最新更新日:2024/05/26



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up46
昨日:112
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

3/24 令和3年度の修了式を行いました。 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は修了式。5年生としての最後の日でした。
 リモート参列で、学年の代表者が校長先生から修了証を受け取りました。他のみんなは、教室からでしたが、代表児童が証書を授与される際に、礼法を守って受けることができました。その後の校長先生のお話でも、自分たちの3学期の生活をふり返ったり、新年度に向けた意識を高めたりする様子が見られました。式後、交通安全、不審者対策、火遊び防止、万引き防止、スマートフォンなどトラブル防止など、生徒指導担当の先生からのお話も、しっかりと聞くことができました。
 その後に学級であゆみ渡し等を行い、11時には下校しました。これから春休みに入りますが、4月からは、いよいよ6年生。生活リズムを崩さず、読書や運動、お手伝いにも取り組みながら、安全には十分気をつけた春休みを過ごし、みんな元気に再会できますように。

3/23 静かに取り組んでいます(5年生)

 本校では、「書く力」の向上のために視写を行っています。今朝は、最後の視写を行っていました。静かに集中して取り組んでいたので、鉛筆で文字を書く音だけが響いていました。来年度も継続して「書く力」を高める取り組みをしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22 環境を守る(5年生)

 今日は、だれがどのように環境を守っているのかを意見を出し合って考えていました。私たちの環境を守るために、一人一人ができることを考えることは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/18 6年生の晴れ姿を見守り、見送りました。 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は卒業式。5年生は、前日までも、椅子ならべなどの会場設営・準備に関わりましたが、この日の「リモート列席」と「送り出し」が、式に関わる最後でした。
 コロナ対策で、会場での列席はかないませんでしたが、在校生の代表として、6年生の晴れ姿を見守り、見送ることができました。リモート列席では、「来年は、自分たちがあのような姿で臨むんだ。」と先を見すえたような真剣な眼差しで列席できる子も多く見られました。送り出しでは、笑顔で拍手を贈る多くの子の中で、感極まって涙を流す子の姿も見られました。
 連休明けから、いよいよ「最上級生」としての学校生活が始まります。残りあと3日。連休を挟みますが、休み明けからみんなで元気に過ごせるよう、体調管理など十分に気をつけてほしいと思います。

3/16 世界に一つのランプ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、ランプをつくりました。自分の好きなキャラクターや、好きな世界観を表しました。世界に一つのランプを、自分の部屋などにかざって、使っていってください。

3/15 ランチョンマット(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年生最後の家庭科でした。3学期から学習を始めたミシンを使って、ランチョンマットを完成させました。ランチョンマット一枚を作るために、しるしをつけて、三つ折りをし、しつけぬいをし、ミシンをかける。たくさんの工程があることを知った子どもたちでした。ぬい終えた後、思い思いのかざりをアイロンでつけて完成させました。みんな最後までがんばりました。

3/14 日本のすてきを紹介しよう(5年生)

 今年度最後のダーリン先生との授業は、ダーリン先生に「日本のすてき」を紹介しました。これまで学んできたことを使いながら文章を考え、発表することができました。学年初めのころと比べると、自信をもって発表ができるようになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 自分の夢に向かっていくために・・・【夢授業(キャリア教育)】 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6時限目に、間もなく本校を卒業する6年生と一緒に、屋内運動場で「夢授業」の講演を聞かせていただきました。講師は、豊田合成トレフェルサ(現ウルフドッグス名古屋)で選手、コーチ、監督を歴任され、元全日本女子バレーボールチームで2008年北京オリンピックにチームスタッフとして帯同されるなど、バレーボール界で活躍されている安原貴之さんでした。
 今、具体的な夢をもっている子、漠然とした夢にとどまっている子、まだ夢といえるようなものはもてていない子。子どもたちの現在地はさまざまですが、「いろいろなことに取り組んでみよう。」「自分の思いを言葉にして、周りに伝えてみよう。」「夢や目標の大小ではなく、そこに至るまでの過程が大切だよ。」「夢を追い求めるのも大切だけれど、現実もまた大切だよ。」・・・などなど、子ども達にも響くであろう言葉で、講演していただきました。
 「チャンスは誰にでも訪れるが、一瞬で過ぎ去ってしまうものでもある。その一瞬のチャンスをつかむために、【本番や大きな舞台を想定した練習をする】【自分に必要な勉強をする】【感性を磨く】の3つが大切。」「そして、一歩を踏み出す勇気をもとう。」
教えていただいたことを心にとどめ、新年度の最高学年へと進んでいってほしいと思います。

3/10 作文(5年生)

今日は野外教育活動や福祉実践教室で学んだこと、6年生への感謝の気持ちをテーマに作文を書きました。
はじめ・中・終わりを意識して、これまでのことを振り返りながら書くことができました。
画像1 画像1

3/9 視写にチャレンジ! (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日は、週1回のペースで進めている「視写」に取り組みました。回数を重ねる中で、一定レベルの字数までたどり着けるようになってきましたが、文章の内容によって、到達度にばらつきが見られるようです。今後も継続することで、整った文章を書くことに慣れていってほしいと思います。

3/1 提案しよう、言葉とわたしたち(5年生)

身の回りから、言葉の使い方に対する課題を見つけ、学校生活や日常生活をよりよくするためにできることをクラスのみんなに提案しました。
聞き手が納得できるようにグラフや表を用いて発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28 卒業生を送る会(5年生)

 卒業生を送る会が行われ、5年生はメッセージとボディーパーカッションで、6年生への感謝を表現しました。
 間もなく最高学年になる5年生。6年生の卒業を祝福する思いと同時に、いよいよ自分たちが学校のリーダーになるという決意を抱いた子もいたようでした。卒業式までは、もう少しだけ時間があります。目の前の6年生をお手本に、立派なリーダーになってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 6年生の卒業に向けて・・・ (5年生)

画像1 画像1
 6年生の卒業に向けて、5年生のみんなで、「送る会」の6年生観覧席用椅子並べや、掲示物の作成などを進めました。こうした活動の一つ一つが、来年度へのステップになっています。
 週明けは、「卒業生を送る会」を行います。6年生にとって、心に残るものになってほしいのはもちろんですが、5年生のみんなにとっても、「いい準備・発表ができたなぁ☆」と思える機会になってほしいと思います。

2/22 視写にチャレンジ (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小信中島小学校では、この3学期から「書く力」を養う一助として、継続的に視写の取り組みを行っています。5年生では、毎週水曜日を基本としていますが、明日は天皇誕生日でお休みのため、今週は一日早く、今日に行いました。
 回数を重ねる中で、10分間に書くことのできる文章量が着実に増え、400字程度の新聞コラムを視写し終えられる人数も多くなってきました。また来週、さらにレベルアップに励みましょう。

2/18 ミシンや針を使って(5年生)

 家庭科では、裁縫について学習しています。今日はミシンを使って丁寧にコースターづくりに取り組んだり、針の扱いに気をつけながら慎重にランチョンマットづくりに励んでいました。
 完成が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 胎児の成長の様子(5年生)

 今日の理科の時間は、胎児がお母さんのおなかの中で成長する様子を学んでいました。授業の初めの「人間の細胞は、いくつくらいあると思いますか」という先生の質問に、いろいろな答えが出ていました。(おおよそ60兆個位と言われていますね)
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 スピーチの内容や構成(5年生)

 国語の「提案しよう、言葉とわたしたち」の単元では、提案したいことを決め、スピーチを行います。情報を集めたり、内容や構成を考えたりしてスピーチができるようにしていきます。内容だけでなく、伝え方も工夫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 世界に広がる日本文化(5年生)

 今日の英語の時間は、世界に広がる日本文化について学びました。日本の伝統文化や世界に広がっている日本語などを学んでいました。皆さんが英語で日本のよさを発信できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 入学してくる新入生へ(5年生)

 今日は、新しく入学してくる新入生へ、学校を紹介するメッセージを心を込めて書いていました。このメッセージは、2月17日の入学説明会でお渡しする予定です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 胎児の成長を学びました(5年生)

 理科の時間に人のたんじょうについて学んでいます。今日は、お母さんのおなかの中で、胎児がどのように成長していくかを学習していました。子宮の中で守られながら大きくなることを学んでいました。生まれてきたことに感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

新型コロナ関係

学校評価

人権教育・いじめ対策

学校ガイド

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp