最新更新日:2024/06/21



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up13
昨日:101
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

2/20 アンケートを作ろう(4年生)

 国語の時間に調べて分かったことを発表する学習を進めています。今日は、調べるテーマに沿ったアンケートを考えていました。どんなアンケートにすると自分たちが調べたいことが分かるのかを考えながら班で相談して作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 温度の変化と水の様子(4年生)

 今日の理科の時間は、水を熱したときの温度の変化と水の様子を班ごとに実験をして調べていました。水が沸騰したときに、温度の変化はどのようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 6年生を送る会の練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学年で6年生を送る会の練習をしました。
 4年間お世話になった6年生に楽しんでもらえるように大きな声で練習しています。
 短い期間でしっかりと思いを込められるように頑張っていきたいと思います。

2/15 調べて話そう生活調査隊(4年生)

 4年生の国語の授業では、ふだんの生活の中で疑問に思ったことを調査してクラスのみんなに発表する学習をしています。今日は、グループで調べたいことを話し合って決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 図工の鑑賞会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工は、ギコギコトントンクリエイターの作品鑑賞会をしました。みんな一生懸命作った作品を、楽しそうに鑑賞していました。

2/14 日間賀島を見てみよう(4年生)

 今日の社会の時間は、愛知県にある日間賀島について学習していました。グーグルマップを使って、日間賀島の様子を調べていました。実際に行ってみたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 This is my favorite place(4年生)

 今日の英語の時間は、友だちが学校の中で好きな場所はどこかを英語で聞き合っていました。英語で自分の意見を伝え合いながら会話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 長半紙に書きました(4年生)

 今日の書写の時間は、長半紙に毛筆で文字を書きました。4年生が書いた作品を卒業式や入学式でかざる予定です。「そつぎょう」・「にゅうがく」・「おめでとう」の文字を真剣に、ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 今年度最後の読み聞かせです(4年生)

 今朝の小信っ子タイムは、「読み聞かせボランティアくれよん」に来校していただき、読み聞かせをしていただきました。今年度最後の読み聞かせでしたが、子どもたちはとても楽しそうに話を聞いていました。ボランティアの皆さん、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 展開図を書こう(4年生)

 今日の算数の時間は、面と面のつながりを考えて、直方体の展開図を書いていました。面の形やつながっている線を確認しながら展開図を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 野球しようぜ(4年生)

 今週贈呈式が行われた、大谷選手から贈られたグローブ。今日は2組と3組が使用しました。
 初めて野球グローブに触れる子もおり、着用に手間取りながらも、友だちと楽しくキャッチボールを行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 作品を完成させました(4年生)

 今日の図工の時間は、「ギコギコトントンクリエーター」の作品を完成させていました仕上げの色を塗って形を整えたら完成です。楽しい作品ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 変わり方とグラフ(4年生)

 今日の算数の時間は、2つの量の関係を折れ線グラフに書いて調べていました。分かっている値をグラフに書いて、それを線で結んでいました。折れ線グラフにすると2つの量の関係がよくわかるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 情報モラルの授業です(4年生)

 今日は、講師の方をお招きして情報モラルの授業を実施しました。情報の扱い方や気を付けることなどを分かりやすく教えていただきました。その危険性を知ることは、自分を守ることにつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 興味を持ったことを要約しよう(4年生)

 今日の国語の時間は、「うなぎのなぞを追って」に書かれている中で自分が興味を持ったことについてノートにまとめていました。一人一人が自分でテーマを決めて書かれていることを要約していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 変わり方を使って(4年生)

 今日の算数の時間は、テーブルの数と座れる人の数の関係を表に書いて調べていました。表を見て気付いたことをみんなの前で発表してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 整理しながら読もう(4年生)

 今日の国語の時間は、「ウナギのなぞを追って」に書いてあるウナギの生態の調査について整理しながらまとめていました。今日は、11段落目に書かれていることをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 文字の大きさと配列に気をつけて(4年生)

 今日の書写の時間は、防災かるたの読み札を書く練習をしました。文字の大きさやその配列のバランスに気をつけてフェルトペンで書いていました。清書の後で、配列よく書けたかを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 ウナギのなぞを追って(4年生)

 今日の国語の時間は、教科書の説明文「ウナギのなぞを追って」の読み取りをしていました。ウナギはどんな一生を送る生き物なのかについて、調査の第1段階の部分を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 プログラミング教室(4年生)

 今日は、4年生の全クラスでプログラミング教室を実施しました。講師の先生をお招きして、スクラッチを使ったプログラミングを教えていただきました。4年生は、昨年度も実施をしたので、今年度は応用の仕方も教えていただきました。楽しそうにプログラミングに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp