最新更新日:2024/06/21



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up41
昨日:101
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

12/19 表を使って考えよう(6年生)

 今日の算数の時間は、表に書いて変わり方のきまりを見つけて問題を解いていました。その後で、「わくわく算数ひろば」の問題にも取り組んでいました。見積りを使って問題を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 1年生と遊びました(6年生)

 今日は、国語の時間に話し合って決めた遊び方で1年生と一緒に交流活動をしました。1年生を楽しませたいと考えた遊びで1年生と交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 未来の自分(6年生)

今日から図工では、新しい作品作りに入りました。
今回のテーマは『未来の自分』
将来自分はどんな仕事に就いているか、どんな生活をしているのか
想像を膨らませてアイデアスケッチを描きました
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 オリジナルカレーを発表しよう(6年生)

 今日は、自分で考えたオリジナルカレーを英語で発表していました。また、発表した後にALTの先生から英語で質問を受けていました、その質問にも英語でしっかり答えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 冬の生活を見つめよう(6年生)

 今日の家庭科の時間は、寒い冬を快適に過ごすために、どのような着方や住まい方をすればよいかを学んでいました。生活の仕方を工夫することで快適に過ごせるようになることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 1年生におしえました(6年生)

 今日の体育の時間はなわとび検定の練習をしました。今日は、ペア学級の1年生にリズムなわとびの跳び方を教えていました。1年生に優しく教える姿はさすが6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 ミニバスケットボールを楽しみました(6年生)

 今日の体育の時間は、ミニバスケットボールのゲームをしました。担任の先生もチームに入ってゲームをしていました。楽しんでゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 世界に歩み出した日本(6年生)

 今日の社会科の時間は、江戸時代の終わりに結んだ条約の影響について学習していました。不平等条約の内容や改正のためにしたことなどを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 調理実習の反省(6年生)

 今日の家庭科の時間は、先週行った調理実習の反省をしていました。感想や気付いたことなどを学習プリントにまとめていました。家でも挑戦してみたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 卒業文集を書こう(6年生)

 今日の国語の時間は、卒業文集に掲載する作文を書いていました。これまでの卒業文集を参考にしながら、気をつける内容のポイントを押さえて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 より良い遊びにするために(6年生)

 6年生は、国語の時間にテーマを決めて話し合いをしています。今日は、前回話し合った「より良い遊びにするために」のテーマをより深く話し合って、班全員の納得解を見つけていました。今後、話し合った内容を、1年生との遊びの中で実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 伊藤博文と国会開設(6年生)

 今日の社会の時間は、伊藤博文がどのような思いをもって大日本帝国憲法を作ったかを考えていました。この時代に、初代内閣総理大臣になった伊藤博文が憲法づくりにどのように尽力をしたかを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 話し合いをしよう(6年生)

 今日の国語の時間は、テーマに沿った話し合い活動をしていました。それぞれ話し合うポイントを分けて、考えを広げたりまとめたりしながら意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 計画に沿って上手にできたかな(6年生)

 今日の家庭科の時間は、調理実習を実施しました。昨日と違うクラスがベーコンポテトを作っていました。包丁で手を切らないように気をつけて実施していました。ぜひお家の人にも作ってあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 墨で描こう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、墨と水を使って試しながら、絵に表しました。濃淡、にじみ、かすれなどの技法を取り入れながら、思い思いに進めていました。
 完成した作品を鑑賞し、友だちによいところを伝えていました。

11/30 ベーコンポテトを作ろう(6年生)

 今日の家庭科の時間は、調理実習を行いました。ゆでる・炒めるなどの調理方法でベーコンポテトを作っていました。上手にできたと思うので、家でも作ってみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 みんなで楽しく過ごすために(6年生)

国語で「1年生と仲よくなるために一緒にできる遊び」を話し合いで考えています。
今日は1度目の話し合いで決まった仮の結論で問題がないかどうか遊んでみました。
実際にやってみると問題点や改善点が出てきたようです。
見つけたことをもとに次回もう一度話し合い最終決定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 人権ビデオを視聴しました(6年生)

 今週は、小信っ子人権週間になります。今日は、人権に関する動画をみんなで視聴をしていました。また、見終わった後に感想を書いていました。人権について真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 ボールさばき(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ボールの扱いにも慣れてきました。

今日は、ドリブル、シュート、パスを
サーキット形式で練習していました。

11/28 新しい時代への動き(6年生)

 今日の社会の時間は、江戸時代の後期にどのように新しい時代へと動いていったのかを学習していました。教科書の絵を見ながら気が付いたことを意見交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp