最新更新日:2024/06/17



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:91
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

11/6 三角形の面積を求める公式(5年生)

 今日の算数の時間は、三角形の面積を求める公式について考えていました。方眼紙に書かれて三角形をもとに、三角形の面積の公式を考えていました。いろいろな考え方から一つの公式を導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 国語の話し合い活動(5年生)

国語の時間は「犬と猫とどちらをすすめますか」という題から発展させて第二回目の話し合いをしました。どこのチームも1回目よりもとても成長した話し合いの内容となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 ソフトバレーボールをしました(5年生)

 今日の体育の時間は、体育館でソフトバレーボールを行いました。説明を聞いた後で、ゲーム形式で練習をしていました。ボールがつながると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 席替え(5年生)

今日は席替えがありました。新しい隣の子と自己紹介をしました。誰とでも仲良くできる雰囲気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 世界の町で働く人々(5年生)

 今日の英語の時間は、世界の町で働く人にはどんな職業があるのかを確認していました。英語指導助手のベルナ先生に外国や都市の英語読みの発音を教えてもらいながら授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 校外学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習でトヨタ産業技術記念館に行きました。
動力織機や今までの自動車が作られるまでなど、様々なことについて学ぶことができました。
子どもたちは、車が作られる仕組みなど細かいところまでしっかり学んでいました。

とても楽しい時間を過ごすことができましたね。


10/31 校外学習に出かけていきました(5年生)

 今日は、校外学習の日です。5年生は、トヨタ産業技術記念館で自動車産業を中心とした日本の工業についての学習に出かけて行きました。しっかり学びを深めてきてほしいと思います。現地の様子については、夕方以降にアップをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 固有種が教えてくれることの読み取り(5年生)

 今日の国語の時間は、教科書説明文の「固有種が教えてくれること」に書かれている内容の読み取りをしていました。段落ごとにどんなことが書かれているかをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 ソフトボール(5年生)

今日の体育の時間は外でソフトボールをしました。キャッチの練習とバッティングの練習をしました。みんな楽しそうに練習しています。
中には家で練習した子もいて、どんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 丸刀や三角刀で彫りました(5年生)

 今日の図工の時間は、色版画の版木を丸刀や三角刀を使って彫っていました。じぶんが表現したい線に合わせて、使う彫刻刀を変えながら制作をしていました。次はいよいよ色刷りを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 就学時検診のお手伝いです2

 就学時検診のお手伝いをしてくれています。とても助かります。
 5年生の皆さんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 就学時検診のお手伝いです1

 今日は、5年生の人が就学時検診のお手伝いをしてくれました。新入生にとても優しく接してくれていました。最上級生になる自覚が芽生えてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 歌うように演奏をしました(5年生)

 今日の音楽の時間は、「風とケーナのロマンス」の演奏練習をしました。拍の流れにのって、歌うように演奏をしていました。実際に歌ってみて曲の感じをつかんでから演奏の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 書写の時間(5年生)

習字の時間です。文字と文字の大きさのバランスに気を付けて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 図工の時間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の図工は、版木に絵の具をぬり始めました。絵の具と水の割合に気をつけたり、白色をいつもより多めに混ぜたりして、バレンを使って色をかさねていきました。

10/24 調理実習(5年生)

今日の家庭科は調理実習でした。
お味噌汁を、各班で協力しおいしく作ることができました。
ぜひ、お家でもまた作ってみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 ニュージーランドについて学びました(5年生)

 今日は、国際交流員のアリスさんに来校していただき。ニュージーランドについて教えていただきました。文化や暮らしについて動画を見ながら説明してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 みそ汁づくり(5年生)

 今日の家庭科の時間は、みそ汁づくりを行いました。煮干しからだしを取って本格的に作っていました。ぜひお家でも作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 話し合い活動(5年生)

今日は、話し合い活動2回目でした。前回の反省を生かして今日の話し合いにもっていけたでしょうか?
画像1 画像1

10/23 ペア活動(3年生、5年生)

今週末のクリーン作戦に向けてペア活動を行いました。
5年生が読み聞かせをしたり、ゲームを考えて一緒に遊んだりしました。
クリーン作戦も仲良くたくさん落ち葉をひろいましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp