かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

来校者の駐車場利用に関するご協力のお願い

 本校の駐車場は大変狭いため、これまで校庭のプール北側駐車場もご利用いただいておりましたが、最近、轍(わだち)が多く、校庭が凸凹になってしまい、子どもたちが活動する際に、転倒するなど危険な状況になっています。
 そのため、来校者の皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、次のように駐車場利用についてご協力をお願いいたします。

〇校庭南側駐車場を利用ください(車止めのあるところまで駐停車できます)
〇校庭のプール北側への駐停車はご遠慮ください
〇歩行時にも、ぬかるんでいる時や雨の時は、できるだけ校庭の端を通るようにしてください

 校庭を安全に使用するため、ご協力くださいますようお願いいたします。
画像1 画像1

スクールカウンセラーの相談日について

画像1 画像1
 多くの保護者の方から、スクールカウンセラーに相談したいというお話をいただいています。
 子どもたちや保護者の皆様の悩みやご相談を受けるため、専門的な知識・経験を有するスクールカウンセラーと様々な問題の解決に向けて、協力して進めていくことができるように、再度お知らせいたしますので、ご確認ください。
 スクールカウンセラーの相談日は、木曜10:00〜17:45となります。
6月27日
7月4日,11日
8月29日
9月5日,19日,26日
10月3日,10日,24日,31日
11月7日,21日
12月5日,19日
1月16日,23日,30日
2月6日,13日,27日
3月6日,13日
↓タップください↓
スクールカウンセラー案内


学校運営協議会を実施しました

 6月17日に、小原田中学校で、小原田中学校区学校運営協議会を実施しました。
 小原田自治連合会会長様、小原田小中同窓会会長様、小原田方部民生委員児童委員協議会会長様、交通安全協会小原田支部長様、小原田公民館長様、こはらだ幼稚園園長様、あけぼの幼稚園園長様、小原田学校区地域コーディネーター様、小原田中学校PTA会長様、小原田小学校PTA会長様、小原田中学校PTA副会長様を委員とし、委嘱状交付及び小中学校運営方針の説明を行いました。
 地域の皆様のご協力をいただきながら、小学校、中学校で力を合わせ、よりよい学校運営に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの登下校時の安全のために〜通学路合同点検を行いました

 今朝7時15分より、PTA会長さんをはじめ、小原田地区地区交通安全協会長さん、自治連合会長さん、小原田中校長先生、小原田中PTA会長さん、国土交通省郡山事務所、県中建設事務所、市道路建設課、市道路維持課、郡山警察署、セーフコミュニティ課、市教育委員会の方々にお集まりいただき、子どもたちが登下校で使用する通学路の合同点検を行いました。
 子どもたちに危険がないか、今回は2か所を重点的に点検し、今後の対応について協議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペーパーティーチャー相談会のお知らせ

 ペーパーティーチャー相談会の連絡が入りましたので、お知らせいたします。
↓タップしてください↓
ペーパーティーチャー相談会

画像1 画像1

「教職員の働き方改革」推進と「寄り添う教育の充実」のために

 現在、教職員の働き方が大きな社会問題となっています。本市では、「教職員の働き方改革」推進と「寄り添う教育の充実」のために、働き方改革リーフレットを作成し、教職員の働き方を進めています。
 そこで、本校でも働き方リーフレットをもとに、教職員の働き方の見直しに継続して努めてまいります。
↓タップしてください↓
働き方改革リーフレット

画像1 画像1

通級指導教室について

 通級指導教室について、学校に多くのお問い合わせをいただきました。
 生活上のことや、友達関係のこと、気持ちのコントロールの仕方など、心配なことや気になっていることがあったときは、ぜひ相談ください。
 相談しながら理由や原因をさがし、それぞれの原因にあった対処方で子どもたちが学ぶことができる環境として、通級指導教室も選択肢の一つとして考えていきたいと思います。
 関心のある方は、ご連絡いただければ、相談の場を設定いたします。
↓タップください↓
通級指導教室リーフレット

画像1 画像1

PTA役員の皆様、よろしくお願いいたします

画像1 画像1
 本年度、小原田小では「ともに」を大切にしていきます。子どもたちが友達とともに学習する小原田小。子どもたちが先生とともに伸びていく小原田小。先生も同僚の先生とともに高まっていく小原田小。
 そして、大切にしたいのが、保護者の力をお借りし、保護者の皆様と「ともに」高まっていく小原田小。地域の皆様と「ともに」高まっていく小原田小。
 ご紹介が遅くなりましたが、保護者の皆様とともに高まっていくために、中心となって活動してくださるPTA役員の皆様です。どうぞよろしくお願いいたします。

↓新旧PTA会長さんです↓
画像2 画像2

小原田小150周年記念運動会!

画像1 画像1
 今回の150周年記念運動会に、お忙しい中にもかかわらず、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。本当にありがとうございました。
 最後まで全力で取り組む姿、友達と力を合わせる姿、友達を応援する姿など、がんばる子どもたちの姿を見ていただくことができました。子どもたち、本当にがんばっているなと感じています。

 今回、暑い中にもかかわらず、具合が悪くなる子どもたちが出なかったのは、ご家庭で十分な睡眠と食事にご協力いただいたおかげであると感謝申し上げます。子どもたちの体調管理にご協力いただき、ありがとうございました。
 また、今回暑さ対策として数多くのテントを張りましたが、保護者の方々にご協力いただき、短時間で片付けを終えることができました。
 保護者の皆様の、学校に対するご協力を強く感じた運動会になりました。

 これからも充実した教育活動を進めていくために、教職員一同、力を合わせて取り組んでまいります。これからもよろしくお願いいたします。

↓係活動をがんばった子どもたちです↓
画像2 画像2

ペーパーティーチャー相談会のお知らせ

 ペーパーティーチャー相談会が5月24日に行われます。教員免許をお持ちの方は、ぜひご参加ください。

ペーパーティーチャー相談会

画像1 画像1

子どもたちの安全を守っていただき、ありがとうございます

 子どもたちの登校時の安全を多くの皆様に守っていただいていることに感謝申し上げます。皆様のおかげで、現在、登校時の交通事故は起きていません。本当にありがとうございます。

 小原田っ子のみなさん、みなさんを守ってくださっている多くの方に、しっかりとあいさつしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい子育て「三行詩」募集のお知らせ

 三行詩募集の案内が届きましたので紹介します。三行詩をつくった方は、校長まで提出ください。

楽しい子育て三行詩募集のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2

インターネットの使い方について

 全国でスマホやインターネット等によるトラブルが社会問題になっています。スマホやインターネット等による問題は、「いつ、どこで、誰に」起きてもおかしくない問題です。ぜひ、下のリーフレット部分をタップして、ご家庭でもスマホやインターネットの使い方について話し合う場面を設けてみてください。

ネットの正しく安全な使い方

スマホ・携帯 3+1モラル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観について

 初めての授業参観日では、新しい学年でがんばっている子どもたちの姿をご覧ください。
 また、懇談会をとおし、担任と保護者の皆様が連携を深めていく契機にしたいと考えています。新しい学年での学習内容や生活の仕方についても、ご確認ください。
 PTA総会も行い、PTA活動についてご理解とご協力をお願いしたいと思います。
 多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。保護者の皆様と担任がともに力を合わせていくために、どうぞよろしくおい願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

HPへの掲載許可等にお答えいただき、ありがとうございました

 HP掲載許可(肖像権)にお答えいただき、ありがとうございました。
 なお、名札や名前が明らかにわかる場合は名前を消すなどして対応していきます。子どもたちの様子を知っていただくために、今後、HPを積極的に活用していきますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

多くの方々のご協力に感謝いたします

 学校で何よりも大切にしているのは「命」です。子どもたちには「命」が何よりも大切であることを繰り返し話していきます。
 学校では、「交通事故防止」「不審者による被害事故防止」「川や池・沼など水の事故防止」「火の事故防止」に努めてまいります。
 1学期が始まった4月、春の交通事故防止運動が行われ、保護者の皆様、交通安全協会の皆様、子ども見守り隊の皆様など、多くの皆様に交通事故防止に向けてご協力をいただいておりますことに感謝申し上げます。
 これからも、子どもの事故防止のために、多くの皆様と力を合わせて取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA役員の皆様、ご来賓の皆様、そして地域の皆様、よろしくお願いいたします

 本日、69名の入学式を祝って、たくさんの方々がご来賓として子どもたちの様子を見守ってくださいました。
 創立150周年目を迎える本年度、保護者の皆様とともに、地域の皆様とともに、学校運営協議会や同窓会、見守り隊の皆様とともに、「ともに」子どもたちのために力を合わせて取り組んでいきたいと考えております。
 保護者の皆様、地域の皆様、そして小原田小にかかわる多くの皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
 私たち教職員も、同僚とともに力を合わせて教育活動を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 集会
6/26 鑑賞教室
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217