最新更新日:2024/06/23



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up28
昨日:41
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

10/24 調理実習(5年生)

今日の家庭科は調理実習でした。
お味噌汁を、各班で協力しおいしく作ることができました。
ぜひ、お家でもまた作ってみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 ニュージーランドについて学びました(5年生)

 今日は、国際交流員のアリスさんに来校していただき。ニュージーランドについて教えていただきました。文化や暮らしについて動画を見ながら説明してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 みそ汁づくり(5年生)

 今日の家庭科の時間は、みそ汁づくりを行いました。煮干しからだしを取って本格的に作っていました。ぜひお家でも作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 話し合い活動(5年生)

今日は、話し合い活動2回目でした。前回の反省を生かして今日の話し合いにもっていけたでしょうか?
画像1 画像1

10/23 ペア活動(3年生、5年生)

今週末のクリーン作戦に向けてペア活動を行いました。
5年生が読み聞かせをしたり、ゲームを考えて一緒に遊んだりしました。
クリーン作戦も仲良くたくさん落ち葉をひろいましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 3年生と一緒に(5年生)

 今日は、27日に実施予定の地域クリーンアップ作戦の事前指導を3年生と一緒に行いました。3年生が、5年生の教室へ来てくれていました。交流活動では、5年生が3年生に読み聞かせをしていました。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 ほめ言葉のシャワー(5年生)

スポフェスも終わり、少し落ち着いてきたのでほめ言葉のシャワーをしました。久しぶりでしたが、よい雰囲気の中で行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 ダンスのテストをしました(5年生)

 今日の体育は、学年合同でダンスのテストを行いました。先週のスポーツフェスティバルから日にちが経っていますが、曲が流れだすと、リズミカルに、楽しそうに踊ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 話し合いのための作戦タイム(5年生)

国語の時間の様子です。校長先生に犬とねこを進めるならどちらにするか、犬チームと猫チームで作戦を立てています。
次回の話し合いがとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 平均とその利用について(5年生)

 今日の算数の時間は、平均について学んでいました。平均の求め方や平均から全体を求める方法など、平均とその利用について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 対話の練習です(5年生)

 今日の国語の時間は、「校長先生にすすめるなら、犬にするか猫にするか」をチームに分かれて話し合いをしていました。それぞれの立場で理由を考えて、話し合いを進めていきます。二つの立場から物事を考えることで良い解決策が見つかるときがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 みそ汁の作り方(5年生)

 今日の家庭科の時間は、みそ汁づくりの手順を確認していました。グループで係を決めて、動画を参考にしながら、実習の手順を確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 スポーツフェスティバル(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待ったスポーツフェスティバルでした。
子どもたちは今まで頑張ってきた成果を十分に発揮してくれていました。

最後まで走り抜けた短距離走。名探偵になりきったダンス。
すべてから子どもたちのパワーが伝わってきました。

5年生になって成長した姿を今回もたくさん見せてくれました。

10/14 スポーツフェスティバルを行いました(5年生)

 5年生は、第1部でスポーツフェスティバルを行いました。難しいダンスにも挑戦をして、その成果を披露してくれました。かっこいい5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 前日リハーサルです(5年生)

 明日のスポーツフェスティバルに向けて、リハーサルを行いました。ダンスを中心に本番と同じように行いました。
 明日は、第1部で8:45から行います。みなさんどうぞ学校へお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 流れる水のはたらきと土地の変化(5年生)

 今日の理科の時間は、流れる水のはたらきにはどのようなものがあるかを実験で調べていました。また、流れる水の量によってどんな違いがあるかも実験で確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 スポーツフェスティバルの本番に向けて(5年生)

 今日の体育の時間は、スポーツフェスティバルの練習をしました。3年生と合同練習をしました。ラジオ体操は、3年生の見本になるように前に出て行っていました。また、短距離走の練習も行いました。全力でゴールを目指して走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 漢字のテスト(5年生)

今日は漢字のテストがありました。スポフェスの練習もある中、勉強のほうもしっかり頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 みそ汁の作り方(5年生)

 今日の家庭科の時間は、みそ汁の作り方を確認していました。調理実習で実際に味噌汁を作ってみます。煮干しを使ってだしの取ることから学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 短距離走の練習(5年生)

今日の体育で短距離走の練習をしました。自分のコースを確認しながら走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp