最新更新日:2024/05/31



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up251
昨日:632
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

11/25 野外教育活動【一刀彫制作2組】(5年生)

一刀彫の湯呑を制作しています。
2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 野外教育活動【一刀彫制作1組】(5年生)

一刀彫の湯呑を制作しています。
1組の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 野外教育活動【浜辺を散歩】(5年生)

片付けが早く出来たので、海まで散歩に来ました。景色がきれいでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 野外教育活動【清掃です】(5年生)

使った部屋を清掃中です。協力してキレイにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 野外教育活動【朝食です】(5年生)

朝食を食べています。
横並びで食べていますが、とても楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 野外教育活動【朝食です1】(5年生)

朝食の時間です。みんな美味しく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 野外教育活動【美浜の風景】(5年生)

窓から海が見えます。今日も天気が良さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 野外教育活動【シーツ片づけ】(5年生)

自分たちが使った
シーツをたたんでいます。二人一組で協力してたたんでいます。手際よくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 野外教育活動【起床です】(5年生)

おはようございます。起床時間にはみんな元気に起きることができました。
※朝、起きたらまず検温です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 野外教育活動【部屋長会】(5年生)

最後の部屋長会です。この後の注意点や消灯について話がありました。この後部屋に戻ってみんなに説明してくれます。頼もしいリーダーです。
この後、消灯になります。今日の更新はこれで終わります。
明日もwebサイトをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 野外教育活動【入浴&夜食】(5年生)

クラスごとに入浴したり夜食を食べたりしています。
夜食は距離を取って食べています。
※食べているときはマスクをはずしています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 野外教育活動【キャンドルのつどい】(5年生)

厳かな雰囲気の中でキャンドルのつどいを行ないました。
みんな静かに火の神からもらった火を見つめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 野外教育活動【レクリエーション】(5年生)

体育館でキャンドルサービスの前のレクリエーションを行なっています。猛獣狩りやマイムマイムを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 野外教育活動【カレー作り】(5年生)

片づけをしています。鍋を洗う顔が真剣です。
すごいぞ小信っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 野外教育活動【カレー作り】(5年生)

カレーができました。いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 野外教育活動【カレー作り】(5年生)

もうすぐ出来上がりです。
ちゃんと煮えてますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 野外教育活動【カレー作り】(5年生)

カレー作り2です。協力して作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 野外教育活動【カレー作り】(5年生)

前の学校の予定が伸びたので、今からカレー作りです。美味しくできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 野外教育活動【ベットメーキング】(5年生)

ベットにシーツを敷いて、寝床を作っています。自分の事は自分でしています。
※ベットは一つおきで、1室の定員を減らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 11/24 野外教育活動【シーツの受取】(5年生)

部屋長がリネン室にシーツを取りに来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp