最新更新日:2024/06/21



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up18
昨日:93
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

10/29 地域クリーン作戦(6年生)

今日は地域クリーン作戦に参加しました。6年生の子たちはペアの1年生の子にやさしく話しかけながら、緑道の掃除をしっかりとしていました。素敵な姿を見ることができ、先生たちはうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 視写に取り組んでいます(6年生)

 今朝は、書く力の向上のため、視写に取り組んでいました。静かな教室に鉛筆で文字を書く音だけが響いていました。集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 ほめ言葉のシャワー(6年生)

ほめ言葉のシャワーを行いました。価値語を使って褒めました!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 1年生と仲良く(6年生)

今日は1年生のペアの子に読み聞かせをしました。1年生の子たちが6年生の子が大好きだと言ってくれました。素敵な関係がきずけていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 実験方法を考えました(6年生)

 今日の理科の時間は、前時に行った実験の結果をもとに、炭酸水に溶けているものを調べる実験の仕方を考えていました。これまで学んできた知識も使って、実験の方法をみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 方眼紙を使わずに書きました(6年生)

 今日は、三角形の拡大図を方眼紙を使わずに書く方法を考えていました。合同条件を基にして書き方を考えていました。いろいろな方法で拡大図を書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 読書感想画を完成させました(6年生)

 今日の図工の時間は、これまで制作してきた読書感想画を完成させました。完成した後は、それぞれの作品を鑑賞して回りました。色の工夫や構図の工夫、想像したことなどを鑑賞していました。友だちの作品は、参考になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 ナップサックが完成しました(6年生)

 これまで制作を続けてきたナップサックが完成をしました。今日は、アイロンかけをして仕上げていました。制作が終了したら、学習カードにまとめを書き込んでいました。もうすぐ修学旅行です。修学旅行で使うのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 二酸化炭素を水に溶かしました(6年生)

 今日は、二酸化炭素を水に溶かす実験を理科室で行いました。ゴーグルをはめて実験を行っていました。二酸化炭素が水に溶けて炭酸水が出来上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 学年集会を行いました(6年生)

 今朝は、グーグルクラスルームを使って、6年生の学年集会を行いました。先生から、今後の学校生活についてや下校後に学校などで遊ぶ時のマナーについて話がありました。みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 ヨーロッパ人の来航(6年生)

 今日の歴史の時間は、戦国大名が日本の各地で戦っているころに、ヨーロッパ人が日本に来ていたことを学んでいました。フランシスコザビエルが日本に来てキリスト教の教えを広めたわけをペアで話し合って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 みんなで話し合うために(6年生)

 国語の時間は、目的や条件に合わせてみんなで話し合うことを学習しています。今日は、話し合いをするための、議題・目的・条件などをクラスで出し合い、話し合っていました。今日決めたことを基にして、「みんなでたのしく過ごすために」という話し合いを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 スポーツフェスティバル その2(6年生)

保護者の皆様、ソーラン節のメッセージや励ましの言葉、当日の温かいご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 スポーツフェスティバル その1(6年生)

今日のスポーツフェスティバル、6年生は今までで一番の力を出し切ることができました。どの場面でも6年生の全力な姿を見ることができ、とても嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 深まる秋の味わっていました(6年生)

 国語の時間に秋の情景を学び、その情景を俳句や短歌にしていました。先生から正岡子規の有名な俳句を例で挙げてもらったときは、「あー、それ聞いたことがある」とつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 英会話の答えを検索しました(6年生)

 今日の英語の時間は、練習ノートにある英会話問題の答えをタブレットパソコンをつかって検索していました。検索をして分かった答えは、ノートに書き込んでいました。調べたいことを上手に検索できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 気合の入った踊りです(6年生)

 今日は、運動場でソーラン節の練習を行いました。一つ一つの動作やきめのポーズにこだわって魂のこもった踊りをしていました。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 言葉の変化を学習しました(6年生)

 今日は、時代による言葉の違いを学習しました。今と昔で使い方や意味が違っている言葉や世代による言葉の違いについて学習していました。今使っている言葉が何年かすると古い言葉になっているかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 ナップサックにひもを通しました(6年生)

 ナップサックの制作も完成が近づいています。今日は、出し入れ口のミシン縫いが終わった子からナップサックのヒモを通していました。出来上がった作品を背負ってみて、感触を確かめている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 鎌倉新聞をつくります(6年生)

 今日は鎌倉時代のことを新聞にまとめるために、参考資料や記事にできそうな話題をインターネットを使って調べていました。調べたことはノートにまとめ、新聞づくりのための資料としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

新型コロナ関係

学校評価

人権教育・いじめ対策

学校ガイド

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp