最新更新日:2024/06/24



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up61
昨日:39
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

11/13 コンパスの使い方を練習しよう(3年生)

 今日の算数の時間は、コンパスの使い方の練習をしていました。これまで学んできた使い方を復習しながら練習プリントを使って、コンパスの使い方を練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 図を使って考えよう(3年生)

 今日の算数の時間は、図を使って「何倍になるか」の問題を考えていました。今日は、〇倍の〇倍なので〇倍になるといった考え方を図で表していました。図に書くと分かりやすくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 英語でアクティビティ(3年生)

 今日の英語活動の時間は、数字の歌でアクティビティを楽しんでいました。数字の歌の中で、自分の誕生日に関係する数字の時に立ちあがるという約束で行っていました。立ったり座ったりと楽しく活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 話し合いの係決めをしよう(3年生)

 国語の時間は、班で意見をまとめることを学習しています。今日は、使ってみたい司会の言葉を確認してから、話し合いに必要な係決めをしていました。役割と進め方に従って、スムーズに話し合いができるように準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 アルファベットクイズをしました(3年生)

 今日は、英語指導助手のベルナ先生と一緒にアルファベットクイズを行いました。ベルナ先生が発音したアルファベットを教科書から探していました。
 昨日、3年生の教室にも電子黒板が入りました。早速授業で活用をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 コンパスを使って(3年生)

 今日の算数の時間は、コンパスを使って長さを直線に写し取りながら、地図上での長さくらべをしていました。コンパスを活用すると、簡単に長さを調べることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 秋季校外学習(3年生)

 今日は校外学習でリトルワールドへ行きました。
一周2.5kmの道を子どもたちの足で歩き回って様々な国の衣装を着たり、建物を見たりしました。
 笑顔もたくさん見られ、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 校外学習に出かけました(3年生)

 秋晴れの気持ちが良い日です。3年生は、校外学習に出かけて行きました。リトルワールドでいろいろな国について学びます。みんな元気に出かけて行きました。みなさん、しっかり学んできてください。現地の様子は夕方以降にアップする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 小筆で名前を書く練習をしました(3年生)

 今日の書写の時間は、小筆を使って名前を書く練習をしました。先生が、一人一人の名前の手本を作ってくれたので、それを参考にしながら練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 コンパスを使って(3年生)

 今日の算数の時間は、コンパスを使って模様を描く練習をしていました。コンパスの使い方を工夫すると、複雑な模様も書くことができます。コンパスの針を指す位置を考えながら描き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 校外学習は協力して(3年生)

 今日は、来週行われる秋季校外学習についてグループで話し合いをしていました。見学計画や係の役割などを話し合って決めていました。当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 ニュージーランドの話を聞きました(3年生)

 今日は、ニュージーランドから日本に来ている国際交流員のアリスさんに来校していただき、ニュージーランドについてのお話を聞かせてもらいました。ニュージーランドがある場所やその生活についてお話をしていただきました。興味がわいてきたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 地域クリーンアップ作戦に向けて(3年生)

 今日は、27日に実施予定の地域クリーンアップ作戦の事前指導を5年生と一緒に行いました。5年生が、3年生の教室へ来てくれて、一緒に説明を聞いた後、交流活動を行っていました。ふれあい学年での行事になります。しっかり活動をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 市民のくらしを守る(3年生)

 今日の社会の時間は、市民の暮らしを守っている人たちについて学んでいました。消防署の人たちの仕事ぶりについて動画を見ながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 円の半径について調べよう(3年生)

 今日の算数の時間は、円の半径の長さを調べていました。どの長さも同じになることから、円の半径は同じということを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 ミニ新聞を作ろう(3年生)

 これまで学習してきたことをまとめるために、スーパーマーケットのミニ新聞づくりをしていました。調べてきて分かったことなどを記事にまとめて新聞を作っていきます。どんな新聞になるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17 物語の絵の色塗り(3年生)

 今日の図工の時間は、物語の絵の色塗りを進めました。一寸法師のお話の雰囲気が出るように、下絵に色を縫っていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 「きつねダンス」&「台風の目」+「第ゼロ感」 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の競争遊戯は「台風の目」でした。競争の前後に表現運動を取り入れ、「きつねダンス」と「第ゼロ感」を披露しました。
 子どもたちは、スローガンである「みんなが主役 笑顔満開 小信っ子」を見事に体現してくれました。かわいさもありカッコよさもありで小信っ子の3年生らしさを見せてくれました。
 本日はたくさんの声援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

10/14 80mを全力で走りました。 (3年生)

画像1 画像1
 今日のスポーツフェスティバルの第一部で、3年生は全校に先駆けて短距離走に臨みました。1・2年生の時は40mでしたが、今回からは中学年で80mに距離が延び、カーブもあるコースを走りぬきました。

10/14 スポーツフェスティバルです(3年生)

 3年生は、第1部でスポーツフェスティバルを行いました。練習の成果を発揮して楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp