かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

インフルエンザ情報

 12月22日(火)今日のインフルエンザ罹患者は19名です。少しずつ減りだしました。楽しい冬休み中に病気で寝込むことのない様にさせたいですね。
 今日は第二学期の終業式です。ここ数日の寒波にも負けず元気に登校する子どもたちの姿をみると感激してしまいます。集団登校での仲間づくり、励ましあいが好ましい社会性を育むのだろうなあと改めて班長さんの頑張りに頭が下がります。
 三学期には全員元気に登校できるよう願っています。よいお正月をお迎えください。

インフルエンザ情報

 12月21日(月)今日のインフルエンザ罹患者は全校で27名です。お陰様で罹患者は減り始めていますが、今まで感染していなかった学級に流行し始めています。第2学期もあと一日です。冬休み中に何とか流行が下火になってくれることを祈っています。県教育委員会の発表によりますと、高校入試の際、インフルエンザの感染者に対し、追試の措置は行なわないとのことでした。くれぐれも子どもたちが不利益にならないようインフルエンザの予防策を徹底したいものです。冬季休業中でもインフルエンザに感染したり、万一入院したりした場合はお知らせください。

クリスマスリース?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、校長室に素晴らしい作品が届いていました。これは給食調理員の久下さんのお父さんが作られた物だそうです。直径50センチメートルはあろうかと思われる大きなリースで、周囲と真ん中をツルで丁寧に編んであり、そこにたくさんのツルウメモドキの実つきの枝を飾り付けたもので、写真の様な素晴らしい作品です。いま、校長室の壁に飾っていますがあまりにも見事なので何とかして皆さんにもご披露したいと思ってホームページ上に掲載しました。ご覧ください。できればどこか皆さんに見ていただけるような場所に展示したいと思っています。それにしてもこれだけの素晴らしい作品なのですが、全くの趣味で作られているそうです。びっくりしました。

インフルエンザ情報

 12月18日(金)今日のインフルエンザの罹患者は49人です。明らかに第二次の流行とみられます。第二学期もあと数日を残すのみとなりました。インフルエンザにかかった児童は一日も早くよくなるよう、感染していない児童は楽しい冬休みを元気に過ごせるよう予防対策と治療をしっかり続けましょう。

インフルエンザ情報

 12月16日(水)今日のインフルエンザ罹患者は全校で43名です。保健便り「ほほえみ」の中のグラフをご覧になってお分かりのように、本校でも第二次の流行期になっているようです。いままで感染者数の少なかった学級での警戒が必要です。それと、発熱、咳、悪寒等の症状がでた場合はすぐ医療機関で診察と治療を受け、自宅療養することが感染の拡大を防ぎます。
 せっかくの楽しい冬休みにインフルエンザで寝込む事のないよう、予防策を徹底しましょう。それと3年生までの児童への予防接種が始まっています。第1回目の予防接種は郡山市が負担するそうです。学校から配布したお知らせをご覧になって、最寄りの医療機関に相談し、予防接種を受けましょう。


インフルエンザ情報

 12月15日(火)今日のインフルエンザ罹患者は35名です。いままで感染していなかった学級への広がりが心配されます。また、お子さんの健康状態によっては重篤な事態になってしまうことも心配されます。発熱やノドの痛みなどの症状がでたら速やかに医療機関で治療されることをおすすめします。インフルエンザの流行とはべつに、低学年での流行性耳下腺炎の患者が増えて来ています。併せて警戒してください。

インフルエンザ情報

 12月14日(月)お早うございます。中断しておりましたインフルエンザ情報を再度発信します。今日のインフルエンザの罹患者は全校で25名にふえました。また、今まで感染者数の一番少なかった3年生で、3年2組の罹患者が10名になりましたので、
   12月15日(火)より12月20日(日)まで学級閉鎖とします。
 休日明けの月曜日にはどうしても罹患者が増える様です。インフルエンザに罹った子どもたちが一日も早く良くなるよう願っています。また、今後も油断せず、うがい手洗いの励行、不要な外出を避ける、咳エチケットを守るなどの予防策を徹底したい物です。

図書ボランティアさん

 本校には児童貸し出し用の図書だけで約12千冊の本があります。子どもたちの読書数も多く、4月から10月までの総貸し出し冊数は17,355冊になります。一人あたり約6〜7冊の本を読んだ事になります。当然、人気のある本やベスト・セラーなどは傷みも激しくなります。今回、補修の必要な本は約1千冊ほど・・・。図書主任と司書補の先生だけでは手に負えず、保護者の皆様からブック・メイクのボランティアを募りました。なんと延べ25名にもお手伝いしていただける方が集まりまして、7日から本の補修をお願いしております。ご協力ありがとうございます。丁寧に補修してくださる様子を子どもたちにみせたら、もっと大切に、もっとたくさんの本をよんでくれるのだろうと思いました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

インフルエンザ情報

 12月 7日(月)お陰様で今日の罹患者は全校で18名までに減りました。ご家庭での予防措置へのご協力ありがとうございます。この結果、学級閉鎖を行なっていた3つの学級すべての学級閉鎖を解除することができました。症状の悪化もなくみんな元気に登校してきた事は大変嬉しい事です。しかしながら、昨日、インフルエンザが原因、もしくはその疑いがあって亡くなった方が全国で累計100人にもなったとのニュースが報道されました。今後も十分警戒しなければならないと考えております。うがい、手洗いの励行し、人混みへの外出はできるだけ避けるなどの措置を徹底したいと思います。

インフルエンザ情報

12月3日(水)本日のインフルエンザ罹患者は44名です。ご家庭での予防策が効を奏しているのか、爆発的な流行はおさえられていますが、まだまだ油断はできません。学校では学級閉鎖を実施した学級の授業時間、学習内容の確保策を検討し、来週から実施いたします。詳しいことは学校からの通知や学年便りでお知らせいたします。症状が悪化したり、罹患者が激増しないようみんなで予防策を徹底したいものです。

インフルエンザ情報

 12月 2日(火) インフルエンザの罹患者は49名です。低学年の流行はやや下火になりましたが、感染の中心が中・高学年に移って来ています。授業時間数や学習の進度の事もあって今後の対応について検討しているところです。詳細が決まり次第、学年便り等でお知らせします。学級閉鎖になった学級の子どもさんたちは、日中は学級ごとの課題にそって家庭学習を進めさせてください。インフルエンザに感染したお子さんは
診察を受け、症状が重くならないよう、そして一日も早く回復されるよう願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任 学年始休業
4/2 新学期準備
4/5 入学式式場作成 新学期準備
4/6 特別時程 着任式 第1学期始業式 入学式(1年・6年)   給食なし
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217