かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

学校だよりNO42アップ

 学校だよりNO42アップしました。

郡山市小中学校書きぞめ展

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日29日から31日(日)まで郡山市民文化センターで、郡山市小中学校書きぞめ展が開催されています。
 本校児童の作品も展示されています。
 すばらしい作品ばかりですので、ぜひご覧ください。

ひどくならなければよいのですが…

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨からみぞれに変わってきました。
 気温も少し下がってきたように感じます。
 ひどくならなければよいのですが・・・。

 いつも見えるビッグアイもかすんでよく見えなくなってしまいました。

学校だよりNO41、アップ

 学校だよりNO41、アップしました。

リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週2日は豆まき集会です。
 5年生を中心に、リハーサルが行われました。
 さて、どんな鬼が出てくるのか、楽しみです。

今朝の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝日がきれいでした。
 反射し、窓に映る朝日もきれいでした。
 西の空には月が残っていました。

安全のために

画像1 画像1 画像2 画像2
 北校舎2階と3階の廊下の窓のところに、転落防止のバーがつけられました。
 子どもたちは乗り出したりすることはないのですが、少しでも安全を考え、つけられました。

冷え込みました

画像1 画像1 画像2 画像2
 放射冷却で、今朝は氷点下3度でした。
 プールの氷も厚みを増しているようです。
 北向きの歩道は雪が氷となり、滑りやすくなっています。子どもたちもそろりそろりと歩いていました。

朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放射冷却で、今朝は冷え込みました。
 星が輝き、月も寒々と光っていました。
 夜明けが近づくにつれて、東の空が茜色に染まり、日の出です。眩しい日の光が昇ってきました。

太陽柱(サンピラー)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は夕焼けがきれいでした。
 オレンジ色の夕日に空が染まっていましたが、よく見ると縦の筋が・・・。
 テレビでも紹介していましたが、太陽柱(サンピラー)だったようです。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭のぬかるみも今日はだいぶなくなりました。
 休み時間、校庭でなわとびする子どもたちが見られます。
 それぞれにめあてを持って、いろいろな種目に挑戦しています。
 おうちでもがんばっている子もいるかと思います。ぜひ応援してほしいと思います。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み時間になると、ぬかるみ始めた校庭に子どもたちは出てきます。
 雪が残っているところや凍っているところを探して、遊び始めます。
 体育館では、中学年の子どもたちがなわとびでいろいろな技や長なわに挑戦しています。

まだまだ雪が

画像1 画像1 画像2 画像2
 通学路はだいぶ雪がとけてきましたが、裏通りはまだまだのようです。
 車の轍しかないところでは、車とすれ違うのもやっとです。気温が上がり、屋根の雪もとけてきました。屋根からの落雪も心配です。
 気を付けて歩きたいものです。
 子どもたちもまだまだ油断はできません。出かける際の一声をよろしくお願いします。
 手袋もお願いします。

 寒い中、交通当番ありがとうございます。

今朝の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は気温が0度でした。
 朝日が昇ると、辺りがオレンジ色に染まり、とてもすがすがしい気持ちになります。

 校庭は昨日とけた雪が大きな水たまりになり、大きなスケートリンクのようでした。
 ブランコの下の水たまりの氷は、芸術品のようでした。

なかよし清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期実施していたなかよし清掃。1年生と6年生は3学期も実施しています。
 6年生が1年生にやさしく手を取りながら、お掃除の仕方を教えています。その姿はほほえましいものです。
 1年生も間もなく2年生になり、お兄さんお姉さんになります。6年生から教わったことをもとに、新1年生にやさしく接することができるようになってほしいと思います。

今日は大寒

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は大寒です。寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。小寒(6日)から立春(2月4日)までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。
 あと10日余りで立春です。「冬来たりなば春遠からじ」寒さ厳しい時期ですが乗り切りたいものです。
 昨日は厳しい寒さでしたが、今日は一休みという感じです。週末また寒気が・・・という予報も出ていますが、体調管理をしっかりして過ごしましょう。
 


 

足元に気を付けながら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪が降る中、子どもたちは元気に登校していました。
 班長さんがしっかり面倒を見ていました。

今朝の2枚

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は氷点下5度でした。
 軒先にはつららが、学校のプールも氷の上に雪が積もり、白くなっていました。

一転、天気が急変し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝焼けがきれいだなと思っていたら、いつの間にか雪が・・・。
 まだとけきっていない歩道も白くなり、車道も雪でみんなノロノロ運転に・・・。
 氷の上に雪が積もりとても滑りやすくなってしまい、登校途中の中学生も足を取られ転んでしまう姿も。みんな足元に気を付けながら恐る恐る歩いていました。
 私も思わず、校庭でこけてしまいました。

きれいな朝焼けが

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝はきれいな朝焼けが見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 B時程 着任式 第1学期始業式 入学式 給食なし
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217