最新更新日:2024/06/10



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up68
昨日:36
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

3/19 第73回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3週間ぶりの登校は、小学校卒業の門出の日。澄み切った青空のもと、温かい春の日差しを受け、久しぶりに会う友達との再会を楽しみながら、卒業式を行いました。
 練習することはできませんでしたが、立派な姿で式に臨んだ小信っ子。一人一人がとても輝いていました。卒業生のみなさん、本当におめでとう。

 これから中学校での新しい生活がスタートしますが、一歩ずつしっかりと自分の足で歩き、幸せな人生を歩んでいってください。いつまでも応援しています。

2/28 卒業生を送る会 6年生

今日は卒業生を送る会の日。

今までお世話になった6年生のため、在校生が6年生に感謝の言葉を述べたり、歌を歌ったりしてくれました。
6年生はみんな在校生の一生懸命な姿を見て感動したり、卒業を実感したりしていました。

6年生は、ステキな会を開いていただいたお返しに「旅立ちの日に」を歌いました。感謝の思いがこもった素晴らしい歌声だったと思います。

在校生のみなさん、PTAの方々、今日は卒業生のために心温まる会を開いていただいて本当にありがとうございました。在校生のみなさんは6年生の後を引き継ぎ、この学校をより良くしていってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 歌の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、卒業生を送る会の練習をしました。
「旅立ちの日に」をソプラノとアルトにわかれて、歌いました。

心をこめて歌えるように、練習していきましょうね。

2/17 なかよしペア活動(6年生)

今日は、今年度最後のなかよしペア活動がありました。

1年生のペアの子が喜んでくれるように、一生懸命にゲームを考え、分かりやすい説明を工夫した運営委員のみなさん。
みんなが楽しんでくれてよかったですね。

楽しい思い出ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 国際交流〜イタリア〜(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はイタリア国際交流員のアレッシオ ヴィニエラさんが学校へ来てくれました。

イタリアの紹介・食文化・小学校・友好都市についていろいろなことを教えてもらいました。
「日本と全然違うね」
「イタリアに行ってみたいな」
と話す児童がたくさんいました。

イタリアについてもっと調べてみるといいですね。
アレッシオ ヴィニエラさんありがとうございました!

2/7 学校公開日(6年生)

昨日は、お忙しい中、来校くださり、ありがとうございました。

小学校生活最後の学校公開日でしたね。

6年生は租税教室があり、税金についてより深く学習したり、音楽発表会では、歌とリコーダーを披露したりしました。

何事にも一生懸命に取り組む姿を見せることができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 校長先生との会食【卒業をひかえて】(6年生)

 6年生恒例の「校長先生との会食」が始まりました。

 卒業式の話題では「練習は始まったものの、まだまだ卒業の実感はわきません」「カウントダウンの日にちが、もうすぐ20を切るので、ちょっぴり実感がわいてきました」などなど

 打ち解けた感じでの和やかな会食となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 各委員会での活動 6年生

小学校生活での委員会活動も残りわずか。
子どもたちは、お世話になった学校のためにと一生懸命委員会活動に励みました。
熱心に働く姿はとても頼もしく感じます。
これからも低学年中学年の見本として働き、学校全体を活気づけてくれるとうれしいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 合同練習(6年生)

音楽発表会のために、学年でリコーダーの合奏練習と合唱練習を行いました。

リコーダーは「カノン」を、合唱は「つばさをください」を練習しています。
来週の公開日に向けて、さらに練習に励んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 選挙出前トーク(6年生)

今日は、市役所の選挙管理委員会の方々をお迎えして、選挙出前トークをしていただきました。

選挙の目的や方法を説明していただいて、実際に模擬選挙を行いました。
ひとりひとりがよく考え、大切な一票を投じました。

選挙の工夫も知ることができ、理解が深まりましたね。

また、ご家庭でも、今日の選挙について、おはなししてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 雅楽鑑賞会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目に雅楽鑑賞会がありました。

前半は、管弦の部「越殿楽」、舞楽の部「陵王」を鑑賞したり、「越天楽今様」を一緒に合奏したりしました。

後半は、様々な楽器に触れました。
初めは音が出ず、苦戦する児童もいましたが、丁寧に教えてもらいながら頑張って取り組んでいました。
とても貴重な体験ができましたね。

1/22 薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目に薬物乱用防止教室がありました。

前半は、警察の方から薬物についての講話を聞き、薬物にはいろんな種類があり、危険なものであることを理解することができました。

後半は、薬物乱用に関するDVDを見たり、サンプルを見たりしました。
薬物乱用によって自分の体を傷つけてしまう人の写真を見たときには、
「こんな風になるなんて怖いな…。」と話す児童がいました。

薬物を乱用することなく、楽しい人生をこれから歩んでいってくださいね。


1/16 今日の一コマ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業まで残り数か月となりました。
6年生の学習もまとめの時期となってきています。

図工では、鏡をよく見て、自分の顔を丁寧に描きました。それを版画にしていきます。
国語では、自分の意見を相手に分かりやすく伝える活動をしました。

残りの小学校生活も充実させていきましょう。

1/10 3学期の学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期が始まり、1週間が過ぎました。
落ち着いて学習に取り組むことができています。

小学校生活のまとめをして、中学校にステップアップできるように、勉強に取り組んでいきましょう。

3、4組の様子です。

1/10 3学期の学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期が始まり、1週間が過ぎました。
落ち着いて学習に取り組むことができています。

小学校生活のまとめをして、中学校にステップアップできるように、勉強に取り組んでいきましょう。

1、2組の様子です。

12/23 終業式 その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3組、4組の様子です。

12/23 終業式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館が使えないため、今年は教室で終業式を行いました。

児童発表・校長先生や世古先生の話を静かに聞くことができました。

世古先生からは、冬休みの過ごし方についての指導がありました。
楽しい冬休みを過ごすためにも、ルールを守って安全に過ごしてくださいね。

写真は、1組・2組の様子です。

12/19 三岸節子美術館見学 6年生

本日午前、6年生は三岸節子美術館に見学に行きました。

尾西地区の有名な画家である三岸節子さんの絵を見て、
「きれいだな。」
「すごい迫力だな。」
と子どもたちは感動していました。

みなさんも三岸節子さんのように夢に向かって努力を積み重ねていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 家庭科納め(6年生)

今年最後の家庭科の授業がありました。
雑巾を縫いました。

玉結びや玉止めも上手にできましたね。
心をこめてつくった雑巾、大切に使いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 書写納め(6年生)

今年最後の習字の授業がありました。
「アジアの仲間」という字を書きました。

カタカナ、ひらがな、漢字のバランスが難しいですが、さすが6年生です。

丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp