かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

芸術?

画像1 画像1
 葉に降りた霜、芸術作品のようです。

冬の足音が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は放射冷却でだいぶ冷え込みました。
 今年初めて?本格的な霜が降りました。

青空にくっきりと

画像1 画像1
 スーパームーンの名残りです。
 青空にくっきりと月が残っていました。

寒くてもがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会のあいさつ運動。寒くてもがんばっています。

秋の花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒くなってもいろいろな花が・・・。
 咲いています。

秋の色

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろいろな色が見つけられます。

 鮮やかな色もあれば・・・。

秋といえば

画像1 画像1
 新聞委員会の新聞に「秋といえば」というコーナーがありました。
 1.くり  2.さんま  3.いも
でした。秋刀魚は意外でした。渋いですね。

秋の深まり

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝日を浴びて、東に見える阿武隈の山々の紅葉がきれいに見えます。

特別支援学級合同作品展

画像1 画像1
 特別支援学級合同作品展に展示したわかば学級、たんぽぽ学級の子どもたちの作品が昇降口前に展示しています。
 ぜひご覧ください。

スーパームーン

画像1 画像1
 夕べはご覧になりましたか。
 すぐに雲に隠れてしまいましたが・・・。
 68年ぶりに大きいスーパームーンでした。
 次回は18年後、2032年頃だそうです。
画像2 画像2

今日は鑑賞教室

画像1 画像1
 今日は鑑賞教室が行われます。
 昨年は音楽鑑賞でしたので、今年は演劇鑑賞になります。
 劇団KIZUNAの皆さんによる「けいどろ」という劇です。
 劇団の方が朝早くから、準備を進めていました。
 午前中は下学年、午後は上学年になります。楽しみですね。

今夜は満月、スーパームーン

画像1 画像1
 今夜は、スーパームーンが見られるそうです。
 スーパームーン (Supermoon) とは、満月または新月と、楕円軌道における月の地球へ の最接近が重なることにより、地球から見た月の円盤が最大に見えることだそうです。
 68年ぶりの大きさで、次にみられるのは18年後だそうですので、ぜひ見られるとよいのですが・・・。
 写真は、上は土曜日、下は昨日、日曜日に見えた月です。
画像2 画像2

教育相談

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から教育相談が始まりました。
 来週、再来週と予定されています。
 教室前廊下には、子どもたちの絵が展示されています。
 ぜひご覧いただければと思います。

ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は雨の中の交通当番ありがとうございます。
 小さいお子さんを抱えての交通当番の方も見られます。
 本当に頭が下がります。
 せめて、子どもたちの元気なあいさつで気持ちをほっこりさせたいものだと思います。
 ご家庭で、子どもたちに声をかけていただけるとありがたいです。

雨にも負けず

画像1 画像1 画像2 画像2
 冷たい雨の中の登校でしたが、子どもたちは元気に登校しました。

一転

画像1 画像1
 昨日の朝は、きれいな朝焼けが見られましたが、今朝は冷たい雨が・・・。
 小原田公園の桜の葉も雨に打たれ、散り始めています。
画像2 画像2

まもなく

画像1 画像1
 街路樹のハナミズキもだいぶ色が変わってきました。
 もうすぐ、葉が落ちてしまうのではないでしょうか。
 今朝の強い風に耐える葉を見ていると、寒さもつのります。

初任者研修授業研究会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業終了後、授業を通しての話し合いを行いました。
 授業のよかったところ、工夫されているところ、改善点などについてグループに分かれて話し合い、発表しました。
 どのグループも話し合いが盛り上がりました。
 授業を提供した永井教諭もとても勉強になった研究会となりました。

初任者研修授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、本校で今年度郡山市に採用された初任者の授業を通しての研修会が開催されました。
 本校の初任者の永井教諭の授業を同じ初任者や指導に当たっている担当の先生方で参観した後に、授業についての研究会を行いました。
 授業は算数で、小数のたし算の仕方を考える授業でした。
 子どもたちは大勢の参観者の前でも、緊張はしたもののいつもと同じように学習に取り組んでいました。

寒くなりました

画像1 画像1
 朝露ではなく、霜?
 今朝は3度でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 安全の日 安全点検  なわとび大会(高) 集会(豆まき集会,定例)
2/2 なわとび大会(中) P運営委員会(4)
2/3 なわとび大会(低)
2/5 小原田地区冬季スポーツフェスタ
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217