最新更新日:2024/06/29



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up19
昨日:96
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

5/18 図工の時間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、それぞれの場所に行き、全体に薄く塗った絵に、色を重ねていきました。仕上げに向けて、一生懸命取り組んでいました。

5/17 走り幅跳び(5年生)

体育で走り幅跳びをしています。
助走や足のあげ方に気を付けて、新記録を出せるように何度も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 ほめ言葉のシャワー(5年生)

ほめ言葉のシャワーを行いました。ほめ方がみんなどんどん上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 家庭科の時間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、前回学習したことを生かして、家で、ゆでる調理にチャレンジしたことを伝えてもらいました。「初めて料理をしてみて、家の人の大変さがわかった。」「自分で作ったサラダはおいしかった。」など、どの子も頑張った様子が目に浮かびました。ご協力ありがとうございました。
 次は、いよいよ裁縫にチャレンジです。裁縫用具を確認しながら、それぞれの名前や、針の安全な扱い方を学習しました。
 

5/16 校外学習(5年生)

今日は3年生の子たちとペア校外学習でした。5年生として、ペアの子に優しく声をかけている子がとても多かったです。優しいお兄さん、お姉さんがたくさんいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア学年と校外学習

ペア学年の3年生と一緒に尾西運動場グラウンドへ行きました。
みんなで楽しくしっぽ取りをしました。
「もう終わり?」という声が飛び交い、充実した時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 体力テストを行いました(5年生)

 今日は、体力テストの残っている種目を行いました。反復横跳び・長座体前屈・握力・上体おこしの4種目に取り組みました。5年生になって初めて行う種目もあります。自分の今の体力が分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 ペアの子と仲良く(5年生)

3年生のペアの子に手紙を渡しに行きました。
1年間仲良くしていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 高さはどう変わるかな(5年生)

 今日は、レンガを積み重ねた時の高さと植木鉢を積み重ねた時の高さを比較して、比例について学んでいました。積み上げる数が2倍・3倍になったときに、高さが2倍・3倍になるものとならないものがあることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 20mシャトルラン(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、天候にも恵まれ、シャトルラン走を行うことができました。

仲間から 声援を受け とても 頑張っていました。

5/11 水彩画の塗り方(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
写生大会に向けて 水彩画の塗り方を学びました。

植物がどのように生えているのか

光は どのように当たっているのか 

真剣に 考えながら 活動していました。

5/11 天気はどのように変わっていくのか(5年生)

 今日は、先生から提示された気象衛星の雲画像などを見て、天気はどのように変わっていくのかを学んでいました。タブレットに送られた画像を使って授業を進めていました。雲の移動と雨の降る地域がおおよそ西から東に移っていくことを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 整理整頓(5年生)

靴箱の靴や、トイレのスリッパなどしっかりとそろえて整理整頓できています。こういうところがしっかりとできる学年はステキだと思います。
キャンプも安心ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 体力テスト(5年生)

今日の5,6時間目に5,6年生合同で体力テストを行いました。
50m走、ソフトボール投げ、幅跳びを行いました。
「去年より伸びた!」の声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 ゆで野菜サラダのつくり方(5年生)

 今日の家庭科の時間は、ゆで野菜サラダのつくり方を学習していました。野菜の切り方やゆで方、ソースの工夫などを学んでいました。学んだことを生かしてお家の人に作ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 写生大会の絵に色をぬりました(5年生)

 今日は、写生大会の絵に色をぬっていました。「筆づかいは同じ方向で」「サーサーと色をぬる」など、彩色のコツを教えてもらいながら進めていました。集中して作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/6  バスケットボール(5年生)

休みを挟んだ 金曜日でしたが

児童たちは とても元気でした。

ドリブルしながら 進んでいく

練習を 楽しみながら 行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/6 インゲン豆を植えました(5年生)

 今日は、プラスチック容器で発芽させたインゲン豆を学年花壇に植えかえていました。ひょろっと伸びた芽を大事そうに花壇に移していました。これから成長して、インゲン豆ができる様子をしっかり観察してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 野外教育活動説明会(5年生)

本日は 説明会にお越しいただき ありがとうございました。

児童たちも 真剣な面持ちで 説明会の様子を 聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/2 季節の言葉を学びました(5年生)

 今日は、四季の中の「春」の言葉について学んでいました。「春」という言葉から思い付くことをイメージ図を使って広げていきました。また、清少納言の「枕草子」を通して春の言葉を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp