最新更新日:2024/06/24



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up62
昨日:39
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

10/25 国際交流員の先生が来校しました(5年生)

 今日は、国際交流員のアリス先生に来校していただき、ニュージーランドについて教えていただきました。ニュージーランドにも日本の富士山に似た山があることを映像で見せてもらったときは、とても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 ペア活動(5年生、3年生)

今日はペア活動がありました。5年生は今日のために3年生の子が喜びそうな本を選んでいました。仲良く、楽しくペア活動ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 ソフトバレーボール(5年生)

体育はソフトバレーボールを行いました。アンダーパスとオーバーパスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 担任を交代して(5年生)

 今日の道徳の授業は、担任を交代しておこなっていました。いつもと雰囲気の違う道徳の授業でしたが、先生の質問をみんな真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 推薦する文章を書こう(5年生)

 今日の国語の時間は、推薦する文章の書きかたを学習しました。教科書では、「おすすめの本」でしたが、社会の学習とリンクさせて、「おすすめの都道府県」についての文章をまとめていました。タブレットパソコンでその地域のことを調べながらまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 かけ算の式に書いて求める(2年生)

 今日の算数の時間は、文章問題をかけ算の式に書き直して答えを求めていました。教科書の問題を、5cmの4箱分という考え方で式を作って答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 食事の役割や栄養のバランス(5年生)

 今日の家庭科の時間は、食事の役割や栄養のバランスについて学んでいました。五大栄養素について学んでいました。皆さんは、バランスのいい食事ができていますか?学んだことを生かして、好き嫌いをしないで何でも食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 算数の授業(5年生)

算数の授業では、図を使って問題を解きました。教科書の問題を解き終わった後はプリントでさらに力をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 就学時検診のお手伝いをしました(5年生)

 今日は、午後から来年度の1年生と小信中島小学校へ入学してくれる子たちの就学時検診が行われました。5年生の代表の人たちがお手伝いをしてくれました。新1年生に優しく・丁寧に接する姿はとても頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 平行四辺形の面積(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平行四辺形の面積の求め方について 授業をしていました。

切ったり 移動させたりしていくと 長方形に
なることに 話し合いで気づきました。

公式の 理解にも つながったようです。

10/19 花粉の働きについて(5年生)

 今日の理科の時間は、花の花粉について学んでいました。めしべの先に花粉がつくことを受粉と言い、アサガオは花が開く直前で受粉をすることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 ビブリオバトル(5年生)

継続は力なり。
みんなのバトルがどんどんハイレベルになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 対話の練習(5年生)

 今日は、二つの立場から一つの問題を考え、対話をするための話題作りをしていました。班の人と協力をしながら、自分たちの考えをファシリテーショングラフィックを使ってまとめていました。これをもとに、対話を進めていく練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 スポーツフェスティバル ダンス (5年生)

5年生は「残響散歌」と「パーフェクトヒューマン」を踊りました。
残響散歌では鬼を倒す「鬼殺隊」をイメージして元気よく踊りきりました。
パーフェクトヒューマンでは自分のかっこいい姿を堂々と表現することができました。
スポーツフェスティバルは終わりましたが、5年生はまだまだ続きます。今回学んだことを残りの学校生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 徒競走(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生から 距離も伸び みんな全力で走っています。

順位は 関係なく

自分の出す姿は 輝いていました。 

10/15 おいしいお弁当をありがとう!!(5年生)

スポーツフェスティバルを無事に終え、お弁当タイムです。
今日はこのお弁当のために頑張ったという子が多かったです。
お家の人の愛情いっぱいのお弁当、おいしくいただきました。
ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 分数の計算に挑戦(5年生)

 今日の算数の時間は、分数の計算問題に挑戦していました。教科書にのっているたくさんの練習問題に、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 どちらを選びますか(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 班ごとに 都道府県について
調べ 議論する準備をしました。

班ごとにいる ファシリテーターが
意見を 紙に 視覚的に 見やすくまとめていました。


10/13 「たずねびと」の読み取り(5年生)

 今日の国語の時間は、「たずねびと」の読み取りをしました。登場する人物や物について段落ごとに読み取りをしていました。そのときの心情についても合わせて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 ビブリオバトル(5年生)

今日はビブリオバトルの県大会(号車ごとの勝負)でした。
本を読んだ感想、問いかけの言葉などでいろいろな工夫が見られました。
14日は全国大会(クラスの頂点を決める勝負)なので、頂点を目指してがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp