最新更新日:2024/05/30



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up82
昨日:119
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

6/16 委員会の常時活動に取り組んでいます

 今朝、登校後にグラウンドを掃除している美化委員会の児童と花壇の花に水をあげている園芸委員会の児童がいました。自分の役割を果たそうと進んで働く姿を見て、うれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 初めての委員会活動です

 5・6年生が初めての委員会を行いました。一人一人に役割があり、自治的活動として頑張っていきます。今日は、園芸委員の人が校庭の花壇に花を植えたり、図書委員の人が図書館の係分担を決めたり、広報委員の人が校内掲示を貼ったりするなど、自主的に活動を進めていました。一人一人の働きが小信中島小学校を支えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 臨時の班長会を行いました

 今日は、中間放課に臨時の通学団班長会を行いました。担当の先生から、「日頃は、班長さんのおかげで安全に登下校ができています。ありがとうございます。」と褒められていました。
 来週からは、通常日課での学校生活になります。下校も5時間目下校・6時間目下校の学年でまとまっての下校となります。今年度は、密を避け、早く、安全に下校させるために、下校前に整列する位置を変更することにしました。
 班長さんは、担当の先生の話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/3 教室を少しでも広く使うために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室を少しでも広く使えるように、教室内に置いてあったロッカーを廊下に出しました。廊下が少し狭くなっています。けがを防ぐためにも、児童の皆さんには静かに廊下を歩いてほしいと思います。また、ロッカー内の整頓も心がけてください。

6/1 久しぶりに、放課に外へ出て遊んでいます

 今日から全校児童が登校して4時間授業を実施しています。
 中間放課は、曜日によって学年を限定し、外遊びを許可しています。子どもたちは、歓声を上げながら、楽しそうに運動場を走り回っていました。
 放課終了5分前に放送が入ると、子どもたちは急いで校舎内に戻り、しっかり手洗いをしていました。時間や手洗いの約束を守って行動している姿にとても感心させられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/28 担任の先生と面談をしています

 今日は、Aグループの児童の皆さんが登校しています。前回の登校日に書いてもらったアンケートを基に、担任の先生と面談をしています。先生方は、とても優しい口調で子どもたちの思いを聞き取っていました。保護者の皆様も、ご心配なことがありましたら、どうぞ学校へご相談ください。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/27 子どもたちが下校をした後で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが下校をした後に、感染予防対策として先生たちで教室の消毒・手洗い場の消毒・トイレの清掃などを手分けして行っています。
 児童の皆さんにできる感染予防対策は手洗いです。授業で手の洗い方を学んだと思います。児童の皆さんは、こまめに手洗いを行ってください。

5/26 分散登校が始まりました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から分散登校が始まりました。
2時間目は、コロナウィルスについての授業を行いました。
子どもたちも久しぶりの登校のためか、少し緊張している様子でした。
お子様が帰られましたら、学校での様子をゆっくり聞いてあげてください。
※本日は、メールでの健康チェックにほぼ全員の保護者の方にご協力をいただきました。皆様のご協力に感謝申し上げます。

5/26 分散登校が始まりました1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日はAグループが登校をしました。
教室の座席も市松模様で着席しています。
朝からしっかり手洗いをして、担任の先生から消毒をしてもらっています。
分散登校ですが、子どもたちに会えた先生方はとても嬉しそうでした。

5/25 児童の皆さんを受け入れる準備を進めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、すべての教室の窓を開け、空気の入れ替えや掃除をして明日から始まる分散登校の準備を進めました。
 先生たちは、少しでも感染リスクを下げ、のびのびと学校生活が送れるようにと準備をしています。明日からの学校再開をとても楽しみにしています。

 分散登校については、以下の通りです。登校をしない人は、家庭学習を進めて下さい。
26日(火)、28日(木)に登校する通学団(Aグループ)
 二ツ屋南東、二ツ屋北、東一、南二3・4・5班(南門利用)、
 上町・大蔵・宮通り、日の出1・2・3・4班(西門利用)、
27日(水)、29日(金)に登校する通学団(Bグループ)
 二ツ屋南西、開信、南一、南二1・2班(東門利用)、
 南三、日の出5・6・7・8・9班(東門利用)、
 北東山、栄町東、栄町西、中島、我曽

 明日・明後日の朝は、担任は学校で、その他の教職員は通学路で児童の登校の様子を見守ります。保護者や地域の皆様も、ご自宅の近くで子どもたちの登校を見守っていただけるとありがたいです。

5/15 今日の学校の様子

画像1 画像1
 こんにちは。小学校の観察池には、たくさんの藻(も)が生えています。その中で、気持ちよく泳いでいる魚は何でしょうか?写真の中にもいるはず…です。
正解はこちら

5/13 校内の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5月もなかばになってきましたね!

みなさん元気にすごせていますか?

先生たちはとっても元気です。



学校には虫や鳥たちがきてくれています。

4月とは違う顔ぶれです!

5/11 ミルクとココア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとても天気がよくなりました。
最高気温は28度。
暑いですね、、、。


ミルクとココアの様子を見てみると、、、
あれ?ココアがいないぞ?
ココアは棚の下に隠れていました。
ミルクとココアはいつも仲良しです!

これからどんどん暑くなっていきます。
体調管理に気をつけていきたいですね。

4/30 学校花壇や花鉢の花たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中の段階で気温が20度を超え、校内の見回りやウサギの世話、花壇などへの水やりを進めていると、うっすらと汗ばむほどの暑さを感じました。まだ5月前ですが、最高気温も25度に届く予報です。校内の草花も、このところの急な暑さで少し元気がないように見えましたが、水やりをしてしばらくすると、元気を取り戻した様子でした。小信っ子のみなさんも、屋内で過ごす時間が多いとは思いますが、のどの渇きを感じる前に、こまめな水分補給をし、体調を崩さないように気をつけてほしいと思います。

4/27 一宮市学習支援サイト のiPhone、iPadの不具合への対応 につい て

 iPhoneやiPadから一宮市学習支援サイトにアクセスすると、動画を再生できない状況があることが分かりました。
 ご迷惑をおかけしますが、iPhonやiPadからアクセスする場合は、以下のように対応をお願いします。
画像1 画像1

4/24 学校ウェブサイトアクセス集中時の「一宮市学習支援サイト」へのアクセス方法について

保護者の皆様へ
 学校ウェブサイトへのアクセスが集中すると、簡易ホームページが表示されるようになっています。このままでは「一宮市学習支援サイト」にアクセスすることができませんので、「一宮市学習支援サイト」をご覧になりたい方は、以下のようにお願いいたします。

1 下のURLをコピーして、インターネット検索サイトに貼り付けてアクセスする。
  ID、パスワードについては以前お知らせしたとおりです。
2 その後、ブックマークやお気に入りに登録する。

https://www13.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id...

4/23 「今日のミルクとココア」

画像1 画像1
 最近は春の陽気が心地よい日が続いていましたが、昨日は大変寒い一日となりましたね。

 ミルクとココアは今日もとっても元気です。小屋の中をピョンピョン駆け回り、もりもりご飯を食べています。みんなも、室内でストレッチなどして体をほぐしながら、体調に気を付けて過ごしましょう。

4/7 登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は登校日として、臨時休校中の過ごし方の指導や教科書等の配付が行われました。
また、始業式がなかったため、担任発表は放送にて行われました。

4/7 登校見守りの御礼

 今朝は、たいへんたくさん保護者の方や地域の方に登校を見守っていただきありがとうございました。久しぶりの登校でしたが、子供たちは元気に登校することができました。小信中島小学校の地域の力を再認識しました。子供たちは、新しい担任と出会い、「あゆみ」をもらったり。教科書をもらったりしています。また、しばらく会うことができず残念ですが、手洗いをしっかり行い、健康な毎日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/6 入学式

 本日、入学式が行われました。
1年生の児童は元気に登校してきました。
式の後には学級開きが行われ、担任の先生の話を聞きました。
そして学校探検をしてから、屋内運動場で手洗いの仕方や交通安全についての話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp