最新更新日:2024/06/17



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up80
昨日:29
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

7/7 作品の鑑賞です(5年生)

 図工の時間に制作をしていたホワイトボードが完成をしたので、その鑑賞会を行っていました。鑑賞を進める中で、「ホワイトボードの部分をどこにつけると良いか」のアイデアを出し合っているグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 オーケストラの響きを楽しもう(5年生)

 今日の音楽の時間は、シベリウス作曲の「カレリアから 行進曲風に」の鑑賞をしていました。金管楽器・木管楽器・弦楽器・打楽器などの音の響きを楽しんで鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 ティッシュペーパー入れに挑戦!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から家庭科では、今までの学習の集大成として、ティッシュペーパー入れを作り始めました。型紙を切ったり、チャコえんぴつでしるしをつけたりしました。たちばさみで、布をたち、取り出し口を、かがりぬいをして、じょうぶにしました。
 完成は、2学期です!楽しみですね。

7/5 余りの大きさについて(5年生)

 今日の算数の時間は、小数の割り算の余りについて学習していました。余りの小数点の位置に気をつけながら問題を解いていました。余りの小数点の位置について理解できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 食品はどこから(5年生)

地元のスーパーのチラシを見て、近くのスーパーで売られている食品はどこからきているのか調べました。
みんな楽しそうに学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 ホワイトボード完成(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ホワイトボードシートを板にはって、作品を完成させました。そのあと、鑑賞会をしました。頑張って作ったものを、お家で、ぜひ活用してくださいね。
 作品は、鑑賞が終わったクラスから、持ち帰ります。

7/4 みんなが過ごしやすい町へ(5年生)

 5年生の国語では、みんなが過ごしやすい町にするために、自分の町で工夫されていることや気になることについて調べ、まとめ、発表することを学習しています。今日は、みんなで見つけた気になることを持ち寄っていました。タブレットパソコンを使って意見を集約しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 グループワーク(5年生)

今日の国語の時間はグループで意見を出し合いました。クロムブックも使って話し合いを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 和語・漢語・外来語(5年生)

 今日の国語の時間は、和語・漢語・外来語の学習をしていました。訓で読む言葉は和語・音で読む後は漢語・日本語の中に取り入れられて外国の言葉を外来語ということを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 ほめ言葉のシャワー(5年生)

今日もほめ言葉のシャワーを行いました。より相手が嬉しくなるように、いつものほめ言葉にプラス一言付け加えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 半返し縫いとかがり縫い(5年生)

 今日の家庭科の時間は、半返し縫いとかがり縫いの練習をしていました。先生の説明を聞いてから縫う練習をしていました。なみ縫いとは違う縫い方ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 俳句を完成させよう(5年生)

 今日の国語の時間は、考えてきた俳句を完成させていました。夏を題材にした俳句を完成させていました。俳句の用紙にイラストも描きこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 英語でスピーチです(5年生)

 今日の英語の時間は、みんなの前で英語のスピーチをしていました。友だちからの「When is your birthday?」の質問に答える形でスピーチを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 水泳の授業です(5年生)

 今日は、学年合同で水泳の授業を行っていました。習熟度別に3グループに分かれて練習をしていました。がんばって25mを泳ぐ練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 席替え(5年生)

今日は席替えを行いました。
新しい隣の席の子とも仲良くできそうですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 なみぬいをしよう(5年生)

 今日の家庭科の時間は、なみぬいの練習をしていました。先生に確認をしてもらいながら、何度もくり返し練習をしていました。玉止めも一緒に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 くれよんさんの読み聞かせ(5年)

今日は読み聞かせボランティアくれよんさんの方が読み聞かせをしてくださいました。とても面白いお話で、子どもたちは真剣に聞き入っていました。読み聞かせが終わった後には本の感想を語り合っていました。読み聞かせありがとうございました。
画像1 画像1

6/23 ほめ言葉のシャワー(5年生)

ほめ言葉のシャワーを行いました。他の人と違う、自分だからこそ言えるほめ言葉を探し、主役の子に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 式に書きましょう(5年生)

 今日は、小数の割り算の学習を進めていました。文章問題を式に表すとどうなるのかをみんなで考え、計算をしていました。どうしてその式になるのかをみんなの前で発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 ハロー・シャイニングブルーの鑑賞(5年生)

 音楽の時間は、ハロー・シャイニングブルーの曲を声の響き合いに気をつけながら歌う練習をします。今日は、初めて曲を聴いた感想をまとめていました。曲のイメージや聞いてみて良かったところをプリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp