最新更新日:2024/06/05



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up48
昨日:103
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

7/20 1学期ありがとうございました!(6年生)

今日で1学期が終わりました。

1学期の間で6年生のみんなの頑張る姿がたくさん見られました。
2学期ももっともっとすてきな姿が見られそうで、とっても楽しみです。

先生たちは6年生のみんなのことが大好きです。
2学期も一緒に頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 ほめ言葉のシャワー(6年生)

ほめ言葉のシャワーを行いました。今日は他の人と同じにならないように、自分だけが言えるほめ言葉を見つけて相手に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 植物の成長と水の関わりについて学習しました(6年生)

 今日は、植物の成長と水の関わりの中で、葉と蒸散について確かめていました。葉の裏側にある気孔から水が蒸散することを学習していました。4年生で習った「緑のカーテン」も植物のこの性質を利用して室内の温度を下げていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 友達を大切にするって?(6年生)

友達を大切にするということはどういうことなのか、ペアで意見を発表しあいました。いろいろな意見が出て、考えが深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 貴族が栄えていたころの歴史を復習しました(6年生)

 今日は、これまで学習してきた「貴族が栄えていたころの歴史」について復習をしていました。国風文化や年中行事など、貴族が栄えるとともに発展してきた文化について学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 ほめ言葉のシャワー その1(6年生)

今日もほめ言葉のシャワーを行いました。学活の時間を利用して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 ほめ言葉のシャワー その2(6年生)

自分では気が付かなかった良いところを言われて嬉しかったという褒められた子からの感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 国語の話し合い活動 その1(6年生)

国語の話し合い、第二弾です!みんな気合が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 国語の話し合い活動 その2(6年生)

1回目よりよい発表ができそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 泳ぎの練習をしました(6年生)

 今日は、プールで泳ぎの練習をしました。コースに分かれて練習を進めていました。6年生は泳げる人も多くなっています。意欲的に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 夏休みの本を選びました その1(6年生)

夏休みの本を選びました。いい本ばかりで、どの本にしようかみんな迷っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 夏休みの本を選びました その2(6年生)

夏休み、たくさん本を読んでね!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 いいことカード(6年生)

いいことカードを書いて、直接書いた相手に渡しました。もらった相手はとても嬉しそうにしていました。相手が喜ぶようなことを、一生延命考えてカードを書いているみんなはとても素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 ほめ言葉のシャワー(6年生)

ほめ言葉のシャワーを行いました。1学期中にクラス全員を回すことを目標にしています。まだ順番が回ってきていない子は、自分の番が待ち遠しいと話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 意見をまとめて提案しました(6年生)

 今日は、これまで準備してきた資料等を使って、グループで提案発表を行いました。提案した後に、質問や意見が出て、そこでも話し合いが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 放課の様子 その2(6年生)

楽しく過ごせるのが一番ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 放課の様子 その1(6年生)

放課の時間です。みんなそれぞれに楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 パソコン室で(6年生)

パソコン室で世界の国について調べています。自分の興味のある国の建物や食べ物など、いろいろあることが分かったね。
画像1 画像1

7/13 「ぼくらの日々」を2部合唱しました(6年生)

 音楽の時間は、「ぼくらの日々」を2部合唱で歌うために、曲の練習をしていました。最初は、CDを聞いて、曲の様子や表現のしかたを聞き取っていました。今日は、尾西第三中学校の先生が小学校に研修に来ているので、音楽の授業を参観してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 水泳の授業をしました(6年生)

 今日は、雨が降らなかったので、水泳の授業を行いました。蹴伸びで水に浮く練習をしました。力を抜いて上手に浮いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp