最新更新日:2024/05/30



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up174
昨日:119
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

10/23 教育実習生のあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2週間の教育実習が終わりました。たくさん遊んで、たくさん勉強して、良い思い出ができましたね。実習生の先生たちは、明日からまた、大学に戻って勉強します。みなさんも次に会う時までに、成長していきましょうね。

10/23 小信っ子の掃除です

 給食を食べた後は掃除を行っています。1年生の教室には6年生が手伝いに来てくれています。どの学年の子も一生懸命に掃除に取り組んでくれます。みなさんのおかげで学校がきれいに保たれますね。毎日ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 スポーツフェスティバル開催のお知らせ

 本日のスポーツフェスティバルは、予定通り開催します。
 来校前に、観覧者全員の健康チェックをして、開催お知らせメールに添付してあるアドレスに返信をしてください。観覧は、ご自分のお子様の部のみにお越しください。
 ご来校の際は、マスク着用・ソーシャルディスタンスを保って、お互いに譲り合ってお楽しみください。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/17 お弁当の時間です(高学年&ひまわり)

5・6年生、ひまわりさんの様子です。落ち着いて食べていました。
保護者の皆様、お弁当を作っていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 お弁当の様子です(中学年)

 3・4年生の様子です。おいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 お弁当の様子です(低学年)

1.2年生です。楽しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 スポーツフェスティバルの開催について(延期)

 本日開催予定のスポーツフェスティバルは雨のため延期します。予備日の10月20日(火)に同じ時間帯で開催させていただきます。
 本日は授業となります。お弁当と授業の用意を持たせて送り出していただきたいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

10/15 スポーツフェスティバル当日の実施の可否の案内について

 スポーツフェスティバルの開催が迫ってまいりました。残念ながら予報は全国的に雨模様です。当日の実施可否の案内については以下のようにさせていただきますのでよろしくお願いします。
・17日7:00の段階で実施の可否を決定し、学校メール及び学校WEBサイトにてお伝えします。
・実施の場合は、そのメールに参観者健康チェックのアドレスを添付いたしますので、参観される方の健康チェックをして送付してください。
・実施の場合でも、念のために雨天用の授業の用意を持たせてください。お弁当も必要です。(途中中止も有り得る)
・中止の場合は、通常通り5時間授業(15:00一斉下校)になります。授業の用意と弁当を持たせてください。
・寒くなることが予想されます。1枚羽織るものを持たせてください。
 実施の可否につきましては、寒くなることも考慮に入れ、子どもの健康を第1優先にして判断させていただきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

10/12 放送朝礼を行いました

 今朝は、ZOOMの調子が悪かったので、急遽全校放送に切りかえて朝礼を行いました。朝礼では今日から来ている教育実習生の自己紹介と校長先生からのお話がありました。
 教育実習生は、はつらつとした声で自己紹介をしていました。
 校長先生のお話は、「人を一生懸命応援できる人は、自分も人から応援されるようになるので人が喜ぶことを進んでやってあげること」「逆に自分がやられたり言われたりして嫌なことは絶対にやらないこと」などのお話がありました。子どもたちは、真剣にその話を聞いていました。
 今週末のスポーツフェスティバルに向けて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 はかりを使って(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は算数の時間に、はかりを使っていろいろなものの重さを量りました。重さを予想してから、使い方に気を付けて量ることができました。

9/30 書写の授業(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は書写の時間に「小さく書く字」の練習を行いました。どの子も真剣な表情で、丁寧に練習に取り組みました。

9/30 スポーツフェスティバルの練習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、運動場で表現運動で踊る位置や移動の仕方を確認しながら練習を行いました。着々と練習は進んでいます。

9/29 学習マナーの向上に取り組んでいます

 今週は、学習マナー向上週間として、主に3つの学習マナーの向上に取り組んでいます。「学習用具をそろえ授業開始時刻を守ろう」「正しい姿勢で授業を受けよう」「話し手を見て聞こう」の3つです。これは、尾西三中校区で連携している「授業での10の約束」の中の3つです。子どもたちは、チェックカードを机のふちに貼って毎日確認をしています。ご家庭でも学習マナーについてお話をしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 スポーツフェスティバルの準備をしました

 今日は、子どもたちが下校をした後、スポーツフェスティバル用にグランドに線を引きました。これから練習が本格的に始まります。児童の皆さんの活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 いじめ対策研修会を行いました

 今日は下校後に、職員全員でいじめ対策研修会を行いました。いじめ対策主任が用意した事例を読んで、どのように対応したらよいかについて、小グループで考えました。その後、小グループで考えた意見を出し合って、学校としてどのように対応をしていくかを確認しました。研修会の最後には、いじめへの対応だけでなく、いじめが起こらないようにするための学年・学級づくりを推進していくことを確認しました。児童の皆さんが楽しく小信中島小学校に通えるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 現在、くつの整頓週間です

 9/11〜9/18にかけて、生活委員会を中心にくつの整頓週間を実施しています。写真の上段が6年生のくつ箱です。どのクラスもきちんと整頓されていました。さすが最上級生です。下級生の皆さんもこれを見習って、「整頓する」という習慣を身につけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 校長先生からのお話しがありました

 今日は、朝の時間に校長先生から2学期に向けた3つのお話がありました。ZOOMとパワーポイントを使って以下のような話をしました。
1.自分のいのちは自分で守ろう
 ☆交通事故に気を付けよう
  ・とびだしをしない
  ・自分の目で確認して横断をする
 ☆熱中症に気を付けよう
  ・暑いときは、マスクをはずす
2.コロナに気を付けよう
  ・手洗いをしっかり行う
  ・用のないの外出をしない
  ・室内の人込みではマスクをはめる
3.コロナに負けるなやさしい人になろう
 「東京から青森の実家に帰省した時にその家に投げこまれた手紙」と「クラスターが発生した高知県の施設に地域の方が掲げた『がんばれ』と書かれたのぼり」を紹介して、どちらの人になりたいかを問いかけました。その後、文部科学大臣から出されたメッセージの一文を紹介しました。(保護者の方へのメッセージも本日配布しましたのでご覧ください)
子どもたちは、真剣に考え、真剣に聞いてくれていました。

 2学期は、たくさんの行事があります。チャレンジ精神を忘れずにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 久しぶりに遊べました

 中間放課時のWBGTが28.1でした。8月に入って初めて中間放課に運動場で遊ぶことができました。少し蒸し暑かったのですが、子どもたちは遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりして楽しそうに遊んでいました。放課が終わる時間になると、急いで教室に戻り、手洗い・飲水を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/24 今日から学校が再開です2

 今日から学校が再開です。以前と同じように、朝は手洗い・健康観察からはじまります。保護者の皆様には、登校前のインターネットでの健康チェックにご協力いただきありがとうございます。これからも継続して行っていきます。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/24 今日から学校が再開です1

 短い夏休みが終わり、今日から学校が再開されます。子どもたちも元気に登校してくれました。地域の見守り隊の方々も朝から子どもたちを見守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp