最新更新日:2024/06/13



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up49
昨日:128
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

5/12 体力テストを行いました(5年生)

 今日は、体育館で体力テストを行いました。反復横跳び・長座体前屈・上体起こしの3種目の計測をしました。自分の体力が分かったかな。それをもとにトレーニングをしていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 きいて、きいて、きいてみよう(5年生)

 今日の国語の時間は、友だちのことを知るために友だちにインタビューをしていました。何を聞いたら良いのかを考えて、インタビューをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 体力テストです(5年生)

 今日の5・6時間目に6年生と合同で体力テストを実施しました。50m走・立ち幅跳び・ボール投げを計測しました。明日は室内で行う種目の計測をします。体力は伸びていましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 リボンの長さと代金の関係(5年生)

 今日の算数の時間は、比例の学習をしていました。今日は、リボンの長さと代金の関係を表に書いて比例の関係を調べていました。「どうしてそうなるのか」を比例を使って説明もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 ほめ言葉のシャワー(5年生)

今年、第1回目のほめ言葉のシャワーをしました。最初だったので、緊張していたようですが、最後に「5年2組サイコー!!」という言葉がありました。
すてきな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 調理実習に向けて(5年生)

 5年生は、16(火)と17(水)に調理実習を予定しています。
お茶と青菜のおひたしを作る予定です。

 今日は、グループに分かれて、役割分担をしました。当日までに、家で作ってみると話している子もいました。

 けがなく、おいしく食べられるように、協力してがんばりましょう。

画像1 画像1

5/10 英語で名刺交換をしよう(5年生)

 昨日の英語の時間に作成した名刺を使って、名前や好きなこと、好きなものを英語で聞きながら名刺交換をしました。お互いに英語でたずね合いながら名刺交換を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 楽しいね!!(5年生)

放課に6年生のお兄さんたちが5年生の教室に遊びに来てくれました。
5年生のみんなは楽しそうに6年生のネタを見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 いろいろなものの体積や容積(5年生)

 今日の算数の時間は、いろいろなものの体積や容積について学習していました。0.2㎥と400㎤の大きさ較べが難しそうでした。ペアの子と相談しながら答えを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8  春季校外学習 その2(3年生、5年生)

尾西運動場で仲良く遊びました。3年生も5年生も、みんな笑顔でした。
ペアの子と今日でもっともっと仲良くなれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 春季校外学習 その1(3年生、5年生)

雨予報だった天気がとっても気持ちの良い晴れに変わり、今日は3年生と5年生のペアで楽しく春季校外学習に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 野外教育活動説明会(5年生)

本日、野外教育説明会がありました。
お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。
子どもたちと、楽しい思い出をたくさん作れるよう、これからも計画していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業の様子(5年生)

算数の授業の様子です。みんな積極的に挙手をしています。
がんばるみんなはとっても素敵です!!
画像1 画像1

5/2 ゆで野菜サラダの作り方(5年生)

 今日の家庭科の時間は、ゆで野菜サラダの作り方について学習していました。材料や調理の手順などを調べてノートに書いていました。おいしいサラダを作るためにどんな工夫ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 聴力検査(5年生)

今日は聴力検査がありました。保健の先生の話をしっかり聞いて、静かに検査を受けていました。さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 二人の関わりを考えよう(5年生)

 今日の国語の授業では、物語文の「なまえつけてよ」に出てくる「春花」と「勇太」のかかわりについて考え、感想を書いていました。それぞれの登場人物の会話や行動から読み取り、まとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp