最新更新日:2024/06/21



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up5
昨日:101
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

2/19 思い出を言葉に(6年生)

 国語の時間は、伝えたいことを明確にして書き、それを伝え合う学習を進めています。今日は、これまでまとめてきたものを清書していました。効果的に伝えるための工夫をしながら、文をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 鑑賞会をしました(6年生)

 今日の図工の時間は、「10年後のわたし」の立体作品が完成をしたので、みんなで鑑賞会をしました。工夫点や良かった点などをメモをしながら鑑賞をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 二つの文章を比べてみよう(6年生)

 今日の国語の時間は、池上彰さんが書いた文章と鴻上尚史さんが書いた文章を比較して、文章の特徴や共通点を読み取っていました。主張・事例・特徴に注目して比較をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 明るい歌声で歌おう(6年生)

強弱や、息継ぎのポイントなどを楽譜から読み取りました。

聞いている人に気持ちが伝わるように姿勢を意識して歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 資料を使って効果的なスピーチ(6年生)

 今日は、資料を使って効果的なスピーチを行う練習をしていました。タブレットでスライドを作成をして、それを見せながら自分の将来の夢について話をしていました。話の流れや組み立てにも気をつけて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 一番の思い出は(6年生)

 今日の英語の時間は、小学校での一番の思い出を英語で発表していました。発表の後で、英語指導助手の先生の質問に英語で答えていました。しっかり英会話ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 冬の生活をアドバイスしよう(6年生)

 今日は、教科書のイラストを見て、快適な冬の生活をするためのアドバイスを考えていました。学んだことを生かして、快適にするためにどうしたら良いかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7  プレゼンの練習(6年生)

今日は 将来の夢についての プレゼンテーションの
練習をしました。

タブレットで動画を撮って 見返したり
アドバイスをもらったり していました。


画像1 画像1

2/2 卒業式の歌の練習です(6年生)

 今日の音楽の時間は、卒業式の歌の練習を行いました。パートごとに分かれて交互に練習をしていました。6年生として、聴いている方々を感動させられる歌を歌いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 民主主義による国を目指して(6年生)

 今日の社会の時間は、戦後の日本でどのような改革が行われてきたかを学習していました。民主主義国家として日本が行ってきた改革を調べてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 情報モラル授業を実施しました(6年生)

 今日は、講師の方をお招きして情報モラル授業を行いました。インターネットやSNSに潜む危険性などをわかりやすく教えていただきました。ICT機器の安全で正しい使い方を身につけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 効果的なスピーチをしよう(6年生)

 今日の国語の時間は、資料を使って効果的なスピーチをする学習をしていました。自分の将来の夢をテーマにスピーチをすることや資料を使うこと、2分以内にすることなどの条件を確認していました。どんなスピーチになるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 お気に入りの詩を紹介しよう(6年生)

本日の国語の授業は『詩を朗読して紹介しよう』です。
3つの詩の中から1つお気に入りに詩を選び、詩の内容に合った読み方を考えました。
自分の思いが表現できるようそれぞれ考え、グループで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 キャッチボール会をしました(6年生)

 今日の体育の時間は、大谷選手のグローブを使ってキャッチボール会を行いました。全員が交代をしながら大谷選手のグローブでキャッチボールをしました。この様子は、明日の一宮シティーケーブルでも放送されるそうです。Youtubeでも見られるそうなので、みなさんぜひ見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26  暖かい着方や住まい方(6年生)

家庭科の授業で
冬に合った服の着方や
お家でしている 暖かく住むための方法を
発表していました。
画像1 画像1

1/26 冬の住まいを見直そう(6年生)

 今日の家庭科の時間は、冬の住まいを見直すことで、快適に生活する方法を学んでいました。暖房器具を効果的な使い方やその注意点などを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 完成に近づきました(6年生)

 今日の図工の時間は、「未来のわたし」の作品制作をしました。人物に色をつけたり、背景を制作したりしていました。あと少しで完成です。素敵な作品が出来上がってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 電気はどのようなものに変わるか(6年生)

 今日の理科の時間は、電気はどのようなものに変わる性質をもっているかを学んでいました。手回し発電機で作った電気を使って実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 戦争はどのようにして終わったのか(6年生)

 今日の社会の時間は、戦争がどのように終わったのかを学習していました。その時の日本の動きや戦争が終わった経緯などを詳しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 読み聞かせです(6年生)

 今日の小信っ子タイムは、読み聞かせをしてもらいました。「読み聞かせボランティアくれよん」の方に来校をしてもらい読んでもらいました。みんな話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp