最新更新日:2024/06/24



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up30
昨日:39
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

10/13 明日に向けて全力で(3年生)

 明日のスポーツフェスティバルに向けて、ダンス&競遊の最終リハーサルを行いました。本番と同じように行いました
 明日は、第1部で8:45から行います。みなさんどうぞお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 日なたと日かげ(3年生)

 今日の理科の時間は、日なたと日かげの地面の温かさには、どんな違いがあるかを調べていました。日なたと日かげをさわってみて、その温度の違いを体感していました。「ぜんぜん違う」といった声が聞こえてきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 短距離走の練習です(3年生)

 今日は、スポーツフェスティバルで行う短距離走の練習をしていました。2年生よりも距離が少し伸びました。長く走りますが、みんないっしょうけんめい走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 重さの表し方(3年生)

 今日の算数の時間は、重さの単位やその意味を確認していました。身の周りにある軽いものをg(グラム)を使って表すことを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6 What do you like?(3年生)

 今日は、先生や友達の好きなものを予想して、英語で質問をして答えを確認する活動をしていました。楽しそうに予想をしてノートに書いた後で、What do you like ○○?でその答えを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 第5場面の意味は何(3年生)

 今日の国語の時間は、物語文の「ちいちゃんのかげおくり」の第5場面の読み取りをしていました。第5場面に書かれている、何十年か経ってからの町の様子や現実の様子を読み取ることで、その場面の意味を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 ダンスの練習です(3年生)

 今日は雨が降っているので、体育館でダンスの練習をしました。一つ一つの動きを確認しながら先生と一緒に踊っていました。楽しそうに、集中して踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 物語の絵の下書き(3年生)

 今日の図工の時間は、物語の絵の下書きをしました。先生が一寸法師のお話を読み聞かせをしてくれました。迫力のある絵になるようにレイアウトを考えて下絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 バイオリンの演奏を聴こう(3年生)

 今日の音楽の時間は、バイオリンについて学んでいました。バイオリンの特徴や弾きかたなどを学んでいました。「ユモレスク」を鑑賞してその音色を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 ちいちゃんのかげおくりの読み取り(3年生)

 今日の国語の時間は、「ちいちゃんのかげおくり」の第2場面の読み取りをしていました。みんなで音読をしてから読み取りをしていました。内容や登場人物の心情などを読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 すきな〇〇は何ですか(3年生)

 今日の英語学習の時間は、好きな食べ物や好きな色などを英語で聞いたり答えたりする練習をしていました。What 〇〇 do you like?の聞きかたで練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 ダンスの練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は2時間目に「きつねダンス」の練習をしました。
今練習しているところは、多くの子が動画をみなくても踊れるようになっていました。
ダンスはまだまだ続きがあります。みんな頑張って、すてきなダンスを踊りましょう。


9/26 まなびのまとめ(3年生)

 今日の算数の時間は、あまりのある割り算の学びのまとめをしました。教科書にある「たしかめよう」の問題に取り組んでいました。あまりのある割り算の計算が正しくできるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 はくの流れにのって(3年生)

 今日の音楽の時間は、「陽気なかじや」の曲をはくの流れにのって歌う練習をしていました。教科書の楽譜に階名を書き込んでから歌の練習をしていました。動作もつけて楽しめるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 学年でダンスの練習です(3年生)

 今日は、学年全体でスポーツフェスティバルで踊るダンスの練習をしていました。先生と一緒に笑顔でダンスに取り組んでいました。リズミカルな曲にあわせてノリノリでダンスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 ローマ字の練習です(3年生)

 今日の国語の時間は、ローマ字の練習をしていました。今日は、「バ行」の練習をしていました。「バ行」を使った言葉をローマ字で書いて、その読み方を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 世界の友だちの歌を楽しもう(3年生)

 今日の音楽の時間は、世界の友だちの歌を鑑賞していました。「陽気なかじや」「半月(バンダル)」「キパパーキ パパパ」「熱い豆がゆ」などを鑑賞して音楽ノートに感想を書きこんでいました。いろいろな国の歌を聞き比べることができて、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 スーパーマーケット見学に行きました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の午前中、社会科「店ではたらく人」の学習の一環として、学区にあるスーパーマーケット「平和堂尾西店」を見学させていただきました。学区内の店舗ということもあり、日ごろから利用している児童も多くいましたが、普段お家の方と行っても入ることが出来ないバックヤードを回らせていただいたり、店員さんやお客さんに質問をさせていただいたりすることで、たくさんの学びを得ることができました。
 平和堂尾西店の皆様、見学時間帯にお買い物の手を止めてくださった地域の皆様、子どもたちの学びのためにご協力いただき、本当にありがとうございました。

9/19 スーパーマーケット見学に出かけました(3年生)

 今日は、社会科見学の一環として、スーパーマーケット見学に出かけていきました。近くの「平和堂 尾西店」で見学をさせてもらいます。子どもたちは、質問したいことをたくさんもって出かけていきました。見学の様子は、後ほどアップする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 答えのたしかめ(3年生)

 今日の算数の時間は、余りのある割り算の答えのたしかめ方を考えていました。割る数×商+余りで答えのたしかめができることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp