最新更新日:2024/06/04



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up10
昨日:103
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

9/28 スポーツフェスティバルの準備をしました

 今日は、子どもたちが下校をした後、スポーツフェスティバル用にグランドに線を引きました。これから練習が本格的に始まります。児童の皆さんの活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 いじめ対策研修会を行いました

 今日は下校後に、職員全員でいじめ対策研修会を行いました。いじめ対策主任が用意した事例を読んで、どのように対応したらよいかについて、小グループで考えました。その後、小グループで考えた意見を出し合って、学校としてどのように対応をしていくかを確認しました。研修会の最後には、いじめへの対応だけでなく、いじめが起こらないようにするための学年・学級づくりを推進していくことを確認しました。児童の皆さんが楽しく小信中島小学校に通えるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 現在、くつの整頓週間です

 9/11〜9/18にかけて、生活委員会を中心にくつの整頓週間を実施しています。写真の上段が6年生のくつ箱です。どのクラスもきちんと整頓されていました。さすが最上級生です。下級生の皆さんもこれを見習って、「整頓する」という習慣を身につけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 校長先生からのお話しがありました

 今日は、朝の時間に校長先生から2学期に向けた3つのお話がありました。ZOOMとパワーポイントを使って以下のような話をしました。
1.自分のいのちは自分で守ろう
 ☆交通事故に気を付けよう
  ・とびだしをしない
  ・自分の目で確認して横断をする
 ☆熱中症に気を付けよう
  ・暑いときは、マスクをはずす
2.コロナに気を付けよう
  ・手洗いをしっかり行う
  ・用のないの外出をしない
  ・室内の人込みではマスクをはめる
3.コロナに負けるなやさしい人になろう
 「東京から青森の実家に帰省した時にその家に投げこまれた手紙」と「クラスターが発生した高知県の施設に地域の方が掲げた『がんばれ』と書かれたのぼり」を紹介して、どちらの人になりたいかを問いかけました。その後、文部科学大臣から出されたメッセージの一文を紹介しました。(保護者の方へのメッセージも本日配布しましたのでご覧ください)
子どもたちは、真剣に考え、真剣に聞いてくれていました。

 2学期は、たくさんの行事があります。チャレンジ精神を忘れずにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 久しぶりに遊べました

 中間放課時のWBGTが28.1でした。8月に入って初めて中間放課に運動場で遊ぶことができました。少し蒸し暑かったのですが、子どもたちは遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりして楽しそうに遊んでいました。放課が終わる時間になると、急いで教室に戻り、手洗い・飲水を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/24 今日から学校が再開です2

 今日から学校が再開です。以前と同じように、朝は手洗い・健康観察からはじまります。保護者の皆様には、登校前のインターネットでの健康チェックにご協力いただきありがとうございます。これからも継続して行っていきます。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/24 今日から学校が再開です1

 短い夏休みが終わり、今日から学校が再開されます。子どもたちも元気に登校してくれました。地域の見守り隊の方々も朝から子どもたちを見守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21 ミルクとココア

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日もとても暑い日となっております。
体調には十分に気をつけるようにしましょう。
本校で飼育している二羽のウサギ(ミルクとココア)も
暑さに負けずに元気に過ごしています。。
 来週の24日(月)から学校が始まります。
まだまだ暑い日が続くかと思いますが、楽しく元気に生活しましょう。

8/20 花壇の花々

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も熱中症が心配される暑い日となっています。
みなさん、体調には十分留意して過ごしてください。
さて、学校の花壇を見ると、こんな暑い中でも色とりどりの花々が咲いています。
まるで、来週からの子どもたちの元気な声を待っているかのようです。

8/19 研修会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の研修会ではファシリテーションについて学びました。授業において、ファシリテーターとして子どもたちの意見や考えをつなげ、広げていくためにどういった言葉かけをしていったらよいのかを話し合いを通して勉強しました。2学期の授業に生かしていきたいと思います。

8/19 今日の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日が続いていますね。

学校では緑が豊かになっています!
いろいろな植物がすくすくと成長していますよ!

8/18 新しい教科書が届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、みんなが2学期以降に使う教科書が届きました。

新しい教科書で勉強できる日が楽しみですね🎶

8/17 今日のウサギ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も仲良くお昼寝です。

8/7 夏季休業中の学校閉校日の実施について

画像1 画像1
 8月10日(月)から16日(日)までは、学校閉校日です。
 緊急なご用件の方は、一宮市教育委員会学校教育課までご連絡ください。
電話 0586−85−7073
 学校教育課から本校職員に連絡が入ります。
 また、学校閉校日の期間はホームページの更新も行いません。次の更新は、17日(月)からといたします。

8/7 「あゆみ」を渡しました

 今日は、担任から一言添えながら、一人一人に「あゆみ」を渡しました。
 今年度、学習指導要領が改定された関係で、「あゆみ」の表記に若干の変更があります。それについてもプリントを使って担任から話をしました。保護者の方も、確認をしていただきたいと思います。
 児童のみなさんは、この結果を次の学習に生かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/7 今日は終業の日です

 今日は終業の日です。明日から2週間の夏休みになります。夏休みを前に、校長先生からZOOMを使って児童の皆さんに3つのお願いをしました。
・自分のいのちは自分で守ろう
(水の事故・交通事故に気をつける、熱中症には気を付ける)
・きそく正しい生活をしよう
(早寝早起きをする、ゲームの時間をお家の人と決める)
・コロナにきをつけよう
(手洗いをする、不要の外出はしない、熱中症に気を付けてマスクを着用する)

教職員一同、8月24日に元気な皆さんと会えることを楽しみにしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 一斉下校で帰ります

 今週は、個人懇談会が行われているので、午前中で一斉下校です。熱中症等が心配されるので、1年生から6年生までそろって通学団で下校をしています。地域の方も見守りをしてくれています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から、夏休みです。
「通学団会」で、班の登下校をふり返ったり、休み中の生活について話を聞いたりしました。
 
これからも、通学時の約束を守り、安全に気を付けて登下校してくださいね。


◇写真上
「通学団会」は、担当の先生の教室で行います。
1年生の教室に、班長さんが迎えに来てくれました。

7/28 今日は断水のため臨時休校です

 今日は、貯水槽の点検で断水になるため学校は臨時休校です。
 子どもたちのいない学校は「しーん」としています。先生方は、遠足・キャンプ・修学旅行の下見に出かけました。校外に出ての活動になるので、コロナ対策をよく考えて下見をしてくれています。児童の皆さんは、楽しみにしていてください。
 明日は6時間授業で15:30一斉下校になります。お弁当を忘れないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27 今日から午睡を取り入れています

 今日から昼食・掃除の後、モーツァルトの音楽をかけながら15分間の午睡を行っています。お昼寝をすると脳が休まり、認知能力・注意力・創造力が高まると言われています。これから暑くなってくると、疲れもたまり、午後の授業にも集中しにくくなると思います。7月後半と8月の6時間授業の時は午睡を実施していきたいと思います。寝やすいように、簡易のクッション・タオル・枕等を用意していただいてもかまいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp