最新更新日:2024/06/21



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up2
昨日:41
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

10/19 平均とその利用について(5年生)

 今日の算数の時間は、平均について学んでいました。平均の求め方や平均から全体を求める方法など、平均とその利用について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 対話の練習です(5年生)

 今日の国語の時間は、「校長先生にすすめるなら、犬にするか猫にするか」をチームに分かれて話し合いをしていました。それぞれの立場で理由を考えて、話し合いを進めていきます。二つの立場から物事を考えることで良い解決策が見つかるときがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 みそ汁の作り方(5年生)

 今日の家庭科の時間は、みそ汁づくりの手順を確認していました。グループで係を決めて、動画を参考にしながら、実習の手順を確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 スポーツフェスティバル(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待ったスポーツフェスティバルでした。
子どもたちは今まで頑張ってきた成果を十分に発揮してくれていました。

最後まで走り抜けた短距離走。名探偵になりきったダンス。
すべてから子どもたちのパワーが伝わってきました。

5年生になって成長した姿を今回もたくさん見せてくれました。

10/14 スポーツフェスティバルを行いました(5年生)

 5年生は、第1部でスポーツフェスティバルを行いました。難しいダンスにも挑戦をして、その成果を披露してくれました。かっこいい5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 前日リハーサルです(5年生)

 明日のスポーツフェスティバルに向けて、リハーサルを行いました。ダンスを中心に本番と同じように行いました。
 明日は、第1部で8:45から行います。みなさんどうぞ学校へお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 流れる水のはたらきと土地の変化(5年生)

 今日の理科の時間は、流れる水のはたらきにはどのようなものがあるかを実験で調べていました。また、流れる水の量によってどんな違いがあるかも実験で確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 スポーツフェスティバルの本番に向けて(5年生)

 今日の体育の時間は、スポーツフェスティバルの練習をしました。3年生と合同練習をしました。ラジオ体操は、3年生の見本になるように前に出て行っていました。また、短距離走の練習も行いました。全力でゴールを目指して走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 漢字のテスト(5年生)

今日は漢字のテストがありました。スポフェスの練習もある中、勉強のほうもしっかり頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 みそ汁の作り方(5年生)

 今日の家庭科の時間は、みそ汁の作り方を確認していました。調理実習で実際に味噌汁を作ってみます。煮干しを使ってだしの取ることから学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 短距離走の練習(5年生)

今日の体育で短距離走の練習をしました。自分のコースを確認しながら走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 五角形の内角の和は(5年生)

 今日の算数の授業は、五角形の内角の輪について学んでいました。五角形に補助線を書き込んで、内角の輪が何度になるかを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 ダンスの練習です(5年生)

 今日の体育の時間は、学年合同でダンスの練習をしていました。全体の動きや場所移動の位置取りを確認しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 書写の時間(5年生)

今日は「成長」という字を練習しました。筆順に気を付けて書くというめあてだったので、筆順をもう一度確認をしてから練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 綾の前に現れたもの(5年生)

 今日の国語の時間は、「たずねびと」のお話を読んで、綾の前に現れたものをまとめていました。物語を一文読みで読んでから綾の前に現れたものを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 上手に暮らそう(5年生)

 今日の家庭科の時間は、これまで学んできたことを生かして、環境や資源に配慮した生活の工夫について考えていました。上手なものの選び方や使い方を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 国語の時間(5年生)

今日の国語の時間は「たずねびと」を読んだ感想や気持ちの変化をノートに書き、グループで伝え合いました。各グループで代表を選んで、全体での発表も行いました。どの感想も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 色版画の下絵を描きました(5年生)

 今日の図工の時間は、色版画の下絵を描いていました。タブレットで資料を検索して、下絵の参考にしていました。人と物の両方が作品に入るように下絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 秋の読書まつり最終日です(5年生)

 今日で秋の読書まつりが終わります。今日の小信っ子タイムは、読み聞かせボランティアくれよんの皆さんに来校していただいて読み聞かせをしていただきました。優しい語り口調での読み聞かせに物語の世界に子どもたちが吸い込まれているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 筆順と字形に気をつけて書こう(5年生)

 今日の書写の時間は、毛筆で成長という文字を書きました。筆順と字形に気をつけて書く練習をしました。心落ち着けて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp