最新更新日:2024/06/17



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up80
昨日:29
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

12/8 溶かしたものを取り出す(5年生)

 理科室で、水溶液に溶かしたものを取り出す実験をしていました。今日は、ろうとを使ってろ過の実験をしていました。かくはん棒に液体をつたわせて、ろうとの中に水溶液を流し入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 家庭科の時間(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、そうじの必要性を学び、そうじの手順に沿って実践しました。すみの方を重点的に、ふだん目につきにくいところも、物を動かしながら、きれいにしました。健康に気持ちよく暮らすためにも、そうじのポイントを意識しながら、これからもがんばっていきましょう。

12/7 KYTトレーニングをしました(5年生)

 現在、本校ではすべての学年でKYTトレーニングを行っています。今日は、5年生のクラスで取り組んでいました。KYTトレーニングは危険予知トレーニングのことです。場面絵を見て危険なことを想像したり話し合ったりすることで、危険を予知する能力を高めていきます。今回の場面絵は、校内でのけがを減らすために、廊下や階段を歩行しているときの場面絵でした。危険を予知して、自分の身は自分で守れるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 分数を小数で表しました(5年生)

 今日は、分数を小数で表すために、割り算をすればよいということを学びました。分数を割り算の商とみて小数で表せるようにしていました。練習問題にもしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 野外教育活動 解散式(5年生)

無事学校に着きました。到着後、解散式を行いました。たくさんの保護者の方や先生方が迎えてくれました。5年生の皆さんは、この野外教育活動で学んだことを今後の学校生活の中で活かしていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 野外教育活動 もうすぐ到着(5年生)

現在一宮西ICを通過しました。もうすぐ、学校です。
画像1 画像1

12/3 野外教育活動 大府PAで休憩(5年生)

大府PAでトイレ休憩です。帰りは順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 野外教育活動 学校に向けて出発(5年生)

バスに乗り込んで、学校に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 野外教育活動 退所式(5年生)

みんなで施設の方に心を込めてお礼をいいました。代表の児童が式を進めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 野外教育活動 昼食です(5年生)

HUG研修グループはからあげ弁当です。ボリュームがあります。
画像1 画像1

12/3 野外教育活動 HUGグループ昼食(5年生)

研修が終わり、昼食です。美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金)5年 野外教育活動 Bチーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップ写真です。

12月3日(金)5年 野外教育活動 Bチーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップ写真です。

12月3日(金)5年 野外教育活動 Bチーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップ写真です。

12/3 野外教育活動 HUGです11(5年生)

講義のお礼と挨拶をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金)5年 野外教育活動 Bチーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップ写真です。

12月3日(金)5年 野外教育活動 Bチーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップ写真です。

12/3 野外教育活動 HUGです10(5年生)

HUGをやってみた感想を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 野外教育活動 HUGです9(5年生)

班の状況を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 野外教育活動 HUGです8(5年生)

どんどん進んでいます。避難所ができてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

新型コロナ関係

学校評価

人権教育・いじめ対策

学校ガイド

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp