最新更新日:2024/05/31



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up179
昨日:632
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

4/19 ペア顔合わせ(6年生)

1年生のペアの子と顔合わせがありました。お兄さん、お姉さんとしてこれからはしっかりとお世話してくれそうです。教室に戻ってからも、「1年生の子、かわいかった!」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 視点の違いに着目して読みました(6年生)

 今日は、国語の教科書にある「帰り道」を視点の違いに着目して読みました。このお話は、一つの出来事を登場人物がそれぞれの視点で語っており、その視点がとても興味をひかれるお話です。しっかり読み味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 生活時間を見直しました(6年生)

 家庭科の時間に、「見つめてみよう生活時間」の単元を学習しました。自分の生活時間を振り返り、時間の使い方が工夫できるように考えました。学んだことを毎日の生活に生かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 家庭科の授業(6年生)

家庭科の授業では、自分の一日の過ごし方を見直しました。有効に時間を使えるように、次回までにアンケートを取ってくることになりました。
画像1 画像1

4/15 図工の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生になり初めての図工でした。1年前の図工で最初に取り組んだ「手」を、もう一度スケッチし、色もぬりました。手だけで、自分の思いが伝わるよう、細かいところまで、鉛筆で丁寧に描きました。そして、その鉛筆の線が残るように、水を多めにして色をぬりました。どの子も、一年前より成長した作品に仕上がりました。

4/15 生活と環境について学びました(6年生)

 理科の時間に、私たちの生活が環境とどのように関わっているかを考えました。私たちの環境をどうしたら守っていけるかは大切なことです。6年生の理科の学習を通して考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 歯磨きの時間(6年生)

歯磨きの時間です。コロナに気を付けて、黙って歯を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 算数の授業(6年生)

算数の授業の様子です。線対称な図形を描きました。
画像1 画像1

4/13 授業の様子 その2(6年生)

真剣な顔がかっこいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 授業の様子 その1(6年生)

落ち着いて授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 情景を広げながら詩を読みました(6年生)

 国語の時間に春の詩を読みました。詩の行間にある言葉を想像しながらその情景を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 身体測定(6年生)

5年生の時よりも成長していたかな?
画像1 画像1

4/12 図工の授業(6年生)

今日から図工の授業が始まりました。良い姿勢で先生の話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 友達と協力してお話を考えました(6年生)

 今日は、言葉の準備運動として、一人ずつのお話をつないで、ひとつのお話を作っていました。協力して楽しいお話を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 算数の授業(6年生)

算数の授業をしました。新しいことを習い、自分の考えを誰かに伝えるなど頑張って取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 歯磨き(6年生)

今日から給食が始まったので、歯磨きもありました。しっかりと磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 小信っ子タイム(6年生)

今日の小信っ子タイムは、6年生の教科書でどんなことをこれから勉強するのか見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 6年生 学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学級写真を撮影しました。

※個人を特定できないよう画質を下げています。
※撮影時のみマスクをはずしています。

4/8 教科書運んでます!(6年生)

朝から6年生の教科書を教室まで運ぶお手伝いをたくさんの子がしてくれました。ありがとう!
画像1 画像1

4/8 学活の時間(6年生)

今日の学活は委員会を決めたり、係を決めたりしました。まだまだ決めることはたくさんありますが、明日も一緒に頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp