最新更新日:2024/06/23



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up29
昨日:41
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

9/15 授業の様子(5年生)

今日の国語の時間は、新聞の見出し、リード文、本文を読んでプリントにまとめる活動をしました。
政治の記事やスポーツの記事などいろいろな記事をまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 ほめ言葉のシャワー(5年生)

ほめ言葉のシャワーを行いました。具体的に、自分だからこそ言えるほめ言葉をたくさん言っていました。とっても良い雰囲気で、聞いていて気分がよくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 習字の時間(5年生)

習字で「成長」という字の練習をしました。みんな真剣に練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 けがの手当てについて学びました(5年生)

 今日の保健の時間は、けがの手当てについて学んでいました。救急救命についても一緒に学んでいました。学校にAEDが設置されていることも確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 ビブリオバトルです(5年生)

 今朝の小信っ子タイムで、ビブリオバトルを行っていました。書く力・話す力・聞く力をつけるために2学期から5年生で取り組んでいます。ビブリオバトルとは、簡単に言うと本の紹介ゲームです。しっかり原稿を作って本の紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 福祉実践教室(手話)5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年生が福祉実践教室を行いました。手話の学習では、耳が聞こえない人とのコミュニケーションの取り方や、日常生活で工夫していることなどを教えてもらいました。子どもたちは、口話や手話を体験しました。
 最後の質問コーナーでは、手話にも方言があることを知り、子どもたちも驚いていました。

9/13 ダンスの練習が始まり(5年生)

画像1 画像1
本日から ダンスの練習を始めました。

「自分に自信をもって 楽しく踊る」という目標をもって

元気いっぱい頑張っています。


9/13 福祉実践教室です(5年生)

 今日は、社会福祉協議会の方の協力を得て、福祉実践教室を開催しました。様々な講座の講師の方から福祉について学びました。福祉はSDGsの目標3でもあります。皆さんの力で、だれもが安心して暮らせる福祉の街にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 SNSやインターネットの授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、情報モラル教育として、危険性の少ないSNSの利用の仕方やインターネットを使う上での注意点について学びました。身近なSNSとどのようにかかわっていけばよいか考えていきました。ぜひ、スマホやタブレットの使い方も含めて、お家でも話題にしていただきたいです。

9/12 敬語を学びました(5年生)

 今日の国語の時間は、敬語について学んでいました。尊敬語と謙譲語の違いについて先生から説明を受けていました。その後で、尊敬語を使い分ける学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 授業の様子(5年生)

算数の授業です。公倍数を使って文章問題を解きました。みんな積極的に発言をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 ピア・サポート(5年生)

クラスでピア・サポートを行いました。みんなが来たくなる学校を目指して、楽しく取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 第一回ビブリオバトル(5年生)

5年生では学年で「ビブリオバトル」に取り組んでいます。今日はその第一回目でした。自分のお気に入りの本をプレゼンしましたが、みんな楽しそうに取り組んでいました。第二回、第三回と続けていきます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の国語の授業はクロームブックを使って、中日新聞・讀賣新聞、朝日新聞を見比べました。
同じ日の新聞なのに、それぞれ書いてある内容に違いがあることを学ぶことができました。

9/9 工業について学びました(5年生)

 今日の社会の時間は、工業について学んでいました。工業にはどんな種類があるのか、どのような製品を作っているのかなどを学んでいました。校外学習でも工業について学びます。見学に行くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 授業の様子(5年生)

今日の国語の授業の様子です。漢字ドリルで新出漢字の練習をしました。みんな姿勢を正して、書き順に気を付けて練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 新聞を読もう(5年生)

画像1 画像1
新聞が読み手にわかりやすく 伝えるためにしている工夫について
調べました。

新聞をじっくり読むことが 初めての児童もいたようです。
思った以上に多くの情報が 書かれていることに
みんな驚いていました。

9/8 赤とんぼを練習しました(5年生)

 今日の音楽の時間は、「にっぽんのうた」の赤とんぼを練習しました。まだまだマスクをはめたままでしか歌えませんが、おなかに力を入れて歌う練習をしていました。赤とんぼはとても味わい深い歌詞ですね。歌詞も味わいながら歌ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 辞書引き学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業で 始めの5分間に
辞書引き学習を 行っています。

ただ調べるだけでなく 調べた語彙を
使った文を 書く取り組みをしています。

回数も 重ねて慣れてきたようで
意欲的に 取り組んでいます。

9/7 倍数について学習しました(5年生)

 今日の算数の時間は、倍数について学習しました。その中で、公倍数を見つける問題に取り組んでいました。先生のていねいな説明を聞いてから、自分で公倍数を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp