最新更新日:2024/06/26



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up61
昨日:85
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

5/19 漢字の音と訓(3年生)

 今日の国語の時間は、漢字の音と訓について学んでいました。音と訓の成り立ちやその使い方について学んでいました。練習問題にも取り組んで、音と訓についての理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 1000を超える数の筆算(3年生)

 今日の算数の授業では、答えが1000をこえる数の筆算の仕方を学習していました。百の位のくり上がりに気をつけて筆算をしていました。練習問題にも取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 図書館の本のならび方について学びました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「図書館たんていだん」の学習で、クラスごとに図書館へ行きました。図書館司書さんから、「本の部分の名前」のいろいろと、日本十進分類表をもとにした「本のならび方」について教えていただきました。その後、分類表の0から9の番号とEの記号ごとに、どのような本があるかを確かめながら、ワークシートに記入しました。
 本年度、学校の図書館が使えるようになってから2週目。教えていただいたことを、これからの本探しや調べ学習に生かしていってほしいと思います。

5/17 3けたの数の筆算(3年生)

 今日の算数の時間は、3けたの数の筆算を学習していました。計算の方法を考えながら学習を進めていました。授業の後半では、計算練習をして授業で学んだことを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 図に書いて考えてみよう(3年生)

 今日の算数の時間は、増えた数を図に書いて求める練習をしていました。文章問題を一度図に表すことで、問題の意味が分かりやすくなります。いろいろな問題を図に書いて求められるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 友だちに知らせたいことを決めよう(3年生)

 国語では、友だちと話を聞き合うことを学びます。今日は、まず友だちに知らせたいことを何にするかを考えていました。学校や家でのできごと・好きなことや好きなもの・今がんばっていることなど、どんな話題にするかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 答えが九九にないわり算(3年生)

 今日の算数の時間は、答えが九九にないわり算について学習していました。計算のしかたを学んだあとで、練習問題にも取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 体力テスト (3年生)

今日は体力テストがありました。
3年生は50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げを行いました。
全員が去年の自分に負けないように懸命に取り組む姿が見られました。
また、本日立ち幅跳びができなかった3年生児童は、来週の火曜日(16日)の5時間目「体育」の時間に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 体力テストを行いました(3年生)

 今日は、3・4年生合同で体力テストを行いました。50m走・立ち幅跳び・ボール投げを行いました。ボール投げで良い記録が出た時には大きな歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 英語でアクティビティ(3年生)

 今日の英語学習の時間は、動画にあわせて英語のアクティビティを楽しんでいました。曲に合わせて歌を歌いながら英語でじゃんけんをしていました。ALTの先生にも手伝ってもらういながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10  春を感じたもの(3年生)

 今日の国語の時間は、自分の生活の中で春を感じたものについてまとめていました。新タマネギや新じゃがやタケノコなど、春を感じるものについてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 毛筆での横画の書きかた(3年生)

 今日の書写の時間は、毛筆での横画の書きかたを練習していました。始筆と終筆に気をつけることや筆を立てて書くことを確認してから練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 春季校外学習 (3年生)

今日は春の校外学習ということで尾西運動場グラウンドに行きました。
雨が心配されておりましたが、無事に開催することができました。
5年生のお兄さんお姉さんと一緒に「しっぽとり」をしました。
元気よく走り回る姿が見られ、とても充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 絵の具で塗って完成させよう(3年生)

 今日の図工の時間は、絵の具を使って作品を完成させていました。色相環を考えながら、色の置きかたを工夫して、絵の具を使った塗り絵作品を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 国語辞典の使いかた(3年生)

 今日の国語の時間は、国語辞典の使い方を学習しました。国語辞典で調べられることや「見出し語」の見つけ方を実際に国語辞典を使いながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 町たんけん (3年生)

25日に予定されていた町たんけんが雨で延期となり、今日実施されました。
まず、小学校を「北」に進み、児童遊園へ行きました。その後、「西」へ進み、堤治神社へ。そして、「南」へ進んで安浄寺。最後に「東」へ進み小学校へ帰ってきました。
たくさん歩き大変でしたが、どの方角に何があるのかを地図にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 小信中島小学校区の見学です(3年生)

 今日は、社会科の授業の一環として、小信中島小学校区の見学に出かけました。学区にある郵便局や提治神社などを見学して回ります。先生の話をしっかり聞いてから出かけて行きました。
 見学の様子は後ほどアップをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 Hello!(3年生)

 今日の英語学習の時間は、英語でのあいさつを練習していました。動画を見ながら、「Hello!」と声に出して挨拶をする練習をしていました。最初は小さな声でしたが、練習を進めると自信をもってあいさつができるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 授業の様子(3年生)

今日は3年生になってはじめて「褒め言葉のシャワー」をしました。
まずは自分を褒める。そして、友達からも褒められる体験をしました。
子どもたちが楽しそうに友達を褒めることができ、とても良い時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 ほめ言葉のシャワー(3年生)

 今日は、学級で「ほめ言葉のシャワー」を行いました。自分が言われるて嬉しい言葉をテープに書いて胸に貼り、その言葉でお互いをほめ合う活動をしていました。最初は、少し恥ずかしそうでしたが、だんだん笑顔でほめ合うことができるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp