最新更新日:2024/06/24



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up79
昨日:39
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

11/10 産地ブランドがたくさん(5年生)

画像1 画像1
地図帳を使って 産地ブランドを 調べました。

中学校の 制服も 尾州ブランドであることを
伝えたところ 早く着てみたい と話していました。


11/10 平均とその利用(5年生)

 今日の算数の時間は、平均とその利用について学んでいました。平均は、数量の合計を個数で割ると求められることを例題から学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 3年生におすすめします!(5年生)

3年生に都道府県をおすすめするために、情報や資料を整理しています。3年生のことを考えて、ペアの子に合うおすすめ情報を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9  上流と下流の石の大きさ(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
上流と下流の石の 大きさの 違いの 理由を
実験で 考察しました。

タブレット型パソコンで 写真を 撮って
比較して いました。

11/9 流れる場所と石の様子(5年生)

 今日の国語の理科の時間は、上流・中流・下流の石の形の違いとその理由について学んでいました。生け花用スポンジを使って石が削れて丸くなる実験していました。分かったことは、学習カードにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 算数の問題(5年生)

今まで習ってきた面積の公式を使って、多角形の面積が求められないか考えています。みんな真剣に考えています。
画像1 画像1

11/4 ビブリオバトル(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは各クラスで行っているビブリオバトルを今回は学年全体で行いました。
他のクラスの子はいったいどんな発表をするのか、自分は上手に発表ができるのか、ワクワクドキドキしながら行いました。
各クラス毎に少し違った工夫が見られ、とても有意義な時間となりました。

11/4 声の表現を楽しもう(5年生)

 今日の音楽の時間は、世界のいろいろな声の音楽を聞き比べていました。ヨーデル・ホーミー・ケチャ・ゴスペルなどそれぞれの特徴を考えながら聞き比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 いつもおいしい給食をありがとうございます(5年生)

子どもたちから自発的に、いつもおいしい給食を作ってくれる調理員さんにお礼がしたいという意見が出て、メッセージカードができあがりました。調理員さんたちはとても喜んでくれました。誰かのために何かしたいと思える気持ち、すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 国語の研究授業です(5年生)

 今日の国語の時間は、お勧めしたい県について相手につたわりやすい工夫をしながらまとめていました。書いた文章は、タブレットパソコンのジャムボードを使って共有しながらアドバイスを送っていました。今日は、「書く力を高める」ための研究授業として行ったので、他のクラスの先生方も授業を参観しに来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 秋季校外学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生 最後の校外学習が 終わりました。

一日を通して 学習を楽しんで
いました。

今日学んだことを 新聞づくりに
生かして 発表をしていきます。

ぜひ 記念館でのことを
ご家庭でも 話題にしていただけると
幸いです。

11/1 校外学習(5年生)

校外学習でトヨタ産業技術記念館に行ってきました。授業で学習した自動車のことや学習していない繊維について勉強することができました。
みんなたくさんメモを取って、しっかりと見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 校外で学習してきます(5年生)

 5年生は、校外学習でトヨタ産業技術記念館へ出発していきました。日本の工業についてや自動車工業について詳しく学んできます。みんなわくわくして出発していきました。現地での様子は後ほどアップする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 ローテーションで道徳(5年生)

 今日の道徳の時間は、担任ではない先生で道徳の授業を行っていました。いつもとは違う展開に楽しそうに授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 席替え(5年生)

今日は席替えの日でした。席替えの後は恒例の自己紹介タイムです。
みんな楽しそうに新しい隣の席の子と話をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 拍の流れにのって演奏しよう(5年生)

 今日の音楽の時間は、「風とケーナのロマンス」の曲を拍の流れにのって演奏をする練習をしていました。最初にCDで演奏を聞いて拍の流れをつかんでいました。拍の流れにのって、歌うように演奏できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 調理実習(5年生)

今日は家庭科の授業に調理実習がありました。班で協力しておいしいお味噌汁を作ることができました。ぜひ家でもまた作ってみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 ティーボールの練習(5年生)

 今日の体育の時間は、ティーボールの練習をしました。打者と守備に分かれて練習をしていました。ジャストミートするのはなかなか難しそうでしたが、少しずつ上手に打てるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みそ汁づくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めての調理実習でした。
 にぼしからだしを取り、大根とねぎと油揚げを切ってみそ汁を作り、班のみんなで協力しておいしいみそ汁を作ることができました。
「おいしい」という声がたくさん聞こえてきました!

10/25 みそ汁を作りました(5年生)

 今日の家庭科の時間は、お味噌汁を作りました。手洗い・消毒をしっかり行ってから、手順に従って手際よく進めていました。学んだことを生かして、お家でもぜひ作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp