最新更新日:2024/05/29



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up114
昨日:118
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

1/29 マット運動をしました(5年生)

 今日は、マット運動の練習をしました。跳び前転の練習では、跳び箱を置いて練習をしたあとで、普通の場で試してみました。かべ倒立の練習では、ポイントを確認しながら練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 一版多色木版にチャレンジ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習では、一版多色木版に取り組んでいます。線彫りをした版木の彫り残した部分に、絵の具を付けて写し取っていきます。黒色の刷り紙なので、絵の具は、濃い目に溶いたり、少し白を混ぜたりして、初めてのことに苦戦しながらも、一生懸命取り組んでいました。

1/27 町工場が持つ高い技術について学びました(5年生)

 社会の時間にものづくりのまち大田区を題材にして、高い技術を持つ中小の工場について学びました。日本には世界に誇る工業技術があることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 素敵な頼み方を練習しました(5年生)

 今日は、ピアサポートの授業を行いました。人に物を頼むときに、どのように頼んだらよいかを学び、実践してみました。丁寧なことばで相手に自分の気持ちが伝わるように頼んでいました。日頃から気をつけて実践したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 学級について話し合いました(5年生)

 今日は、自分の学級に「何が必要なのか」「課題は何か」を考えました。グループで話し合い、ホワイトボードに意見をまとめて全体に発表していました。発表者は、グループでまとめた意見を上手に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 ふりこの動きについて学習中です。 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、「ふりこの動き」の学習を進めています。この日は、1組のみんなが理科室で器具を使って実験を進めました。実験結果の集計では、算数の「平均とその利用」の学びが生かされています。「ふりこの長さ」や「おもりの重さ」「ふれはば」を変えると、どのような違いが見られたでしょうか。

1/20 「剣の舞」の鑑賞をしました(5年生)

 音楽の時間に、「剣の舞」をオーケストラで演奏している動画を鑑賞しました。曲の面白いところや指揮者の様子、演奏の様子などを鑑賞して学習カードに記録していました。曲調も楽しいので、笑顔で鑑賞をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 提案の仕方を学びました(5年生)

 国語の「提案しよう、言葉とわたしたち」という単元で、事実と感想・意見を区別して分かりやすく人に伝える学習をしています。今日は、提案したいことを見つけるために、言葉の使い方についての課題を見つけていました。最終的には、自分の伝えたいことを上手にスピーチできるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 理科「ふりこの動き」の実験 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、「ふりこの動き」の学習を進めています。「ふりこの長さ」や「おもりの重さ」「ふれはば」を変えると、どのような違いが見られるでしょうか。
 結果を予想してから実験すると、子どもたちからは「予想通りだった。」「予想していたのとは違う結果だった。こうなるんだね。」など様々な声が聞かれました。

1/14 ミシンに上糸と下糸をかけました (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科「ミシンにトライ!」で、ミシン縫いに挑戦中です。この日は、縫い進める準備として、ボビンに下糸を巻き取ることや、上糸・下糸をかけることについて学び、実際に一人一人が一連の作業に取り組みました。また、練習布を使って「直線縫い」も行いました。

1/13 ふりこの動きを学習しています(5年生)

 理科の時間に、ふりこの動きについて学習しています。今日は、ふりこの往復にかかる時間を平均から求める方法を学習していました。これからひもの長さやおもりの重さをかえるとどうなるのかを学んでいきます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 ミシンにチャレンジ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から5年生の家庭科は、ミシンの学習に入りました。まずは、ミシンをじっくり観察しました。次に、自分でミシン針を付け、空ぬいに挑戦しました。どの子も一生懸命に取り組んでいました。すてきなランチョンマットができるよう、ミシンに慣れるところから始めていきます。

1/7 ミシン縫いにチャレンジ開始! (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習では、3学期に「ミシン縫い」に挑戦します。この日は初日でしたが、3組で早速家庭科があり、みんなで家庭科室へ行き、ミシン針のつけ外しやから縫いなどに取り組みました。
 次回からは練習布を使ってミシン縫いに慣れた後、「ランチョンマット」製作へ進みます。

1/7 3学期始業式を行いました (5年生)

画像1 画像1
 3学期の始業式をZOOMで行いました。校長先生のお話にあった「T(手洗い)」「M(マスク着用)」「K(換気)」、中でも保健委員長・副委員長さんからの「手あらいピカピカ週間」でチェックしていく「石けん手洗い」には特に気をつけて、新型コロナやインフルエンザ等の感染症予防に努めましょう。
 また3学期は、次年度の0学期にも当たります。5年生のみんなは、来年、いよいよ小学校最上級生の6年生。始業式は教室で、緊張感が保ちにくい環境でしたが、いい姿勢で臨める子が多く、頼もしく感じました。今の6年生のみんなの良いところ、見習いたいところを一つでも多く引き継げるように、意識を高めて生活していきたいと思います。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp