かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

インフルエンザ情報

 今日、1月28日(木)のインフルエンザ罹患者は1名です。冬休み以降、本市でも新型インフルエンザ予防接種が実施されたこと、なにより各家庭での予防対策が徹底されたことなどから、罹患者は、昨年末のピーク時からすると大きく減少しています。これらのことから、本日、市教育委員会では小学生の濃厚接触者の自宅待機措置を解除するとの通知がはいりました。2月1日より、家族がインフルエンザに罹った場合でも本人が感染していない限り通常に登校することができます。
 ただ、今回のインフルエンザA型の流行は世界的なものであり、場合によっては重篤な症状になったり、死亡する例があることも報告されていますので、今後とも一層感染予防に努めて行きたいものです。学校では、今後の流行の予測や対応策の早期実施に役立てるため、インフルエンザの罹患状況や予防接種の有無の調査を予定しておりますので、調査の際はご協力をお願いいたします。

書き初め展のお知らせ

 明日から、小原田公民館で書き初め展が開催されます。小原田小学校の子どもたちは2学期末に、特別講師の繁藤先生にご指導を頂き、素晴らしい作品がたくさん出品されています。是非、公民館におでかけいただき子ども立ちの作品をご覧ください。
 なお、このほかに、県の書き初め展や郡山市の書き初め展にも出品しています。成績や展覧会の日程など分かり次第お知らせします。

インフルエンザ情報

 お早うございます。1月21日(金)のインフルエンザの罹患者は2名です。冬休み中に感染者が激減し、1名で推移していましたが、今朝、1名ふえました。
 今朝の新聞報道によりますと県は20日現在でインフルエンザ流行警報を解除したということでした。全県的に感染者が少なくなっているのは安心です。ご家庭での予防対策の徹底、予防注射の実施などが効果をもたらしていると思われます。ただ、一見インフルエンザが下火になったようにも感じられますが、時折、家族の感染により濃厚接触者ということでお休みをしなければならないお子さんもおりますので、油断はできませんね。それと これからは従来型の季節性のインフルエンザの流行も心配されます。予防に努めたいものです。

インフルエンザ情報

 お早うございます。1月12日(火)のインフルエンザ罹患者は全校で1人です。予防接種の普及、家庭のご協力等でようやく激減しました。まだまだ油断がなりませんので引き続き予防措置を徹底して行きたいと思います。なお、明日以降の罹患者のお知らせは一端中止にします。変化があった場合は改めてお知らせいたします。まだまだ寒い日が続き増す。皆様もカゼなどひかぬよう元気でお過ごしください。

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。今日、平成22年1月8日(金)から第三学期が始まりました。いつもより早めにたくさんの荷物を持って元気に登校する子どもたちでした。特に、大きな声で朝の挨拶をする班長さんに新学期を迎えた意気込みが感じられ、嬉しくなりました。今日のインフルエンザ罹患者は全校で2名でした。改めて、学校とはいえたくさんの人々が集まるところでは感染しやすいことがわかりました。今後もうがい、手洗いや手指の消毒、咳エチケットの励行など、予防に努めて行きたいと思います。インフルエンザに感染したり、家族がインフルエンザに感染した場合は学校における集団感染をさけるため、登校を控えたり、早めに医師の診断を受けてから登校させたりするなどの措置にご協力ください。市内では、ご家庭でカゼだと判断して処置がおくれたり、熱がでていても病院に行かなかったりしたために、学級内にインフルエンザが蔓延し、学級閉鎖を余儀なくされた例もあると報告されています。インフルエンザA型は世界的な流行をみせており、処置によっては大変危険な病気です。子どもたちを守るためご協力をお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任 学年始休業
4/2 新学期準備
4/5 入学式式場作成 新学期準備
4/6 特別時程 着任式 第1学期始業式 入学式(1年・6年)   給食なし
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217