最新更新日:2024/06/29



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:37
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

2/13 すがたを変える水(4年生)

 今日の理科の時間は、水を熱するとどのような変化が起きるのかを実験していました。子どもたちは、水が変わっていくようすを観察して発表していました。細かいところまで観察ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 いろいろな箱の形を作ろう(4年生)

 4年生では、直方体と立方体の学習を進めていきます。今日は、いろいろな正方形や長方形の形を用意して、それを組み合わせて箱の形を作っていました。組み合わせによって、いろいろな箱の形ができていました。   
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 あいさつ運動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、尾西第三中学校と合同で、あいさつ運動を行っています。あいさつの「あいうえお」を意識して取り組んでいます。4年生の児童も、積極的にあいさつ運動に参加しています。大きな声で、笑顔であいさつをしてもらえると、朝から気持ちがよく、いつも以上に素敵な朝になりますね!

2/8 図工の時間(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工は、ギコギコトントンクリエイターの鑑賞をしました。まずは、自分の作品を振り返り、次に友だちの作品を鑑賞しました。友だちの作品を見ながら、自分の作品もこうすればよかったなと、次の作品つくりに生かそうとしている子もいました。

2/8 変わり方とグラフ(4年生)

 今日の算数の時間は、2つの量の関係を折れ線グラフに書いて調べていました。水そうに水を入れていった時の時間と水の重さを折れ線グラフで書き表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 文章全体のまとめをしよう(4年生)

 今日の国語の時間は「ウナギのなぞを追って」に書かれていることをまとめていました。学習カードにこの文章のポイントを書き入れながら要約をしていました。この文で自分が興味をもったところも書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 新出漢字の練習(4年生)

 今日の国語の時間は、新出漢字の学習をしました。間違えやすい字について先生から説明を受けていました。漢字ドリルに書き込みながら新出漢字を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 たしかめよう(4年生)

 今日は、もののあたたまり方の単元で学んだことを確かめていました。単元末問題に取り組みながら学習のたしかめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 なわとび検定に挑戦(4年生)

 今日の体育の時間は、持久走で運動場を走ってからなわとび検定に挑戦していました。風が強かったので、跳びにくかったのですが、それぞれの級に挑戦していました。頑張って合格できた子に対して大きな歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 もうすぐ完成です(4年生)

 今日は、図工室で作品の仕上げをしていました。のこぎりで切ったり、くぎで打ちつけたりしながら形を作ってきたものに、色を塗って完成させていました。できた作品を見せてくれる子もいました。上手にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp