保護者の皆様、地域の皆様と「ともに」子どもたちを育てていきます

やらされる活動ではなく・・・

児童会総会の様子です。本校では、5年生と6年生が委員会活動をしていますが、総会の時だけは4年生も参加して、委員会の活動について学びます。

今年度の活動内容の発表、それに対しての質問や要望が活発に行われました。やらさられる活動ではなく、自分たちでアイディアを出しながら、楽しい活動を展開してほしいものです。

子どもたちには、「これでいいんかい、あ〜そうかい」などという、くだらない洒落は封印しました。(文責 柳沼)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オオイヌノフグリって・・・

今日は気温が上がり、春の暖かさを存分に感じられる日となりました。その陽気に誘われたわけではないでしょうが、3年生が理科の学習で校庭に咲く花を観察していました。

「これは、オオイヌノフグリですね。」「これは、ナズナだね。」と、言う声が聞こえてきたので、そういえばオオイヌノフグリって意味があるのかしらという疑問が・・・。

いつものようにネットで検索してみると・・・。かわいらしい花なのに、こんな語源だったとは驚きです。(文責 柳沼)
画像1 画像1

特設クラブ結団式

昨日の話ですが、特設クラブの結団式がありました。自分の好きなことに、継続して打ち込む姿は美しいものです。きっと、さらに自分の力を高めることができることでしょう。(文責 柳沼)
画像1 画像1

今日の中学年

前の記事は昨日アップする予定でしたが、手違いがあり、本日アップしました。ですから、タイトルは「昨日の低学年」となるでしょうか。

さて、「今日の中学年」です。3,4年生は身体測定があり、身長と体重を測定しました。前回と比べて、どのぐらい成長したでしょうか。もちろん、身体の成長だけでなく、心も大きく成長していることでしょう。(文責 柳沼)
画像1 画像1

今日の低学年

今週は、長い一週間となりそうです。今週の金曜日には授業参観があるので、子どもたちにとっても、先生方にとっても、なおさら、そう感じるのかもしれません。

さて、1年生の下校の様子です。方部ごとに先生方と一緒に下校です。その下校中の会話です。「小学校は楽しいですか?」「楽しいです!」「明日も一緒に帰ろうね。」「はい!」テンポのよい会話に、心が洗われます。

2年生は走っていました。その走りっぷりに、「もう一年生じゃないのよ。」という気概が感じられました。運動会に向けて、エンジン全開(ちょっと間違うと、ニンジン全買い)です。(文責 柳沼)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217