを認め、困っている子を支援していくための方法を事例を通して考えました。ここで学んだことは、今後の子どもたちの指導に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 跳び箱運動の現職教育です

 今日は、子どもたちが午前で下校をしたので、午後からは校長が講師となって、跳び箱運動の現職教育を行いました。けがの防止や指導の仕方など、話し合ったりや実践をしたりしながら学びました。これからも、安全で楽しい体育の授業を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 なわとびで体力づくりです

 今日から、長い放課に運動場でリズムなわとびに挑戦しています。1,3,5年と2,4,6年に分けて運動場で広がって取り組んでいます。寒さに負けず、しっかり体力づくりをしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 小信中島小のコロナ予防はK・T・M

 市内でも新型コロナウイルスの感染者が急増しています。それに伴って23日の授業公開も中止にさせていただきました。初の日曜開催で、楽しみにしていた方もみえたのではないかと思いますが、ご理解・ご協力をお願いします。
 本校のコロナ予防対策は、3学期の始業式にも子どもたちに話をしましたが、K・T・Mです。K・換気、T・手洗い、M・マスクを徹底しながら、学校生活を送らせたいと思います。今朝も、子どもたちは水が冷たいにもかからず、登校後の手洗いをしていました。ご家庭でも、感染対策をしていただくとともに、体調が悪いときは無理に登校させず、欠席をさせるようにご協力をお願いいたします。
 何かご不明・ご不安なことがありましたら、学校までお問い合わせください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13 国語の授業法研修を行いました

 今日は、子どもたちが下校をした後に、思考が深まる国語授業について研修を行いました。今回も名進研小学校国語科顧問の岩下修先生をお招きして、研修会を行いました。模擬授業では、先生が児童役を行ったのですが、いろいろな意見が出て思考が深まる授業となりました。今日学んだことは、今後の授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 水道の蛇口を交換してもらいました

 水道組合(一宮市指定水道工事店協同組合)の皆さんに、1年生と2年生が主に使用する水道の蛇口をレバー式水栓ハンドルに交換していただきました。これは、市内の小学校すべてでボランティアとして行われていることです。水道組合のみなさん、本当にありがとうございました。
 児童の皆さんは、このことに感謝をして、大切に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 3学期始業式です

 今日から3学期のスタートです。3学期は短いですが、次の学年や中学校に向けて頑張ってください。
 今日の始業式は、リモートで行いました。校長先生からは、3学期に行ってほしいことについて、以下のような3つのアドバイスがありました。
  1.学年の復習をしよう
  2.言われる前に行動をしよう
  3.すべてのことに感謝をしよう
 3学期も小信中島小学校の皆さんが楽しく学校に通えて、大きく成長ができることを願っています。
 チーム・ファミリー・小信っ子のスローガンのもと、一緒にがんばっていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 今日もココアとだいふくは元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 うさぎ小屋に行くと、二羽が寄り添って寒さをしのいでいました。掃除をしたあと、えさをあげると、すぐ集まってきて食べていました。今日も元気なココアとだいふくでした。
 明日から、いよいよ新学期が始まります。クラスの友達や先生たちに、元気に会いに来てください。地域のみなさんにも、心のこもったあいさつをして、登校しましょう。

1/5 旬の野菜でかぜ予防

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級の児童が育てているプランター栽培の野菜が大きく育っています。かぶやほうれんそうは収穫時期を迎え、ブロッコリーはもう少し先でしょうか。これら旬の冬野菜は、からだを温めたり、ウイルスに傷つけられた細胞を治したりする手助けをしてくれます。太陽と大地からの恵みを受けて育った栄養たっぷりの冬野菜をぜひこの時期に食べてくださいね。

1/4 新年を迎えて だいふく・ココアは元気!です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小信中島小学校も今日は仕事始めです。出勤して早速、うさぎ小屋に行きました。
 小雨の降った朝は寒いので、だいふくとココアは体を寄せ合っていましたが、ごはんをあげるとお腹が空いていたようで、2羽は勢いよく食べていました。だいふくは食べるのが速く、ココアは遅いようです。だいふくが食べ終わっても、ココアはゆっくり食べていました。小雨もやんで日差しが出てくるとポカポカしてきたのか、だいふくとココアは仲良くじゃれ合って遊ぶようになりました。
 3学期が間もなく始まりますが、「元気な私たちをまた見に来てね!」と言っているようでした。

1/1 あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。
 令和4年がスタートしました。
 今年も職員一同、力を合わせて子どもたちのためにがんばっていきたいと思います。
 地域の皆様・保護者の皆様におかれましては、これからも小信中島小学校の教育活動に温かいご支援・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

新型コロナ関係

学校評価

人権教育・いじめ対策

学校ガイド

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp